care_Mld4zK3P-g
仕事タイプ
無資格
職場タイプ
有料老人ホーム
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆様、お疲れさまです。 私の友人が特養に面接に生きました。 面接官から 「なぜ、介護の仕事を選んだのですか?」 と聞かれて 「人の役にたつ仕事がしたいからです。また、高齢者の方が笑顔にする仕事もしたいからです。」 と答えたら 「人の役にたつ仕事は他にもありますし、高齢者の方を笑顔にする仕事もしかりです。それでは介護職の志望理由としては不十分です。他にないのですか?」 と返され、友人はそれに対して返答できなかったと言っていました。 皆様ならこの面接官の返答にどのように返されますか? 私は介護のプロとして利用者の方が清潔かつ健康に暮らせる仕事をしたいからと返答します。
面接職種特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
レッサーパンダ
有料老人ホーム, 無資格
清潔かつ健康に暮らせる、限界が有りますよ、実際は、そうでも無かった事も有りますよ。利用者様の免疫力を上げる方が大事だと思いますが。 私の場合、母親の介護をして来て今迄の経験を活かしたいです、ですけどね。
回答をもっと見る
私が勤めている施設では、出勤は大体始業の30分前には来る様に暗黙でなっています。退勤時間は最近施設の方針で終業後15分以内に退勤する様にと言われ、みんな急いで帰っています 笑 皆さまの施設はどうでしょうか?
介護福祉士施設職場
ナッカ
介護福祉士, 有料老人ホーム
レッサーパンダ
有料老人ホーム, 無資格
直近で退職した施設と同じですね。業務内容とか人間関係に問題無いなら良いんですが、打刻で厳しいのは、どうかな?と思います。
回答をもっと見る
レッサーパンダ
有料老人ホーム, 無資格
グルホだからといって特別こうしなきゃというのは、無いですね。グルホにも居ましたが。
回答をもっと見る
介護業界のいい事、悪い事?辛い事。色々とお聞きしたいです。私は入院した際に、介護士さんや看護師さんに大変お世話になり、今度は自身が他の方々に恩返しの意味で尽力したいと思っています。 営業の仕事に心をすり減らしてしまったのもあり、残りの人生誰かのために働きたいと勝手に思っています。 是非先輩方のご経験談、アドバイスを伺いたいです。 今月末に初任者研修を受講する予定です。
新人人間関係ストレス
トムバイヤー
無資格
かあこ
介護福祉士, 従来型特養
私も営業職からの転職でした。いい事は、きっちり働いた分だけお給料が貰える事。営業はやはり出来ないとお給料には反映しませんから。悪い事は、施設は閉ざされた職場なので、何かと人間関係が難しかったりします。これも、営業のように、色んな人と毎日会話を交わすと言う事は無いですから。
回答をもっと見る
みなさんの職歴はどんなものですか? 介護職は楽しまれていますか? 私は学生時代のバイトも入れたら、販売職、事務職、営業職、コールセンターオペレーターなど経験しましたが、介護職が1番やりがいを感じています。
職種給料転職
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
私は看護助手歴13年 介護職歴8年目です。 この仕事しかしたコトなく、やりがいをカンジてますし、天職だと思っています。
回答をもっと見る
中性脂肪の値がヤバい…どうしよう…953て… どなたか中性脂肪の下げ方知りませんか? 当方35歳、男です。
健康ストレス
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 お酢はお嫌いですか? 私も酸っぱい酢の物などは、あまり好まないのですが、炭酸や水で割って飲むタイプのも最近は種類が多く、飲みやすいです!
回答をもっと見る
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私の場合は、面接時に受けた説明とあまりにも違ったためやめたことがあり、そのままお話ししました
回答をもっと見る
デイサービス勤務ですが、うつ病のため休職中です。 休職し、仕事が見つかり次第、退職届をバーンする予定です。 家庭の事情で日曜日は休まなくてはならず、プライベートを優先にし、通院もしたいので派遣登録しようと思っています。 介護職の現場に入るのはドクターストップです。 そこでみつけたのが、就労支援の仕事です。 希望する就労支援の仕事が、福祉人材センターやハローワークではなかなか見つからないので、就労支援に強い派遣会社に登録しちゃいました。 福祉人材センターいわく、就労支援の仕事は人気が出ているようです。 まずは派遣で就労支援の仕事を学んでいきたいなと考えています。 余談ですが休職の際、傷病手当金の説明すらありませんでした。向こうは知らないのかしら。
派遣職種退職
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私は以前に就労支継続支援B型の事業所で働いたことがあります。 高齢者の方とは違った気遣いや心遣いが必要だと感じました。 どちらにお住まいか分からないですが、私の住んでいる地域では派遣ではなく、正職員やパートで就労支援の事業所から求人募集を見かけます。 福祉人材センターやハローワークだけでなく、就労支援の事業所のホームページを検索して求人募集が出ているか確認することも就活だと思います。 派遣は有期雇用だと思いますので、仮に就労支援の事業所に派遣で入られても、短いと2ヶ月毎の更新で腰を据えて携わることが難しいと思います。 失さ就労支援の事業所が人気があるのは携わりたいという強い気持ちがあるからだと思います。 失礼になりますが、クロエさんのお言葉に熱意を感じません。 デイサービスがダメだからという考えは違うと私は思います。 派遣で働くこと、就労支援の事業所でなぜ働きたいのか?再興された方が良いと私は思います。 偉そうに意見を申しまして、申し訳ありませんでした。
回答をもっと見る
勤務先の施設の経営者が、生後半年の息子の子供を連れてきて職員に御守りさせる、施設長室に頻繁に息子と娘を入れて家族談義してる、施設駐車場に息子の車を置いてる等々、公私混同が凄いです。同じ様な経験された方はおられますか?
上司愚痴人間関係
ひろたけ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
はまはま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前勤めていた障碍者施設の施設長は、やはり公私混同がひどくて問題になっていました。 ひろたけさんの事例とは少し違いますが、その施設長は、自分の妻・母を職員として勤務させていました(当然給与も発生します)。さらにほかの職員には原則禁止していた車通勤も特例扱いで認め、妻の勤務時間は、それまで誰にも採用していなかったフレックス勤務となっていました。
回答をもっと見る
まだ、介護歴は10ヶ月で以前病院に努めて夜勤まで経験が欲しいと思い何とか10ヶ月続けました、現在は安定しているし募集していたので市の障がい者施設に入ったのですが、全然仕事が違いすぎて覚えていくの事が多過ぎて苦しくて、前の職場はキツかったけど分かりやすく職員同士も話しやすくて辞めて少し後悔しています、まだ、今の障がい者施設がなれて慣れてないからかなのかもしれませんが、前の施設にいれば良かったかなぁ~と思った方はいますか? 長くなりすいますん。
障害者施設職場
かず
初任者研修, 障害者支援施設
レッサーパンダ
有料老人ホーム, 無資格
初めて介護業界に就いた介護付き有料老人ホームが相性良かったなぁーと思っています。母親の介護を20年間して来た内容と同じでした。次の職場のケアハウスも同じでしたが、いずれも先輩職員の嫉妬ばかりで嫌気がします。転居したら、介護業界には、就かないようにしようと思っています。
回答をもっと見る
どうしよう。 今の職場辞めて次の施設決まってるのに精神的に不安定になり始めて身も心も無気力。 病院に通い始めたけど新しい職場には言えない、、。 これ起きに介護職辞めようかな。
職種ストレス職場
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
レッサーパンダ
有料老人ホーム, 無資格
別の業界に行くのもリフレッシュになるから良いと思います。そこでやっぱり介護がとなればやって見るのも良し。一度きりの自分の人生なんだから楽しんで行きましょうね。
回答をもっと見る
病院でずっと介護やってました。 寝たきりの方が多くて、次働くなら元気なお年寄りに携わりたいと思っています。 近くにあるのは、多機能型老人ホーム? デイサービス、特養です。どれにするか悩んでいます。 働いてる方のお話を聞かせていただきたいです。 (大変なこと、仕事内容…etc)
特養デイサービス施設
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
自分はデイサービスです、要介護1から5までいますが、元気なお年寄りが多くて楽しいです。日勤だけだし。ただ、人数が多くて大変。
回答をもっと見る
無資格・未経験で、有料老人ホームへ紹介予定派遣で入社し…1週間ちょっと経ちました。 体調崩したので入社したばかりのくせにお休みもしてしまいましたが、なんとか先輩についてまわり勉強させて頂いております!💦 長くなります🤢💦 さっそく本題なのですが、まだ排泄介助等は勿論ありません!ですが、ゴミ回収をする際にトイレや通路脇のバックヤードにある使用済オムツ・汚物専用のタオル(オムツ交換時に💩拭いたりするやつです)のゴミを回収する際に毎回我慢しててもオエッ🤮と嘔吐いてしまい…自分の情けなさに悲しくなってます😞💧 ゴミ回収ごときで嘔吐いてしまうのでは、この先利用者様の排泄介助(オムツ交換)なんて絶対に出来ないのではないかと不安になり、その他にも出勤しても全然先輩の助けになれないし、自分には向いてないのかなぁと早くも自己嫌悪し転職しようか迷ってしまっています😔💧 皆さんは最初から大丈夫でしたか?💦 利用者様の顔と名前を少しずつ覚え始めてきており、利用者様からも私の名前を呼び仲良くしてくれて…とても嬉しい毎日なんです🌸🥺 そんな利用者様に嘔吐きながら自分が排泄介助するのかもしれないと考えると申し訳なくて…自分が情けないです。
排泄介助無資格未経験
ゆん
有料老人ホーム, 無資格
もちおさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
大丈夫ですよ。私も入社したばかりの頃は利用者さんのオムツの匂いや、うがいを見ているだけで吐きそうになっていましたが、いつの間にか利用者さんの排泄物などを見てもあまり何も感じなくなりましたよ。慣れってこわいですね。排泄介助時は若干思い切り呼吸しないようにはしてますね。
回答をもっと見る
ネガティブなテーマが多いので… どんなことでも良いので、介護職員の面白い話やあるあるネタを公開してください。
人間関係施設ストレス
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お薬飲んでもらおうとしたら、コップに水入れるの忘れて、空のまま渡した(笑)
回答をもっと見る