care_KjgwrbXnSg
10代 介護など微塵も考えていなかったのに 20代 前職に行き詰まり特養に転職し 30代 介護福祉士を取りウン年 40代 何の縁かケアマネになってた
仕事タイプ
ケアマネジャー
職場タイプ
グループホーム
また運営推進会議の日が近づいてきた… 報告会みたいなものだし 緊張するし ほとんど喋るの施設長だし 面倒なんだよ… 施設長がすればいいじゃん… 管理者だろ… グループホームの運営とか上の仕事だろ…
上司グループホームストレス
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んー これは、今まで見てきた経験上、必ず管理者でなないです。 生活相談員やケアマネ(双方兼務もありますよね)がほぼ全て、もあります。 招集、資料準備、開催(=司会)、議事録… ほとんど喋るなら、施設長が司会はされるのでしょう。他を押し付けられる、との事だと思いますが、、それも普通の範囲内と思いますが…
回答をもっと見る
グループホームのケアマネって、 常勤でないとダメなんでしょうか? 来年、子供が3歳になって時短が終わるんですけど、8時間勤務になると子供への負担も出てくるのです… 調べたら、ケアマネは常勤と書いてあるものはなかったんで、非常勤でもいけるのかな〜と 思っているのですががが
非常勤ケアマネグループホーム
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
むさをさん、念の為ですが、介護保険上の基準、でろよしいのでしょうか? 結論は、何も問題なく大丈夫で、人員基準も問題ないです。私が介護職としてグループホームの勤務の際は、ユニットに1人は計策作成担当者が必要でした。 今もですが、ケアマネであれば、3ユニットまでは法律上問題ないです。もちろんパートでも。 むさをさんの事業所は何ユニットありますか? それによってもですが、複数ユニットをパートでもつのは、法律はOKでも、本来の意味からは、なかなか大変ではあります。 残業の事も思いは必要でしょうね…
回答をもっと見る
初めて勤めるグループホームの 管理者の仕事と 事務の仕事と ケアマネの仕事を 引き継ぎなしで手探りでやってるうえに ときどき介護の仕事もして 施設長のパワハラな言動に晒されたりこっちの段取り無視でいろいろ決められたり、その決めたことを施設長本人が忘れてたりでさらに仕事が増えて なんかもう、感情を殺して淡々と仕事するしかない ただ、今ケアマネ辞めたら、今後一生、ケアマネにならない気がするから、もう少しケアマネの実務経験が積めるまで、がんば………れたらいいな。
パワハラケアマネグループホーム
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
Mr.D
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護
デイサービスで現在管理者として働いています。 以前は病院で看護助手のリーダーとして働いていました。 その時にスタッフのため、患者のためと思いながら時間も忘れて夜勤明けでも仕事をした結果適応障害になりいまだに治っておらず現在も治療中です。 一度精神を病んでしまうと普通になるまでが本当に大変です。 自分が仕事をみんなのために頑張り、なんとかしなきゃと必死にやり結局病気になってしまい収入も家族にも迷惑かけてしまっている自分が情けなく思います。 結局仕事をするのに一番大事なのは自分のために仕事をすることです。自分の身体を一番に考えることが大事ですよ? ケアマネは利用者と家族、様々な職種のパイプ役で本当に大変な仕事量だと思います。でも今後高齢者も増えてもっと重要な職種になることが予想されます。 その大変な仕事をしているんですからもうすでに頑張っているはずですよ。 自分を大切にしてくださいね。 自分がケアマネとして成長するために実務経験を積んでいけるよう普通に仕事をしてればいいんですから。 私のようには、ならないでくださいね。
回答をもっと見る
年始からインフルエンザでバタバタして いろいろ嫌になってたけど、 今年の大河ドラマが好みのテーマで 観たらなかなか面白いので まだしばらく頑張れそうな気がしてきた… (気がするだけかも)
モチベーションストレス
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
グループホームにケアマネとして 勤め始めて半年 介護と仕事全然違うし、 特養とグループホームの違いはあるし、 上司の質の違いもあるし、 なんか介護の時よりストレス半端ない こんなんで続けていけるんか… 介護に戻りたい… てか前の職場に戻りたい… まだ半年で、今だけそう思うのか… この仕事と現場に慣れる日が来るのか… 子供の胃腸炎もらってダウンしたけど、 本当の原因は……
上司グループホームストレス
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私もここで愚痴ってますが、病は気からで至るところにガタが来ています。 今では、上司の声や顔見るだけで疲れてしまってます。 ケアマネの仕事は二の次で、毎日全く関係ない事務や上司の自己主張に嫌気が溜まってます。 私から見て、転職してもまともな管理者には巡り会えないのもストレスになってます。 現場というよりは、もう働くのも嫌になっていてこの先どうしたらいいのやらです。
回答をもっと見る
私はただのケアマネ 管理者は上司の施設長 今度ある、運営推進会議の準備に追われながら ふと思う… 運営推進会議って、管理者が主催するんと違うんか…? なんで私が会議の責任者になっているのか
会議施設長ケアマネ
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
グループホームでされるのでしょうか? 普通“生活相談員”を担ってる方が多く開催者になっています。もちろんケアマネが相談員も兼務の形でしたら、ケアマネがされます。しかし、これは介護保険の決まりではないです。うちの保険者は、なるべく管理者も出席…とはなっていますが、関わらなくても問題はないですね。私のグループホーム、デイサービスでの経験では、管理者が責任感強く、周りとの関係を大事にしたい人で、全て担ってる所がありました。いずれも病院関連の施設でした。準備、招集調整、議事録、周知まで、大変ですよね…
回答をもっと見る
今年の6月、満を持してケアマネとしての一歩を踏み出した… 引き継ぎなしで。 契約書類? 何それ… どこにあるの… ケアプラン? どう進めるの… てか、1年くらい前からのプランないし… 更新認定? 変更? あー、知ってるよ、言葉だけね! 何必要か、知らないけどね! 前任のケアマネさんはパワハラで1年半前に辞めてるし。(上司のパワハラで) 引き継いだナースは2ヶ月前に異動していないし。(上司のパワハラで) 引き継ぎなしで仕事しろってのも、パワハラに近いわ。 で、市の指導が入るってんで、別のケアマネが突貫工事で必要なケアプランを作ってたわ。 ケアプランだのLIFEだの、PDCAサイクルだの。 良さげなこと言って、現実はこんなもんか。 つまんね。
グループホームストレス職場
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
信じられない、悪質な流れです。 介護保険事業としてみても、全く筋から違います。 弁護士資格とったから、医療裁判をするようなもの、、とでもいいましょうか…
回答をもっと見る
介護ソフト・ほのぼのNEXTを初めて使うのですが 操作マニュアルのダウンロードは、 どうすればできるのでしょうか? 職場の人に操作方法を聞いてもいいのですが、 忙しくて、なかなか頼めません… 動画や書籍など、分かりやすいのとか、オススメのものがあったら、教えてください。
ケアプランケアマネ職場
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
内では違うシステムを使ってるので詳しくはないですがURLを添付させて頂きます。 記事 https://comimi.jp/archives/column/kaigosoft-howto YouTube https://youtu.be/7rykMptsFVE?si=ogpDO3L4C5qsseCQ
回答をもっと見る
パワハラは良くないけど、 パワハラ恐れて無責任になるのは違うよ 施設長。 しかも 「自分が言うとパワハラになるから、あなた(同僚)が(私に)言って」 って、それすでに同僚に対するパワハラになってますけど?
パワハラ同僚施設長
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
買い物支援なし 家事支援なし ご飯は厨房から来るから食事も作らない(味噌汁とご飯炊くだけ) 外出もほとんどない 散歩も行かない(玄関先に出る程度) 食事、就寝、起床の時間が決まってる 食べたいお菓子とか選べない(お金預かってない) 職員は制服 利用者は起きて寝て、提供されるだけ。 こんなグループホームある? まあ、ウチなんですけどね。 施設長?指摘しないし、なんなら施設長が決めてる。迷惑な突然の思いつきで。 私が想像してたグループホームと違うなぁ… 2年持つかなぁ…
グループホーム愚痴施設
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
グループホームを個々の家庭としてみると、平凡だけど、穏やかな生活は、悪ではないと思います。入所や利用の際に、見学や説明などで、双方、そこここに合う方を、所を選んでいる事でしょう。 そうでないと、我の強さから、脱走や不穏などの問題があるでしょうから。 世代的にも、ぎりぎり(?)成立しているのかも知れません。 雰囲気は、人で作られるので、ずーっとこのまま行けるかどうかは、分かりません。 …所で、その"迷惑な突然の思いつき"って何ですか?🤔 この話は、最近変化した事柄、と言う事でしょうか?
回答をもっと見る
言ったことを忘れ 言ってないことを言ったと言い、 伝えたことも正しく伝わってない のに、わかったと言う 予定を忘れる 思いつきで決める なんか自分は出来てると思ってる ないわー 認知症でもないのに ないわー 勤めて2週間だけど、今日、初めてスマホを投げ飛ばしそうになったわ。 2年持つかな…
上司人間関係ストレス
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスで働いています。管理者をしてますが、そのようなことは絶対しません! 伝わってないのであればこちらが謝ることが普通だし、自分が出来てると思う人間ほど仕事が出来ていなく周りの批判をしたり、あげはしをとるではないですが、そこに目がいく傾向があります。 そこに目がいくあまり仕事も疎かになると思います。 二年はきついですね。無理しないようにしてください
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です! 今月末に、育休が開けて、ケアマネとして復帰することになりました。 それまでは介護職員として、法人の特養の現場に立っていました。 今度の職場は同法人のグループホームです。 ケアマネ兼、管理者だそうです。 介護職員としての経験しかないのに、ケアマネの仕事も初めてで何するかイマイチわかってないのに、管理者の仕事など、尚の事わかりません。 しかも、引き継ぎもなし…orz グループホームのケアマネ、管理者の仕事が、具体的に何をするのか、アドバイスなどありましたら、どなたかご教授お願いします 。・゚・(ノД`)・゚・。
管理者ケアマネ職場
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
グループホームには、生活相談員が配置されていますか? なければ新規契約、介護報酬の追加や停止の行政への届けと算定基準の大応、そして管理者ですので、法人内の数字報告、目標利用者稼働率の達成、人事評価(個人面談など)、などでしょうね、最低で。 それに地域密着型の事(運営推進会議など)、最終責任者としてのご家族などとの折り合いなど、多岐に渡るでしょう。 分にすると、なかなかのものですが、実際にされると、そう大変でもありません、もちろん簡単でもありませんが、、やる気を持ってされるのでしょうから、まずは楽しむ気持ちで、認知症の方々の生活の質を色んな意味で(介護職の方でしたら、ここでこうは申しませんが)あげていかれて下さい。利用者さん、ご家族、職員共に感謝される事だと思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。