care_EPeysoshGw
特養正社員約4年経験あり。育児中の専業主婦🙆♀️パートで仕事復帰希望で職探し中😆
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
自分の祖母の話です。 祖母側は音声かワンタッチ程度の操作でいいような、テレビ電話を検討しています。 頭はそこそこしっかりしていますが、テレビリモコンのスイッチをなんとか押せる、用意された食事をなんとか自分で飲食できる程度の身体状況です。 一日中テレビ前で車椅子に座っています。 ネットで色々調べてみて Amazon Echoを設置するか タブレットを置いてLINE通話か… くらいかなーと思っています 祖母側からもかけられるようにもしてあげたいのですが、さすがにそこまでは難しいかなと…そこは妥協するつもりです 実際、職場で使っていたり、実家の高齢者と使用しておられる方、過去に検討したことがある方など 製品の情報や使いごごち、うまくいった例、失敗した例などなんでもいいので教えていただけると嬉しいです😆 ほぼ毎週1回ひ孫を合わせに行っているのですが、パート復帰も考えており、頻繁に行くのが大変なので… 行く回数を少し減らしてテレビ電話に置き換えたいです
復帰食事パート
つき
介護福祉士, ユニット型特養
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
https://www.i-communication.co.jp/service/lechien2
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。 現在、育児中の専業主婦でパートでの仕事復帰を考えいます。 私の希望をかなり満たしているとても魅力的な求人を見つけたのですが、病院の介護福祉士でした。仕事内容としては看護補助とほぼ同じようです。 特養で勤務経験はあるのですが、病院勤務はした事がないので、なかなか面接を申し込む勇気が出ません。 このご時世なので見学も不可…。 病院での勤務経験がある方いらっしゃいましたら、 施設勤務と病院勤務の違いや、病院勤務の良い所悪い所、勤務時のエピソードなど、ささいなことでもいいので病院勤務のイメージを少しでもできるよう回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
復帰面接パート
つき
介護福祉士, ユニット型特養
日光
ケアマネジャー, 病院
参考になるか分かりませんが、以前特養の介護士、現在は病院併設の居宅ケアマネをしてます。 違った事は… ①サービス残業が少ないこと。 特養では毎月残業してましたが、病院では時間通りぴったり終わります。 介護士さん達は勤務時間終了前にタイムカードの前で列をつくってるのを見掛けたことがあります。 ②看護師の方が主導権を握っていること。 病院なので看護師が多く介護士を下にみてる方もいます。 ③処遇改善手当の有無 これは勤め先の病院が医療系か介護療養型かで処遇改善手当が出る所と出ない所がありますのでチェックしておく必要があると思います。 ④レクリエーションが少ない 病院だからかもしれませんが、どちらかというと利用者に1日を楽しく過ごしてもらうより、健康状態に重きをおいています。その為、特養では多少の事でも外へ散歩に連れて行ったりとかしてましたが、コロナ禍でもあるのでなお厳しくしてます。 以上、今思いついた事でした。
回答をもっと見る
前の職場で仲良かった子と疎遠に感じます。 4つ下で昨年結婚した子ですが、転職後凹んでると話し相手になってくれたのに、最近はLINEもインスタも見てないようです。 連絡しても数日後の返事で、環境離れたらそんなもんでしょうか?? 私が馴れ馴れしいのか?? 人との距離が近いのか??もやもやします。
SNS恋愛転職
もやこ
介護福祉士
つき
介護福祉士, ユニット型特養
そんなものかなーとは思います。 私の考えですが 人と関係を続けるのってすごくエネルギーがいることです。特に学校や職場というくくりが無くなると、余計にです。 お相手さんが1番エネルギーを使うのは、間違いなく夫さんだと思います。そして仕事や今の同僚、幼い頃からの友人。過去の同僚となれば優先度はさらにその次というところでしょうか。お相手さんにそこまでエネルギーが残ってないのではないでしょうか?SNSを見たり返信するだけでも気力は使います。 それに、そもそも何か別の理由があるのかもしれません😄知っているように思えて、家族や恋人間でも知らないことがあったりします。元同僚であればなおのことです 家族、恋人、友人どの場合においても言えることですが 相手に対する気持ちが100あったとしても、相手が100で返してくれるとは限りません。80とかの時もあれば、20、10しか返ってこないなんてこともよくあると思います。 相手の反応にいちいち振り回されるとしんどいです。相手は変えられませんが、自分自身の行動は変えることができます。20しか返 してもらえないなら、もう縁を切ろう。とか、じゃあ私もこの人とは20の気持ちで付き合おう、とか。仲良くしたいから、もうしばらく100のまま付き合ってみよう、とか。 相手の反応で一喜一憂するよりも、その反応を見た上で相手とどういった関係性を築きたいのか、というのが大事だと思います。もちろん、相手の気持ちもあるので自分の望む関係性を100%実現できないかもしれませんが。 私は元同僚と数ヶ月に一度LINE。1年に1-2回買い物やご飯。といったペースで関係性を保って数年。私は今は元同僚のことを友人だと思っています。 すいません 私も似たようなことで悩んだ時期があったので、長々と書いてしまいました。 見当違いのことを書いてしまっていたらすいません💦 しんにんさんのもやもやが少しでも晴れることを願っております✨
回答をもっと見る
夜勤中に、心霊体験等に出くわしたこと、ありますか? 自分の場合、誰もいない居室から、ナースコール押されたり、誰もいないのに、ノックされたり等。
愚痴夜勤ストレス
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
フロア内全体にドンって大きな音がなり、 全居室の全ての利用者を確認したら何も無かった。転倒や転落事故などは無かった時があるよ、3階のフロアだったんですが、2階のスタッフ(休憩中)3階まで来てました、、 さすがに誰か?転倒してて欲しかったぐらい怖かったです。
回答をもっと見る
私は高校卒業してからずっと今の職場(病院)に勤務してます。もう4月で6年目になります。 介護福祉士は、去年落ちてしまったので今年再チャレンジという形で挑戦しました。まだ合否は出てないので正直不安ですが... 最近、介護福祉士受かったら今の職場を辞めて違う所へ転職しようかと考え始めました。 今の職場って、本当に凄い人間関係が良くていい先輩方ばかりなんです。 いちばん不安なのがほかの所行っても自分を出せるのかということです。 でも、ここでめげたらいけないと思っているので転職はずっと考えてます。 うちの職場って結構おかしくて、辞める3ヶ月前に必ず部長に言わなければ退職金が減額?になるとかなんだとかよく分からない法則ができてしまって。 多分辞める人が多くなってしまったからだと思いますが。 すごく止められるんです、少しでもやめたい素振りをすると。 なんだかんだ理由を作って辞めないように仕掛けてきます...
退職職場
るーたん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
つき
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは どこも人手不足だから、辞める時はすごく止められますよね💦 私も退職の時、引き止められて何度も面談しましたし、最終的には嫌なことも言われました 本当に転職したいのであれば、強い意志を持って退職を訴え続けるしかないと思います 施設側は退職を拒否することはできません。 それでも退職を認めてくれなければ、退職届を書いて渡しちゃいましょう。私はそれでいきました(めちゃ小言いわれたけど) 逆に今、私は病院勤務を考えているので 病院勤務の内容や感想など教えていだだけると嬉しいです😆
回答をもっと見る
転職活動うまくいくといいなー。第一志望に受かってたらって思います。だけど、なんやかんやで不安もあります。別々のサイトで活動してるからサイトの方々に断る時どう断ろうかとか、第一志望受かってるか?退職願どうやってだそう?次は大丈夫かな?とかうまくやっていけるかな?とか不安になりやすいのなんとかしたいです。
特養愚痴人間関係
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
つき
介護福祉士, ユニット型特養
わかります…! あること無いこと考えちゃいますよね 無駄なのはわかってるのに、永遠ケータイで検索したり、未来のことを想像したり 意外とその時が来たらなんとかなるって何度も経験してるはずなのに 私もこの癖どうにかしたいです😂笑
回答をもっと見る
私は社会人になってから介護の仕事一筋ですが、社会人4年目?ぐらいの時に精神疾患になり 酷い時はリストカットしながら、仕事行ったり、職場でも切ってました。時々泣きわめいたり……その時の職場の上司が寄り添ってくれて、なんとか仕事は続けれましたが、その上司が異動になってから、私の面倒見きれんと、クビになりました。6年半働きました。 以後介護の仕事続けたく探しても、精神疾患があるだけで面接落ちし、隠して入ってもバレてはクビになり。転々とし一般雇用枠で介護は無理だな……けど、障害雇用枠では直接介護ないし……って思ってましたが、今の職場で、精神疾患あることを隠さず面接受けたら、採用され、最初は夜勤してましたが、体調考慮し辞めました。社長の思いから、部署移動して勉強しに違う部署になりましたが、新人いびりにあい仕事休みがちになりましたが、社長や上司の働きかけで自然となくなりました。とある日社長に呼ばれ、病院変えないか?と社長と新しい精神科に行き、薬が半分以上減り、内容も変わってから調子よく。精神疾患患ってるんか?って忘れるぐらい体調よくなりました! 社長に〇〇さんは介護の仕事は天職やね!いづれ介福もとろね!って言われ、最近実務者研修うけないか?って言われ、あんだけ精神的に不安定やったのに病院変わってから落ち着き、無遅刻無欠席で仕事出来るのはありがたいです!社長もなんかあったら言うてね!と言うてくださるので、心強いです! 左腕は自傷行為のあとが酷いため、普段はサポーターでかくしてます。 今こうやって安定して、仕事できるんは嬉しいです! 社長は社員と利用者さんのことをちゃんと考えてる素敵な社長やと思いました! 長々とすみませんm(_ _)m
休み上司介護福祉士
miyumero̤ᙏ̤̫
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
苦労されて介護を続けてきた甲斐がありましたね、社長さんは素敵な方です、介護が天職…(^-^)本当だと思います! 病状も安定し、目標もでき今年は飛躍の年になりそうですね頑張って下さい、応援しています。 目指せ介護福祉士!٩( ᐛ )و
回答をもっと見る