care_J9KhmLZFuA
広島で介護士18年目です。1日1笑いを目標に、介護士仲間で助け合い、笑顔を絶やさない介護士になりたいです。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆さんはこの仕事を辞めたいと思ったことはありますか? 私はこの仕事をしたくて、専門学校に行き介護福祉士の資格を取り、就職したいところに就職できました。お給料も休暇も人間関係も申し分ありません。 ただ、とても辛いです。 何が辛いの?と言われたらうまく答えられないですが、やりたいことなのに日々ストレスが着々と溜まっていくような気がして、今日もひどく排泄介助の時に利用者さんの前で泣いてしまいました。 (利用者さんは意思疎通が困難な方です。声を出さずに泣きました。) もちろん楽しいと思えることもあります。利用者さんが可愛いく愛くるしいという感情もあります。 自分の実力不足でうまく介助ができなかったら、利用者さんに申し訳ないとおもってしまうし、 他の職員の方に「頑張ってるね。」「ゆっくりでいいから覚えていこうね。」と言われるとまだまだ自分は覚えることが沢山あるんだな。って思います。 辛いです。辛くてたまらないです。 皆さんも介護をしたくない時、辞めたくなった時はありますか、、私の施設の職員の方はみんな楽しんで働いているように見えます。
特養ストレス
ぶんちょう
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
頑張るオカンさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。辞めたいですか…毎日そう思っていますよ。そう思いながら16年目かな😅本当に覚えてる事は、無限大にありますよ。私もまだまだ沢山ビックリする事や勉強の繰り返してをしています。1人1人の1つ1つの支援(介護)そう考えたら毎日覚える事があるように思いますよ。
回答をもっと見る
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
私も、介護職員はT字カミソリNGで電気シェイバーはOKとの認識でやってきました。その原則は現時点も変わっていないと思います。 自治体によっては稀に介護職員でもカミソリ対応可能としている所もあるようです。 お勤めの施設の認識と、そういう自治体に該当するのか確認された方が良いと思います。
回答をもっと見る
利用者様の暴言が今日本当にひどくて、 辛かった。 施設長や実習生さんがそばにいたから、 絶対聞こえていたし、 この職員さん対応下手くそだなとか思われていないか 恥ずかしい思いと悔しい思いが混ざって 久しぶりに泣きたくなった
暴言特養ストレス
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
橘
介護福祉士, 従来型特養
それは、とても辛い思いをされましたね。 よく耐えられましたね。凄いと思います。 人としてどうかと思う暴言を吐く利用者様はいます。私も実際に暴言多々吐かれてます。 しかし、その暴言が本音ではない事も多いのです。 介助される自分が恥ずかしい、辛いと思ってたり、ただ嫌な事から逃げたいと思ってるだけだったり、ただの八つ当たり…理由は色々とあります。 暴言を吐かれた。で終わらず、暴言を吐く理由を考えてみたらどうでしょう? 1人で悩まず、職場の仲間と暴言を吐く理由を探してみるのもいいと思います。介助の方法や声かけで使う言葉やタイミングなど、見つかるかもしれません。 陽葵さん。辛い時は声に出して必ず身近な人に辛い思いを伝えてくださいね。
回答をもっと見る
新人教育で何も解説なしに見て覚えて次から自分でやって的な方針で教える人それぞれやり方が違い、その教えてもらったやり方をしたら、違うと言われたりして困ってます。皆さんの施設の新人教育はどんな感じでしょうか?メモを取っても人それぞれやり方が違い、その方法でやると怒られ、努力が見られないと思われてしまいました。
新人ユニット型特養上司
新人無資格未経験者
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
新入職者にとってありがちな経験ですが、ストレスですよね。だったらどうすれば??と途方に暮れてしまう… 私のかつての勤め先では。会社のガイドラインに沿って進めていました。2施設目も指導計画があり、指導職員間で指導した内容の共有や申し送りをしていました。あとは指導期間中に定期的に新人さんから困っていることがないか聞き取りなど。それでも多少はギャップ出ちゃうんですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。私が休みの次の日出てきたら 利用者さん亡くなったとお知らせがあり😭いつも会うたびに手を出してハイタッチした方🤚朝食事に来ないので職員が見つけて。寂しいですね 次々からと入院と施設に入所とバタバタと 減ってしまって。かなり新しい方が多くなりましたね。ヘルパーとして気を緩めない 気を使う使わないって利用者さんよーく見てますから。話したがらない人もいますので帰る前に聞く様にしてます
別れ訪問介護
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
分かりますが、これからも有ると思うので気を落とさず、余り感情移入し無い様心掛けるしかありませんね。😭
回答をもっと見る
自分の思い込みである失敗をしてしまい上司に色々言われました。自分のミスだし反省もしたし落ち込んだ…今までも 全部こっちが悪いような言い方をされる事も多々あり。 それが積み重なり今回も色々あり結構落ち込んでる。 正直立ち直り方がわからない。仕事に行きたくない! モチベーションが上がらない⤵︎現場だって利用者や 上司の一言で傷つく事もあるんだけど。 一応心もあるんだから…
モチベーション上司
クロ穣
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
橘
介護福祉士, 従来型特養
大変でしたね。辛かったでしょう。 プライベートでも何かと大変な事が重なったんじゃないですか?体調は大丈夫ですか?無理されて無いですか? 自分の失敗は、言い訳は出来ない事です。無かった事にもなりません。 でも、注意する側の言葉一つでこちらの精神が一瞬で潰される事も事実です。 だって、人間なんだもん。 私も全く関係無い事で、理不尽に怒られた事も多々あります。怒られた時は何で怒られてるのか理解出来ず、理由を聞いていたら逆ギレしないでください。って更に怒られてました。😓 今は怒られたり注意された時、理不尽な事には怒りも湧きますが、怒ってくれた注意してくれた事に、謝罪と気をつけて行く意向を伝え、それに感謝の気持ちを伝えるようになりました。 言いにくい事を言ってくれてありがとう。助かりました。と すると、怒った側が少し落ち着きを取り戻し、いい方や言葉がきつかったかも…と謝ってくる人もいます。 人が怒ってる時って、出た言葉が全て本心じゃ無い事も多いですよね。 でも、今は自分を1番に大切にされてくださいね。
回答をもっと見る
明日からまた連勤再開になりますー🤣💦 今度は何連勤かな??🤔 人手不足ってなかなか解消されないから 困っちゃいますね🙏🏻😭💦 無理せず、適度に息抜きしながらまた 明日から頑張りまーす💪🏻😌✨ 良ければ適度にお話相手になって下さる 方がいらっしゃいましたら、コメント 下さい🙏🏻🥺✨ フォローさせて頂きまーす🕊
連勤人手不足ストレス
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
橘
介護福祉士, 従来型特養
どこも介護士不足ですよね…😭 たまにはカレンダー通りに休んでみたい。GWも近いし…年末年始を満喫したい。 と毎年思いながら仕事してますよね。 休んだら休んだで、何故か不安な気持ちにもなりますね。 ゆのさん、ご無理はなさらずに連勤乗り切ってくださいね。
回答をもっと見る
入職して1ヶ月、やっとこさで仕事や利用者さんの名前を覚えられてきました。 ですが、まだ顔を見ただけでは名前が出てきません。 普段フロアにいる利用者さんならまだいいのですが、普段居室で過ごされている方や、ショート利用で接することが少ない利用者さん、顔や名前の似てる利用者さんはよく間違えてしまうため、1回1回職員さんに確認してしまいます。 確認することが大切な事だとはわかっているのですが、この時間を短縮出来れば、もっとスムーズに作業を行えるのに…と考えてしまいます。 皆さんは、利用者さんの顔と名前が結びつかない、覚えられないという悩みはありましたか?
訪問介護グループホーム特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
1ヶ月で、完全には難しい職員さん、珍しくありませんよ。 だいぶ覚えたなら、後はすぐに覚えてくると思います。 信じられないほど速い方もいますが、普通は… 移動して何ヵ月か経った職員、それも相談員待遇の人も、「あ、違った」との人もいました。 あまり考えずに、意識は持って、楽しんでやりましょうよ。コミュを大切に。
回答をもっと見る
中途で中学校の同級生(いじめっこヤンキー)が入社してきました!今は別の部署で働いている建物も違うので関わることはないのですが、同じ会社にいることだけで嫌な気持ちです(-_-) 毎年人事異動があるのでもしそのヤンキーと一緒の部署になったら働き続けられる自信がないです。こんなプライベート事情を施設長に相談して希望を伝えてもいいものかどうかも悩んでいます。
異動ストレス
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
橘
介護福祉士, 従来型特養
それは、気持ちがもやもやして落ち着かない日々をお過ごしですよね? しかし、同じ建物内なら部署は違えど仕事仲間として考えてみてはどうでしょう? 中学を卒業されてから、どれだけの年月が経っているのかは分かりませんが、お互い年月が経っただけ成長されていると思います。 お互い、昔はあんなだったのにな。大人になったな。と思える部分があると思います。 大人になったな。と思える部分を見つけてみてはどうでしょう? 施設長さんにお伝えするのも、ただの悪口になり、自分の評価を自分で下げるだけで終わる可能性もあります。 お伝えになる時も、選ぶ言葉、伝え方など…かなり工夫が必要になるかと思われます。 でも、きなこさんが辛い時は、正直に辛い事を言う事も必要です。気持ちを溜め込まずに身近な人に都度相談をしてくださいね。 声に出し吐き出す事が1番です。 どうか、ご無理はされませんように。
回答をもっと見る
ナースコール鳴っても知らんぷり、「ナースコール鳴ってるよ」と他の職員にふる(自分は座ってる)そんな職員いますか❓️
有料老人ホーム愚痴人間関係
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
千華
介護福祉士, 有料老人ホーム
70歳くらいのスタッフがまさにそうです! いざトイレ介助に入ると上手くできずズボンを汚染させてしまうという…。
回答をもっと見る
やっと5勤終わった〜♪───O(≧∇≦)O────♪ 良くやった^_^ よく頑張った^_^
シフト休み
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
橘
介護福祉士, 従来型特養
よく、耐えられました。 辛かった時もあったと思います。 体調を崩さないよう、気をつけて下さいね。
回答をもっと見る
橘
介護福祉士, 従来型特養
仕事が仕事なので、まん防明けた現在でも不要な外出はしていないです。外食もしていません。 旅行は正直行きたいです。今は京都か大坂に行きたいです。 実際は…行かないです。 でも、考え方は人それぞれだと思います。コロナを理由に自分を抑えるのも何か違うと思う事もあります。
回答をもっと見る
中途で入社された、経験は自分よりある方にケアを改善して頂きたい場合どうされてますか?? ちなみに、相談員経験が長く、介護歴は2年程度ですが、自身のケアや価値観、経験には絶対的な自信を持たれている方です。よろしくお願い致します。
新人上司ケア
ぺ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ふぃりぷん
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
出来るだけ上の上司の方に相談します。そして上司の方からその人に伝えてもらいます。 流石に上司の方から言われたら中途の人も直さざるを得ないでしょうし。 1番波風が立たなくて良いかなと思います。
回答をもっと見る
今の職場に不満を感じています。 不満の理由は、真面目に働いている職員には待遇が悪く、理事長や人事を担当する人に媚びている職員には毎年、昇給されている事です。 今の職場で働く意欲が無くなり数件の転職サイトに登録を行いエージェントさんと話をしましたが、現在の年収と同等の条件は厳しいと言われました。 年収の内訳の一部は残業20時間、夜勤は月に7回です。 悩みは、現状を変えて仕事に手を抜き、サボり、媚びを売って仕事をするか、年収が、下がっても他の施設に転職し人生を過ごすか悩んでます。 ただ、以前いた施設も似たような環境だった為、引きが弱いと感じ転職サイトのエージェントさんに、話を聞きました。
転職職員
カース
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
miyumero̤ᙏ̤̫
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは! 真面目に働いてたら馬鹿らしくなりますよね……そういう人がいたら…… 私的には仕事を楽しくしたいので、いい職場が見つかれば多少給料減っても転職はありやと思います! やっぱり働く上でのモチベーション大切です…… 多分。真面目にしてきたなら、急に手抜きとか利用者さんに罪悪感がわくだけでできないと思います😢
回答をもっと見る
はじめての質問です。 介護職のみなさんは職場で何度もヒヤリハット報告書を書いたことがあると思います。 私も最近2.3件ヒヤッとしたことがありました。 みなさんが体験したヒヤリハットを教えてください。 ヒヤリハットが多い施設は事故が少ないと聞いたのですが、それが本当なのかも知りたいです。
有料老人ホーム介護福祉士施設
すぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
利用者同士ご飯が多いからとおかずをあげているところを発見する、配役ミス(服薬前に気付く)、センサーマットの電源入れ忘れ等ですかね?
回答をもっと見る
介護の仕事始めて早数ヶ月。最初だけ介護らしい仕事して現在は掃除、モップ掛け、ゴミ集め、オムツ補充の毎日。決められた日だけ機械浴で洗体、車椅子清掃。これも介護に携わってるって言える?短時間でしか働けないし子供の事で休む事多いから仕方ないで諦める?必要とされてない(泣)
掃除無資格愚痴
クマもん
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
掃除、モップ掛け、ゴミ集め、オムツ補充の毎日。決められた日だけ機械浴で洗体、車椅子清掃。これも介護に携わってるって言える?とのことですが、利用者さんが快適に生活できるための仕事と考えるか、それとも自分は短時間勤務だから雑用をさせられてると思うか、クマもんさん自身はどうおもいますか? ただ、 短時間勤務 ということらしいので、そうなると、1日勤務してる人たちと同じ業務をこなすということが難しいことで、短時間勤務の人たちができる業務をお願いする内容がいまクマもんさんがやってる業務になった可能性もあるかと思います。 もし、業務に不満であれば 上長と相談をしてきちんと納得のいく説明を受けてみたらいかがですか。
回答をもっと見る