care_EchmRekf8w
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
透析利用者の方は食事や水分制限ありますよね? うちの施設は配食は透析食なのに水分やおやつは自由で透析食は不味いと佃煮や梅干し醤油や塩など個人で購入され使用されてます。おやつも炭酸飲料でとか自由過ぎて。 看護師や責任者にあれで大丈夫なんですか?と聞くと言う事聞かないから先生もいいって言ってるからと。 その透析の方達は毎日だるいしんどい頭痛いと。何とかしてお前らが治せ!と。 いつ亡くなるかわからないから自由にと言うなら透析食止めて普通に食べさせてみたらいいじゃないかと職員同士で話してます。皆さんの施設は透析の方は自由ですか?
施設
みかん
介護福祉士, 従来型特養
利用者の暴言に涙が止まらない。 あまりにひどいひどすぎる。 もう介護士辞めようかな😢
愚痴職場
みかん
介護福祉士, 従来型特養
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
本当に辛いですよね。わかります。所で その方はどんな症状の方ですか❓
回答をもっと見る
利用者の暴言どうしてますか? 認知症はない麻痺で身体が動かない方なんですが介助しようとすると貧乏人に触られたくないお前は貧乏な顔だから触りたければ金持ちになれと。その方は生活保護受給者で毎日の口癖が俺に触りたければ金持ちになるのもだけど金持ちの証拠生活保護を貰ってみろと。生活保護は金持ちは貰えないことどういう仕組みか施設長からその方に説明してもらったんですが全く聞く耳なしで。まだまだ沢山ひどい暴言もあり職員だけでなく他の利用者さまにもで。どう対応してますか。
暴言特養
みかん
介護福祉士, 従来型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
養護老人ホームに勤務しています。生活保護受給していた方が大半です。中には、「お国のお世話になっていた」という考えの方もいらっしゃいますが、中には「貰って当然」と言われる方もいらっしゃれば、「少ない」と言われる方、「わしだから、国も世話してる。しなきゃいけない」と、通常の理解を超えた考えの方もちらほら…何が言いたいかというと、どうしてそんな考えになったか、いつからか、分からないけれど、その人はもう、そうゆう考え方、それで生きてこられたんだな、という事かな…と思うようになりました。説明しても暖簾に腕押し… じゃ暴言のある方にどのように対応するか…なかなか難しいですよね(T . T) 同じ対応をして、全て上手くいくのはありえないですが、 うちの施設では、こうゆうタイプの方には、とことん持ち上げるというか…例えば、女優男優になったかのように、「どうやったらお金持ちになれますかね?どうやったら生活保護もらえるようになるのか…教えてもらえませんか?」とか、ひどい暴言のときは、「そのように言われたら悲しくなります…私も人間なので…」利用者さまについても、「びっくりされるし、悲しくなるから、辞めてあげて下さい」と声掛けたりしてます。 なかなか難しいし、1人1人に合わせた対応になると思うので、参考までに…
回答をもっと見る
先日、入浴後に休まれていた利用者さんの離床介助をお願いしました。頼んだ職員はパートですが約10年勤務されているにも関わらず、「あの人はよう起こさんから、起こしてきて」とのひと言。 パートとはいえ職員です。利用者さんからは常勤もパートも関係ないと思います。このままその方の離床介助は出来ないままで良いのでしょうか?
身体介助パートユニット型特養
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
みかん
介護福祉士, 従来型特養
何か理由があってだと思いますよ。 出来ない人を無理矢理介助させたりして腰でも悪くしたらいけないと思います。 ちゃんと理由を聞いてから言葉を発したほうがいいですよ。パートだからとかそういう事は言わない方が。10年だろうが介護は毎日新しい事の連続だし。私は貴方の考えがおかしいと思います。理由を聞いてから言葉を発して下さい。
回答をもっと見る
オムツ交換をする際、皆様は何とお声かけしますか? 私は、「おしり綺麗にしにきましたよ」と声をかけています。Nsさんや、他の方は、「オムツ交換しますよ」と普通に声かけしてます。 確かに、その方が分かりやすいかもしれませんが。 もし、私が患者様の立場なら。恥ずかしいし、嫌です。 介護していていつも、疑問に思います。 自分に置き換えたら、やじゃないのかな?って 私だけでしょうか?
オムツ交換ケア職員
らむき
病院, 無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おシモを見に来ましたー、ですかねー。
回答をもっと見る
ネガティブなテーマが多いので… どんなことでも良いので、介護職員の面白い話やあるあるネタを公開してください。
人間関係施設ストレス
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お薬飲んでもらおうとしたら、コップに水入れるの忘れて、空のまま渡した(笑)
回答をもっと見る
とある利用者さんが自身の思い通りに物事が進まないと言い返せないだろう職員へ暴言(馬鹿・アホ等)があります。例えば食事の時間を楽しみにしてるのであとどれくらいで届くか?の繰り返し。暇であればトイレのコール頻回等。丁寧にお伝えしても期待通りの答えでないと暴言。 お仕事ですから仕方ないとはいえストレス溜まります。皆さんはどのように切り替えてますか?アンガーマネジメントと言う言葉がありますが思わず言い返してしまう時もあり悩みます。
暴言ストレス
みおぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
自分のメンタルが ギリギリになる時ありますよね。 繰り返し同じ事言う方には お茶とか出したりしてます。 トイレばかりは 何か他に集中出来る事が見つけられると良いですね。 他に気を逸らす様に 色々考えます。 後は その様子をナースに伝えて、往診時に服薬が変わったりしますが、そういう風には出来ないでしょうか?
回答をもっと見る
日頃から気をつけてはいたのですが、今日は入居者にいきなり顔を引っ掻かれました。マスクずれて目の下からほっぺたに爪で一直線。昨日は二の腕を爪のある指でつままれ、ピンセットでつまんだような傷跡が残りました。この方の介助は恐怖です。。
マスク
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
油断禁物ですね。それも事故報告にならないんですか?
回答をもっと見る