ぶぶる

care_OGPaH4Cu1g


仕事タイプ

看護師


職場タイプ

有料老人ホーム

介助・ケア

内服について質問です。 施設で就寝前の時間の内服は何時頃にしていますか? うちの施設は7時前にはあげていると聞いておどろいているんですが、普通なのでしょうか?

施設

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

132021/05/24

みみすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格

私の施設は17:15~30頃夕食を食べ、就寝薬は20:30と決まっていますが、大体20時から渡しています。1人早い人は19:30に取りに来ます

回答をもっと見る

介助・ケア

介護の人達が水分摂取に対して、あまり関心をもってもらえません。 循環や排便などでとても大切だなと考えるんですが、他の施設ではあまりいわれないんでしょうか?

排便看護師職員

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

42021/05/23

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

脱水の怖さを知らない方が多いのでしょうか・・・トイレに行く億劫さのために摂取を拒む利用者さんは多いですが、無理やりではなく、時間差で飲んでもらいます。関心がないよりもめんどくさいと思ってるんでしょうね・・・自分は飲むのに、利用者さんは飲めないのはどうなんでしょうって私は職員に言ってます

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴時の対応についてです。 入浴をさせる時にバイタルや状態で不安に思う点やポイントはどんなことですか? また看護師からとんな意見を事前に貰えるとたすかりますか?

入浴介助

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

22021/05/22

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護士と看護師では観てるどころに温度差がある場合があります。 バイタルでは低い場合と高い場合とでお湯につかったらどうなるのか、普段よりどう違うのかがハッキリと看護師から指示をもらえると助かります。 例えば今日はいつもより低いけど無理のない程度であれば入浴していい、とか低いからシャワー浴の方がいいなど具体的に指示をいただけるとわかりやすくていいかもしれません。 バイタルや状態を観るのは看護師だけではないはずですので、全て看護師が判断するのではなく、介護士からもいつもと違う様子なら報告をもらい指示を出してあげたらいいと思います。 私達介護士では判断がつきにくい時に相談に乗ってくれたり、指示を出してくれたりする看護師だと助かります。

回答をもっと見る

介助・ケア

感染症対策について、質問です。 看護師を施設で行っていますが、感染症をもつ利用者のかたとの関わり方を研修することになりました。 どんな事を話したら、みなさん興味をもってもらえますか?

感染症看護師

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

32021/05/22

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 コロナの感染対策か、他のものかなのかによりますが…。 コロナ対策だったら、ガウンの付け方脱ぎ方、マスクの種類などの説明とかですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職の方に質問です。 食事介助の時にどんな方に看護師に援助にはいってほしいと思われますか? それとも、べつにあまり気にしませんか?

食事介助食事看護師

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

102021/05/22

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

人手が足りない時は誰かに食介してくれれば助かります(笑) だけど、やはりむせやすい人などリスクがある人を積極的にやって頂くとありがたいですかね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.