care_K74fiCtGXg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
訪問介護
障害でものすごくワガママな利用者さんがいます。 ヘルパーは言うことを聞いて当たり前!みたいな。 障害だから、介護保険よりも支援の線引きが曖昧で 召使いのようになってます。 これって、どうなの?? 『できない』(介護保険でもできないこと)と言うと 怒鳴り散らされ、市役所や県にクレームをいれられ… ヘルパーは疲弊するばかり。 もう嫌だーーー!!!
訪問介護
スカイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
出来ればなのですが、他事業と交互に入るって方法もありますよ 売り上げは下がりますが、事業所やヘルパーの負担はかなり減ると思います
回答をもっと見る
重度訪問介護について。 障害専門の訪問介護ヘルパー1年目なんですが、これはヘルパーの仕事なの?と思うことが多々あり日々肉体的にも精神的にも消耗しています。。 サービス中に利用者家族の衣服洗濯、食器洗い、利用者が使用していないトイレ掃除があり(他のヘルパーがやっているので断れない)まるで家政婦扱いです サ責もケアマネも利用者、家族の要望を聞くだけで何も改善してくれません。 また利用者自身もヘルパーを家政婦のように見なす人がいて、そういう方と現場によっては20時間密室で2人きりなので精神的にとてもつらいです。 脳性麻痺の女性外出サービス時のことなんですが、お店の店員さんに期限切れクーポンを使えるように頼んでと言われたり、コンビニの会計を全て小銭で出すよう指示されます。(3000円以上の会計) 店員さんに迷惑がかかることだと説明しても理解してくれず、言う通りにしないと癇癪を起こすので従っていますが、店員さんに申し訳ないです。サ責に相談しても利用者の意思が大切だから要望通りにして下さいと言われどうにもなりません。 これがヘルパーの仕事なんでしょうか? みなさんどう思われますか?
訪問介護
猫田
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 精神保健福祉士, 実務者研修
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
それは訪問介護員がする仕事の範疇を超えてますし、上司の考えや対応が劣悪すぎですね。 サ責が障害の相談支援専門員に相談、報告すべき案件です。 数年前では、まかり通る事でも現在は、自立支援総合支援法も、介護保険法に見習って同じようなやり方になってきています。 上司にも相談できないようなら、保険者となる、障害福祉課などに問い合わせてみてもいいと思います。 匿名でも、聞いてくれると思いますよ。
回答をもっと見る