care_FX_jEzej6A
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
片麻痺の方を入浴介助を行う際、1人は脇の下を抱えて1人は足を持ち浴槽に移動します。機械浴などはうちの施設にはない状況で、その介助をする度疑問を感じます。このやり方だと皮膚の心配もありますし、介護士の体力の負担を感じます。低予算ですむ方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。
入浴介助
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 浴槽を立位で跨がないで、浴槽の縁に腰を下ろしてから座位で浴槽を跨ぐ方法はできないでしょうか? 浴槽の蓋のような、腰を下ろす道具もありますが…、デイサービスのお風呂だと大きくて使えないのでしょうか。 あとは手すりがあるだけでも違うとは思いますが手すりもないのですか? 浴室の構造がよく分からないのでこれくらいしか思い浮かびませんでした💦
回答をもっと見る
最近認知が進んでなのか入浴をえげつないくらい拒否するばあちゃんがおって とりあえず本日は髪を引っ張られ、腕、肩、顔をつねられ、往復ビンタをくらい、腕の打撲痕がえぐい。 たまにさ、力加減が年寄りの力じゃない時って無い? えげつないくらい握力発揮して来る時あるんやけどそんな事ないですか? 後、入浴拒否はどのくらいいますか? 僕の施設は2人絶対拒絶発狂がいます。 とりあえず風呂嫌いな利用者多くね?
入浴拒否暴力入浴介助
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
入浴拒否は大変ですよね。 どんなに説明しても言葉を変えても職員を変えても暴れる時は無理せず、中止して、可能なら毎日声かけてどこかで入れたらいいなくらいですかね。 5年くらい前に勤めてた施設のショートステイに入浴拒否の方いらっしゃいましたね。認知症のおばあ様です。当時は相談員や家族から、拒否が酷ければ入浴しなくても良いと言われてました。入浴できればラッキー、着替えだけでも花丸状態でした。ちなみに俺が在勤中に入浴したことはありませんね。 別の施設では、入浴拒否というより衣類を脱ぐことを拒否する方がいらっしゃいました。こちらは認知症のおじい様ですね。言葉が通じないので、下手すると服着たまま湯船に入ってしまうので大変でした。この方の入浴介助は1時間近くかかるので、ヤバかったですね!笑 今の施設は入浴拒否がいないので、楽です。
回答をもっと見る
いつも我慢させてしまってる💦 あるジジィとおばあちゃまの喧嘩。 ジジィの車椅子が後ろから歩行器で歩いてきてる人の邪魔になりそうだから「そこ当たるよ。邪魔になるからこっちよれば?」と一言。 その『邪魔』が癪に触ったのか 「邪魔とは何事だー誰に向かって物を言いよるんだー」と激昂。 おばちゃまも「邪魔とはいってないでしょうが。危ないって言ったのに」とこちらも激昂 職員が入るがお互い怒りが収まらない。 そのうちジジィは知らんぷりして黙々とご飯を食べ自室へ おばあちゃまは怒りが治まらずそれまでにあったことをあれもこれもと言い出した。 好きでこんなとこ来とるわけじゃない。心配かけたらいかんけん来よるだけやのになんでこんなにも我慢ばっかりせないかんの。 たしかにそのおばあちゃまはひとあたりはいいんだが、ちょっとお節介。一言いらん事言う。でも割と意思疎通簡単だからいろいろ頼むし頼ってしまっていた。。 泣きながら訴えてくることもごもっとも。 ジジィの勘違いなのに怒られてしまった。 元はといばジジィの沸点がひくかっただけ。導火線が3ミリぐらいしかないんだろう。 もう帰ってくれ となった夜勤入りでした。
夜勤ストレス職場
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
お疲れ様です! おばあちゃまの言うこと、ごもっともですね、、、 誰に向かって言ってんだってもう昭和の親父丸出し、めんどくさいですよね。 そんな夜勤でお疲れ様でした、、 ゆっくり帰って寝ましょうね!!
回答をもっと見る