care_KJl4VQHybw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ
我儘な利用者の対応に困ってます。 50代の視覚障害の方(ロングショート)なんですが、とにかく我儘です。 食事でカレー(本人はカレー嫌いなので違う物)がでると「カレーくさい!私が嫌いなんだからカレーは出さないで!」と言ったり、他の利用者にも「よくそんな物食べれるね!舌が馬鹿なんじゃない?」と言います。 他にも「私は目が見えないんだからホワイトボードを使ったレクはやるな」、トイレに入りたい時に他の利用者が使ってると「年寄りはオムツしてれば良いんだからトイレ使わなくて良いんだよ!」、自分の席近くに座らせる利用者を選び、その人以外が近づくと「アンタはダメ!あっち行って!」 と 言ったり… 入浴も1番じゃなきゃ嫌、ナースコールも押したら1分以内に来て!等、まだ入所して3ヶ月ですが主のようになってます。 職員・利用者の事は全て声で認識しており、名前もしっかり覚えてるので、少しでも注意するとすぐに名指しで事務所にクレーム。 相談員も施設は共同生活である事、対応出来る事と出来ない事がある旨を伝えますが、「私は目が見えなくて可哀想なのよ!」の一点張り。 一度、市役所に「施設の職員に虐められている」と電話された事もありました。 もう退所させればいいんじゃないか?と話になりましたが、近隣の施設はお断りされていてなかなか次の施設が見つからない為難しいようで…このような利用者はどう対応したら良いのでしょうか?
ショートステイトラブル
すずな
介護福祉士, ショートステイ
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かなり色々な対応をなさってかなりご苦労されているのですね。 その方も行く場所がないんでしょうね。きっと他でも同じ対応をされると思います。 お話を聞いている限り、視覚障害である自分が可哀想、だからいたわってというかなりご自分に依存された方だと思いました。 自分がどうしたら快適な生活ができればいいのかという視点が必要なんですかね。 私が対応するなら、その利用者さんにどうしてそんなに感情的になって騒いでしまうのか聞いてしまいますね。わからないから教えてくださいって。 しかし、周りの方に当たってしまうのは困りますね。素直になれないのでしょうね。 でも、声で人を覚えているというのは素晴らしい才能ですね。 ただ、否定だけしても反発するだけだと思います。 その利用者さんが活躍できることがあれば良いのですが。 私にはその方がなんとかしてこの施設にいたいんだとしか思えないんですよね。 レクについても参加したいからホワイトボード使わないで欲しいと言ったり、本当にどうでも良いなら何にも言わないと思うのです。 何かその方が楽しいなと思える場だと思えば良いなとは思いますが。 楽観的すぎますかね?
回答をもっと見る
昼夜逆転の利用者。 多床室なのに爆音でラジオ聴いたり勝手に電気つけたり大声で歌ったり本当に勘弁してほしい。 起きてても良いから静かにしててー
昼夜逆転愚痴夜勤
すずな
介護福祉士, ショートステイ
山毛 徹
ケアマネジャー
夜中は静かにしていただきたいですよね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。