care_H2AJrzOdaQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
有料老人ホームで勤務してます。 夜勤は、今までワンオペで、休憩はあってないような感じでした。 しかし、来月からとうとう2名体制になることになりました。 しかしながら、休憩する場所が狭く、小さいソファしかありません。 時間をずらして休憩は取るのですが、物品もあるため落ち着かないと思います、 2名体制の夜勤をやっている方にお聞きしたいのですが、まずどういう環境整備すべきだと思いますが? また、男女関係なく組むものでしょうか? 初めての2名体制なので、課題がいっぱいです。 でも、精神的には少し楽になりそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。
有料老人ホーム夜勤職場
よしよし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは 有料老人ホームで介護の仕事をしています。 今年で4年目です。 とても疑問に思うことがあります。 精神病院で拘束されていた認知症患者の方が入居してきました。 かなり強い薬を投与されているので、ふらつきがありますが、よく徘徊して外にも出てしまいます。 医療のプロフェッショナルがいる病院で拘束がOKなのに、介護施設に来たとたんに禁止になるのが解せないです。 一応、一時性、切迫性、非代替性3つが当てはまらないとできません。 皆さんは、どのような対策をとられていますか? どうぞよろしくお願いいたします。
徘徊有料老人ホーム認知症
よしよし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
皆様ご存じの身体拘束時の原則は、病院も同じですよ。 病院=加療の場 施設=生活の場 こう考えてみてください。 病院は治療のため、他に方法がないので(非代替性)やむを得ず(切迫性)自身や周囲の生命または身体に危害を与える可能性が著しく高い状態が治まるまでの間(一時性)拘束しているという明文です。 これに対して介護施設は生活の場ですので、拘束したらキリがなくなり、「一時性」が担保されません。よしよしさんが仰るように、徘徊して手間がかかるから安易に拘束するのは明らかに人権を侵害する行為です。病院を医療のプロフェッショナルというのであれば、有料老人ホームの介護職員も介護=生活支援のプロフェッショナルのはず。 認知症の基本中の基本であるBPSDの考え方について思い出して下さい。本人には本人なりの徘徊する理由が絶対にあります。そもそも、本人は徘徊してるとすら思っていないはずです。「徘徊」とは、周りの人が本人の行動を理解できないため、勝手にその行動に差別的な意味合いで名前を付けただけ。10人中10人が同じ理由で徘徊するわけでもありません。対策はその人ごとに異なります。本人の行動を観察し、なぜ歩き回ってしまうのかを徹底的に議論し、先回りした対応を行うことで解決に繋がるはずです。 それが介護のプロの仕事ですよ。
回答をもっと見る
55歳過ぎて全く別業界から介護職へ飛び込み、今年、介護福祉士に合格しました。 以前から相談員の仕事に興味があり、探していますがどのくらい大変なのか教えてください。 噂では、給与面では介護の現場よりも低くなるとのこと。 介護業界に入って衝撃だったのは基本給の低さだったので、今以上下がるのは、厳しいかなと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
相談員給料
よしよし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
相談員の種類の中で、表題の通り生活相談員についてなのですね? また、漠然でお考えになられてるか、入所系か通所系かはお決まりですか?
回答をもっと見る
介護付有料老人ホームに勤務して、ようやく1年経とうとしています。介護経験も1年です。非常勤から正社員に挑戦したいと思います。 心配な事は、夜勤です。年齢は54歳。 筋力は若い人には敵わないのですが、体力はあるつもりです。正確には、あると思っています。自分が過信しているかもっ!って質問しました。この年齢からの夜勤は、無謀でしょうか? 又、同じような経験をされている方はいらっしゃいますか? 忌憚なくご意見をいただけたら嬉しいです。
有料老人ホーム転職夜勤
てし
有料老人ホーム, 初任者研修
よしよし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は54歳で介護職に就き、今年58歳です。 夜勤は月4回~6回入っています。 仮眠は全く取っていないので、明けは眠いですが、何とか頑張っています❗
回答をもっと見る
はじめまして。50代後半で介護の仕事についた方いらっしゃいますか?来年三月早期退職と同時に初任者研修を修了予定です。異種業種からの転職です。まずは、採用があるか不安です。
採用新人
タムルアット
病院, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
老健のタグが表記されてますね。老健勤務を希望されてるのですか?
回答をもっと見る
介護とは違う仕事しようとしていざ、ディスクワークをしてみたら、全く動かず自分には不向きに感じてしまった!!我慢していこうと思うが、毎日こんな仕事はきつい!!派遣スタッフで行ってるから融通がきくかと思ったが、なかなか聞かず、担当からの折り返しの電話がない!さーてどうしたもんだろか?
派遣職場
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
よしよし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今までと全く違う仕事をしてみて、「合わないなぁ」って思った時に、派遣会社の担当者に相談してみようと連絡してもつかまらない。 そんな時は、代表番号に電話して違う方に相談してください。 また、派遣の仕事は更新型です。 どうしても合わないなと思ったら、更新切り替えの時に「次は更新しません」と伝えてください。
回答をもっと見る
只今夜勤中、つい先ほど介護度4で思いっきり認知症で意思疎通の全く取れない入居者から殴る蹴るの暴力を受けました。以前にも手を掴まれ左親指を捻られそれすらまだ治ってないのに😢 皆さんは、暴力を振るう入居者の対応どうしてますか?
有料老人ホーム認知症夜勤
おっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こうじ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
夜勤お疲れ様です 大変でしたね 以前にもあるということで、その時に 対応策などは 検討しなかったのでしょうか? 暴力を振るう入居者の対応は 適切とは言えない対応をしてると思いますよ あくまで一般論ですけどね~
回答をもっと見る