care_OGPaH4Cu1g
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
有料老人ホーム
内服について質問です。 施設で就寝前の時間の内服は何時頃にしていますか? うちの施設は7時前にはあげていると聞いておどろいているんですが、普通なのでしょうか?
施設
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
みみすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格
私の施設は17:15~30頃夕食を食べ、就寝薬は20:30と決まっていますが、大体20時から渡しています。1人早い人は19:30に取りに来ます
回答をもっと見る
介護の人達が水分摂取に対して、あまり関心をもってもらえません。 循環や排便などでとても大切だなと考えるんですが、他の施設ではあまりいわれないんでしょうか?
排便看護師職員
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
脱水の怖さを知らない方が多いのでしょうか・・・トイレに行く億劫さのために摂取を拒む利用者さんは多いですが、無理やりではなく、時間差で飲んでもらいます。関心がないよりもめんどくさいと思ってるんでしょうね・・・自分は飲むのに、利用者さんは飲めないのはどうなんでしょうって私は職員に言ってます
回答をもっと見る
入浴時の対応についてです。 入浴をさせる時にバイタルや状態で不安に思う点やポイントはどんなことですか? また看護師からとんな意見を事前に貰えるとたすかりますか?
入浴介助
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護士と看護師では観てるどころに温度差がある場合があります。 バイタルでは低い場合と高い場合とでお湯につかったらどうなるのか、普段よりどう違うのかがハッキリと看護師から指示をもらえると助かります。 例えば今日はいつもより低いけど無理のない程度であれば入浴していい、とか低いからシャワー浴の方がいいなど具体的に指示をいただけるとわかりやすくていいかもしれません。 バイタルや状態を観るのは看護師だけではないはずですので、全て看護師が判断するのではなく、介護士からもいつもと違う様子なら報告をもらい指示を出してあげたらいいと思います。 私達介護士では判断がつきにくい時に相談に乗ってくれたり、指示を出してくれたりする看護師だと助かります。
回答をもっと見る
感染症対策について、質問です。 看護師を施設で行っていますが、感染症をもつ利用者のかたとの関わり方を研修することになりました。 どんな事を話したら、みなさん興味をもってもらえますか?
感染症看護師
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 コロナの感染対策か、他のものかなのかによりますが…。 コロナ対策だったら、ガウンの付け方脱ぎ方、マスクの種類などの説明とかですかね?
回答をもっと見る
介護職の方に質問です。 食事介助の時にどんな方に看護師に援助にはいってほしいと思われますか? それとも、べつにあまり気にしませんか?
食事介助食事看護師
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
人手が足りない時は誰かに食介してくれれば助かります(笑) だけど、やはりむせやすい人などリスクがある人を積極的にやって頂くとありがたいですかね。
回答をもっと見る
いつもお疲れ様です! 一つ質問したいのですが、ケアプランの期限切れ間近の時ってケアマネさんに連絡しますか?期限が切れてから連絡しますか?今のご時世担会やらずに照会が多いと思うのですが、意見を聞かせてください!
ケアプラン会議生活相談員
ジャスミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
切れる前に連絡しますよ。切れたら、その間のプランが無いことになるので、問題になると困るので。 担当者会議とかは電話とかメールとかで済ませることも今の時期は仕方ないと思います。会えた方が良いとは思いますが。
回答をもっと見る
自施設で、もう少しで 入居者、職員がワクチン2回接種が終わります。ワクチン接種したら、面会規制を緩めると話があります。どうなんでしょうかね?希望で接種しなかった入居は、面会できませんよね
コロナ
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
うちの施設でも、面会させて欲しいとの希望が家族から多いのは事実です。予防接種したから、感染しない訳ではないですし、正直接種したから、OKっていうのは早すぎると思いますね
回答をもっと見る
コロナのワクチン接種で、利用者様に副作用出た方はいますか? ちなみに、自分の施設の利用者様何名か発熱あり。そのうちの一人の利用者様、38℃を越える高熱が出ましたが、受診はせず、カロナール服用の指示だけでした。ある利用者様は全身湿疹が見られました。
病気コロナ施設
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
関連施設で予防接種して、副作用の発熱が出た人がいると聞いたことがあります。その関係で、私の施設もカロナールを準備しておくことが決まりました。何人出るかわからないので
回答をもっと見る
職場の人間関係が酷すぎる。 未経験でもいいから働いて欲しい…と言われデイサービスで働き始めました(社会福祉法人) 入社前に、何度か課長(男)にお会いする機会がありました。その度に、ここは女性の職場です。大丈夫ですか??と何度も聞かれました。 その時点で、なんだか怪しいな?とは思っていましたが働きたかったので働き始めました。 そしたら本当に人間関係が酷過ぎました。 リーダーのパワハラ、ババア職員からの意地悪… だからこの施設は常にハローワークで求人してるんだな。と知りました。 待遇は良いので、歯を食いしばってなんとか絶えてますが、続けていく自信が失われそうです。 人間関係が酷い職場で長く務めるのにどうしたらよいですか?アドバイスお願いします。 私の場合は、このクズ人間のようになりたくない!と反面教師にして乗り越えようと思っています。
パワハラ未経験新人
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
どろだんこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
施設での排泄・食介・入浴,更衣…全て勉強になります!沢山学ばせていただき、転職も有りです!スタッフに対し、この人はどうして介護職に就いてるんだろう…と思う方が少なくありませんでした。利用者様が、自分だったら、家族だったらそんな対応するんだろうか…と。 ただ長く務めると利用者さんとの繋がりが出来…、辞めるときに辛いことも。実際泣かせてしまいました。今でも、元気かな…ってとても気になっています。リーダーに辞めた後「今度面会に来てもいいですか?」って聞いたら、「覚えてないんじゃない」って。「是非会いに来てあげて」って言ってくれたらと思いました。無給でもお話相手やお手伝いでも出来るのにって思っていたのに…、本当に優しさや思いやりに欠ける方々です…。 私は今、訪問介護をしています。スタッフとの人間関係はほぼノーストレスです!楽しい毎日です!
回答をもっと見る
コロナワクチン1回目今日は打ちました。この後、どんな症状が出るのか不安でいっぱいです。 皆さんは、どんな正直になりましたか? 私は打って数時間ですが、頭が少し「ボー」としてます。
コロナ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
たまご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
コロナワクチン接種2回目まで終わりました。 人それぞれの反応みたいです。 私の場合1回目は、何も出ないと思って過ごしていたら、夜中に突然吐き気と両足の筋肉痛で、台所で1時間くらい動けなくなってしまいました。 雨降りの日だったので、頭痛もでましたが原因はお天気のせいかもしれません。 いつもより(倦怠感の出る疾患持ち)ちょっと強めの倦怠感もでましたが、お仕事はできました。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 デイサービスで昼食後、箸を爪楊枝代わりにシーシーやる利用者さんがちらほらいらっしゃるのですが何か対処法はあるでしょうか? 爪楊枝を渡すのは危ない人もいらっしゃるので安易に渡せないし困ります。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
早めに下膳、すぐに歯磨き誘導。 口腔に問題ありそうなら、口腔機能向上加算を薦める。
回答をもっと見る
来月ワクチン摂取が始まります。 私はその日夜勤の入りの前に打つ予定になっているのですが、その後の業務に支障をきたすのではと不安な気持ちがあります。 皆様の職場でも夜勤の前に打つということはあるのでしょうか?
夜勤職場
あすと
介護福祉士, 従来型特養
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
老人ホームで看護師をしています。 私のホームでも利用者に打ったついでに数人打てることになりました。その際には看護師1名、ホーム長、介護リーダー日勤の3人が打ちますが、夜勤前にうつことはありませんよ。副作用がでても対処できるように日勤のみの人かわ対象になりました
回答をもっと見る
事業所にテレビがないところ、ありますか? テレビがあると、どうしてもつけっぱなしにしてしまいます。 歌番組のDVDとかを流していますが、間に合わせ感がすごく、介護者からのサービス提供から逃げている気がして..。 日中もこれといった活動はなく、ありきたりなことしかしていません。 テレビに頼っていない事業所ありましたら、どのような工夫をされているか、教えていただきたいです。
管理職機能訓練リハビリ
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
うちのホームでは理学療法士や作業療法士を読んで、レクリエーションとリハビリを兼ねて週に1回体操などを行っています。その日はテレビは付けずに、過ごしていますね。 どうしても、他の日はテレビにたやりがちですが
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目接種しました。 注射は全然痛くなかったのに今左腕が少し痛くなってきました。カロナール飲んで寝ます。明日熱が出ませんよーに。
コロナ特養介護福祉士
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
2回目の接種の方が副作用が大きいようですよね。無事に熱が下がってくれるとよいですね。 うちの施設でも初回の接種で39℃の発熱をした人もいたので、気をつけてください
回答をもっと見る