ぴーたん

care_MCMPhcSlaA


仕事タイプ

介護職・ヘルパー


職場タイプ

ショートステイ, デイサービス

雑談・つぶやき

月曜日公休で、火曜日に出勤したときショートステイの利用者さんから「昨日いなくて寂しかったよ」と言われた言葉がとても嬉しかった😊

ショートステイ

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/03/25

ねもママ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

毎日、頑張ってる証しです❗️ 利用者さんは正直ですからね 自分を誉めてあげましょ💗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月から、転職で老人デイサービスで働き始めました。 一週間ほどで利用者さん全員の名前を何とか覚えました。コミュニケーションを取ろうと自分なりに頑張ったかいもあり、ほとんどの利用者さんと打ち解けることができましたが、1名の聴覚障がいの利用者さんには新人と言うことなのか、なかなか受け入れてもらえません😅 いつになったら受け入れられるのかわかりませんが😅 まあ、気長にやっていこうと思います😊

新人デイサービス

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/03/21

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

私も2月24日からです💖デイサービスです🍀受け入れてくれるように頑張りましょ🌞

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から仕事に行きません。 気持ちがスッキリです。 今までお盆休み、お正月休みもなく働いてきたので、 9日間リフレッシュして、3月1日から新しい職場で心機一転 がんばりまーす😊

お盆行事休み

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/02/21

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまでした😆 新しい職場、心機一転でスタート‼️いいですね~♪ 体も心もしっかり休んで😊 よいスタートがきれますように✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月で退職します。 退職後は、きっと「仕事放棄」と言う風に説明されると思います。 何と言われようと、全然構わないですけどね。

退職

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/02/19

八問遁甲

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

今まで散々雑に扱ったあげく、本当は困るくせにいなくなってからもまだ言ってしまうのは、部下に感謝できない・従業員に感謝できない人たちの常套句です。それで良い仕事ができるならば、むしろ感謝状のひとつでもほしいところです。受け取りませんけどw

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理職で退職された方いらっしゃいますか? サビ管、自発管が退職されたあと、利用者さんの受け入れが出来ないことを家族に伝えたり、と言うことはありましたか? それから、理事会にかけられ、退職が決まった管理職の方はいらっしゃいますか?

家族退職

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/02/15

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

気になって調べたら、 退職届であってました。労働基準法で労働者の権利と。絵がついてて見やすい記事見つけました。参考にどうぞ。 https://hataraquest.com/labor-standards-law-retirement 人手不足で閉鎖する事業所ありますが淘汰されるのは努力不足。利用者様に対しても良いサービスとは言えない事業所なのでしょうがないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めたいので受理して欲しい旨を伝えたところ、「その希望は通らない」とはっきり言われてしまいました。役職者は退職願でなければだめで、受理できない場合もある、と聞きました。辞めたいことは口頭で伝えているので、受理されなくても例えば「明日から来ません」と言って辞めても大丈夫でしょうか? 労基に言っても、施設長が「必要な人材」と言えば、それ以上介入できない…とも聞きました。 このままでは、退職願を出しても拒否されそうです。実際に、他の職員が退職願を出したときも受け取らなかったと言うことを聞きました。 私の職場、どこまでブラック…😢

退職職員

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

42020/02/13

ジョン・スノウ

介護福祉士, 看護助手, 病院, 障害福祉関連

理由は色々あると思いますが、会社は辞める理由に引き止める事はできても、拒否する権利はなく受理する事を拒む行為は違法行為とみなされます。 なのであまりに理不尽な行為をする場合、裁判を起こしてでも辞める旨を伝えるといいと思います。 私も前職がそうでしたので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めたくて退職願出したのに、返された… 受理されないと辞められないのでしょうか?

退職

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

102020/02/08

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

退職は1ヶ月前に申し出れば基本的に受理されます。 会社の就業規則にもよりますが、会社側の都合で退職届を拒むことはできないと法律で決まっています。 どうしても、受け取られない場合には労働基準監督署や労働相談センターに行くことをお勧めします。 もし、その会社に100%戻るつもりがないなら もう一度、退職願を出した時の音声を録音して労働基準監督署に持っていくなどの対応をするのもありかなと思います。 その代わり、会社との関係は悪くなりますのでご注意を、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日のパートさんからの話しです。 グループホームで、ご飯を作っているんですがもう一人のパートさんが2、3週間休んでいて、食事提供の時間に間に合わないため、毎日早出をしていたそうなんですが、昨日、施設長から半分残業をカットされたそうです。働いた分カットされる、ってどういうこと?!

残業食事パート

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

102020/02/04

ゆっとー

介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護

えっ!? それって施設側の事情なんでおかしいですよね?? ただでさえ人が集まらない介護の現場なのに そういうところからまず ちゃんとしていかないと 今以上に介護に対する イメージが悪くなって しまいますよね、、、。

回答をもっと見る

愚痴

公休に行事を入れてくるの、まじ、辞めて欲しい❗ 手当も付かないのに、毎回サービス残業。。。

行事手当残業

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/01/31

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

そういうのって普通勤務にするよね 夜→明け→日→休とかで対応

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場のグループライン、まじ、無理なんですけど…

SNS

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/01/27

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

分かります。 使用目的ちゃうやん笑って思う時は既読無視

回答をもっと見る

愚痴

サビ管でいつもサービス残業当たり前、そんな中で試験勉強も出来ず、先日「1月に集中して頑張って」って…そんな1ヶ月頑張ったからと言って受かるような簡単な試験ではないことを、全然わかっていない。。。

勉強

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/01/20

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

酷いですね。 そんな人のところでは人が育たないし、職場環境も悪くなりそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、認知症の施設経験者が、私の働く障がい者施設に入社日してきました。まずびっくりしたことが施設長、先輩スタッフにタメ口で話すことでした。新しい職場では、教える人、教えられる人も態度や姿勢があると思います。その方は、教える度に「わかった、オッケー」と答え、仕事をお願いするときには「よろぴく」と!?「何この人、話し方しらないの?」と思うほどただただ驚くばかりです。もっと驚くことは、施設長が何も言わないことです。それどころか、「他の職員より動く」と話し、一部の職員は呆れ返っています。関東で働く介護職員は、みんなそうなのか、と目、耳を疑ってしまいます。

障害者職種先輩

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/01/20

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

一応、言わせてもらうと、関東で働いていますが、そんな人周りにはいませんよ。 仲のいい相手ならそういう態度でもいいですが、最初からだれにでもは問題ですね。

回答をもっと見る

愚痴

今、働き方改革、と言われている世の中、私の職場は有給も取りにくく、実際まだ1度しか有給をとっていません。休みでも必要な時には仕事をするように…と言われ、手当てが付くこともありません。ブラック企業もいいところです。

休暇手当休み

ぴーたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス

22020/01/19

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

今は働き方改革で、一年に5日間は、有給休暇を取得しないといけないというようになりましたよ。 もし、自分で有給休暇を取得しなくても、会社が5日間 有給休暇を取得させる仕組みになりました。 有給が取りにくいのは事実ですが、前もって言っておけば、取得は可能だと思います。 人手が足りる時ならば。 有給が取れないのであれば、労働基準監督署に電話で 相談されてみては?

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.