care_GbTBRvOD6A
グループホ一ムで勤務しています。皆さん、よろしくお願いします!
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー
職場タイプ
グループホーム
夜勤です。同じく夜勤の方、頑張りましょう〜🔥 勤務変更ありで、先月と今月夜勤5回🌉
人間関係施設ストレス
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ずび。
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 同じく夜勤です.ᐟ.ᐟ お互い頑張りましよう️💪✧︎
回答をもっと見る
シフトが変更になり、遅番から夜勤に。 3連続夜勤で、先週の金曜日から夜勤しかしてない😂 もう少しゆっくりしよう。
介護福祉士夜勤施設
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
トリプルキツく無いですか?? 無理せずでお願い致します。
回答をもっと見る
朝になると、オムツを外される方がいます。尿量は多くないですが外した後に脱いでそのまま排尿される事もあります。 トイレ誘導した時も外されていました。手引き歩行、眠前薬内服されてます。 Pトイレ使用した方がいいんですかね。 同じようなケ一スの方どのようにされてますか❓
トイレ介助トイレグループホーム
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
すーさん
介護福祉士
あえて夜間もリハパン対応でも脱いでしまうでしょうか? 濡れていて気持ち悪いのであれば、パット交換のタイミングや起こす時間を変えてみても良いかもしれません。 Pトイレの検討もありだと思います。 眠前薬が睡眠導入剤であれば、ふらつき等での転倒リスクがあるので、 コールが押せる方でなければセンサーなどを使用し見守りが必要かと思います。
回答をもっと見る
うがいができない方に歯磨き粉つけるのはどうなんだろう。口臭防止にはなるのかな。
口腔ケアグループホームケア
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
口腔用ウェットティッシュの方が良いかと〜 飲んでも問題ないとはいえども不快感が残りそう
回答をもっと見る
どの位の頻度でカンファしてますか❓ 気になる所があればその都度やってるとか毎週金曜に決まった曜日にやってるとか。 1番職員が集まれるのが部署会議の日なのでその時にはやってます。
カンファレンス会議グループホーム
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
ウチがいる施設では月終わりの水曜日にカンファしてます。 職員がみんな集まるのは無理なのでその日に居る人だけでやってますねw
回答をもっと見る
この時期、入居者様の下肢が冷えますよね。足浴やレッグウォーマー、マッサージ等行ってますが、皆さんの所ではどのような事をされてますか❓
グループホームケア
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
やまゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
昔ながらの方法ではありますが、湯たんぽを使用する利用者さんもいます。ほんのり温かくて、足が冷えなくて有難い、と好評です。あとは毛糸の靴下?を履いている利用者さんも多いですね。
回答をもっと見る
歌体操や塗り絵、折り紙等を中心にレクを行ってますが、皆さんの所ではどんなレクしてましたか❓ 沢山のレクを取り入れていきたいです。 入居者様のADLの違いは様々だと思いますが。
レクリエーショングループホーム
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
私の知ってるところでは外部から講師を呼んで、生け花や詩吟などもやってました。 また、利用者の中に編み物教室の先生をされて居た方もみえたので、実際に皆に教えてもらったこともあります。 利用者の中には結構習い事をされていた方がいるので聞いてみるのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
入居者さん「私、熱あるよ」、「情熱」笑 いつものやりとり。 笑わせてもらってます。
記録認知症グループホーム
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
素敵‼️😆 とってもいいやりとりで、ほっこりしました~😊💕
回答をもっと見る
嚥下機能低下してるご利用者様。 食事もミキサー食。食介にて摂取。 12時からの昼食ですが 11:30~入浴され12時にフロアに戻られる。 湯疲れにて傾眠傾向。 声をかけると一瞬覚醒するが 食べ物を飲み込む前に眠られてしまう状況。 デイでの出来事ですが 私なら、一旦寝せて食事時間を遅らせたいと思うのですが 寝て起きてを繰り返しながら なんとか半量摂取させ食事終了。 危険だなぁと思うのは私だけなんかなぁ…。
食事デイサービスケア
すーさん
介護福祉士
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
眠られている状態で食べさせるのは危険です。覚醒状態良くない時は、休んだ後だったり時間をあけるとかペ一スに合わせる事が大事だと思います。 時間通りに食べてもらいたいのも分かりますが、状態把握しないとですね。 いつも時間通りにはいきません。
回答をもっと見る