かとう

care_DVP5Nwsw-Q

日々慎ましく。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

雑談・つぶやき

ずっと嫌だったフロアのサブリーダーが昨年5月に系列の施設へ転任してから1年、今度はずっと異動してほしいと思っていた職員が来月付けで他部署へ移ることへ。 でももう嬉しくないし、どうでもいいです。 当時の施設の状況もあったと思うので軽々しく言うべきではないのですが、この2人がいることで2年前に退職した職員がいたので、その時にこの職員を動かすべきじゃなかったのかと思ってます。 他にも僕含め苦手だっていう職員がいるので、少しは雰囲気もよくなるのかなと。 ですが、異動したフロアでその職員が嫌だって言う職員さんも今後出てくるんだと思うと、あんまりいい気はしないですね。

介護福祉士ストレス職員

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22024/05/18

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

介護の現場ではちょっと変わった人、結構いますよね。そしてその人が原因でいい人が辞めてしまうの何度も見てきました。そんな人とペアで動く日は絶望しかないです。そのお気持ちすごく共感しました。

回答をもっと見る

資格・勉強

そういえば昨日は介護福祉士国家試験の合格発表だったんですね。受かった方、誠におめでとうございます。 特に一発合格の方、頭が下がります。 僕は◯゛カなので2回落ちて、3回目で辛くも合格してましたから。あと1点落としたら不合格でした。 登録の申請や支払い等面倒くさいですが、受かった者の特権だっていうくらいの気持ちで手続きするといいかもしれませんね。ただ、受かったからといって無資格の職員や試験に落ちた職員に辛く当たることの無いように願いします。 そして残念ながら…という方、本当に辛いと思います。厳しい事を言うようですが、今はその辛さと向き合って耐えるしかないんだと思います。 もう「あたって砕けろ」っていう気持ちで次の試験に向かって行きましょう。その方がいいです。 3回目の時は「もうどうにでもなれ、後は知らん。」「どうせ今回もダメだろう。もう嫌だ。」っていう気持ちで受けました。 でもいずれ受かりますから。 それを信じて頑張りましょう。 受かった方も受からなかった方も、本当に受験お疲れ様でした。

モチベーション資格介護福祉士

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

12024/03/25

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

先日トピックで介護福祉士の試験は、不合格であった場合、ダメだった分野を再テストさせる方向に変えると読みました。 介護福祉士より、ケアマネの方が試験は大変ですし、ケアマネも足らなくて予定人数以上に受けると減算されてしまうのを解っていても仕方無い現場だと聞きます。 どの試験も大変でしょうが、介護福祉士の試験が変わるとの件を読んで、介護福祉士よりケアマネを考えてら?と思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務先の施設のそばに小学校があります。 先日起床介助の際カーテンを開けたら、教室か職員室でしょうが、電気が点いていました。 早朝の5:40でした。 教師の仕事ってなかなかにブラックなんだなと。話では聞きますが、目の当たりにすると「あぁ、ブラックなんだな」と実感しますね。もちろん介護もブラックだって聞きますが…

起床介助介護福祉士施設

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22024/03/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

当直の先生が何かを確認していた可能性もあるかな、とも思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

フロアリーダーのお父様が亡くなられたとの事。 先月からはいつどうなるかはわからないと仰っていましたが、この度お亡くなりになりました。 3ヶ月前にはお孫さんが産まれたのですが、その事を考えると、とてもいいタイミングだなと。 大変不謹慎なんですが、そう思わずにはいられません。 新しい生命の誕生と、生命の終わりのタイミングがまるで計ったかの様で、本当に不思議です。

特養介護福祉士職員

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

32024/03/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お孫様に会えて、お祖父様、宜しかったですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ30代がちらついて来て、漠然とした不安や恐怖を今から感じております(^_^;) 来月の勤務表が今日出来上がり、目を通しました。12月の勤務表だけは、1/3までの分まで出ています。 詳しい日付は伏せますが、1月に誕生日を控えており、30代が近づいているなと思うとなんとなく恐ろしい感じがありますね。 20歳になった時はお酒が呑めるようになるのでわくわくしましたが、30歳になるにあたって、特に胸が躍る事もなく、「あーもうおっさんだな」って思います。 さらにその先の、40歳になることを考えるともう…恐ろしいです! 年取るってこういうことなんですかね。

モチベーション特養介護福祉士

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42023/11/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

失礼な申し方に感じられるかも知れませんが、、 30なんて、まーだまだ、若すぎです。やっと、仕事で見た時に、若年ではなくなり信頼される年齢になってきた、そんなイメージです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在の職場に入社して今月6日で8年経ちました。 入社前は介護職ではなかったので、もちろんキャリアも8年目です。引き続き「利用者様の生活を守る」という使命を忘れず、曲がりなりにも職務に当たりたいと思っています。

特養ケア介護福祉士

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22023/07/13

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 私も他業種からこちらに転職して似たような年数が経過しました。 5年目過ぎたあたりからようやく、落ち着いて利用者を想った介護ができるようになりました。 かとうさんのように利用者の生活のためにも私自身のためにも誠実に仕事に向き合っていきたいです。お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な職員(サブリーダー)が来月転勤することになりましたが…う~ん、もう今さら嬉しいとも思えない😅 いままで異動あるかもと言われながら1年経ち、ようやく異動です。僕としては「うわ~やっとだ」でもあり「もうどうでもいい」でもあります。 フロアや入浴介助が忙しくなってくるとイライラして他の職員に当たる事があるので(僕にも当たる事があります)、一部嫌っている職員もいます。 メンタルが不安定でよく休む職員がいますが、その職員に暴言を吐いた事もありました。(内容は伏せますが、役職者として、社会人としてまともではない、恥ずかしい発言です。) 他の職員から聞きましたが、発表当日はどんよりしてたらしいです。なので…うん、なんか、もう「しめしめいい気味だ」としか思えないです。 あーでも長かったなー… でも欲を言えば、もう一人めんどくさいのが居るからその職員も動いて欲しかった…! けど…当分動かないだろうな😅

異動特養人間関係

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22023/04/24

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれ様です。 目上の人がまともでない職場ってしんどいですよね! サブリーダーの異動で改善されるといいですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

後れ馳せながら、介護福祉士国家試験に合格された方、本当におめでとうございます。 努力が実りましたね。 僕は合格した時に、3浪になると思ってて、「受かってるわけない」とも思ってたので、合格発表で番号が載ってて、本当に意味がわからなかったです(笑) その一方で、不合格の方はきっと胸糞悪いと思いますね。この結果を受けて、今はじっと耐える時なんだと思います。合格をイメージできない方も…もしかしたらいるでしょうね。当然です。 でもいずれ受かる時が来ますから。 それを信じて、弱音吐きながら頑張っていくしかないですね。「もう(試験の事は)知らない、どうでもいい」「どうにでもなれ」ぐらいでいいと思います。僕はそう思ってました。 結果はどうであれ、本当にお疲れ様でした。

介護福祉士試験勉強資格

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22023/03/26

ふわお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

合格おめでとうございます。 努力は報われます。 お給料も上がりますね。(ノ^∇^)ノ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早いものでもう少しで3月ですね。 この前まで「明けましておめでとう」って言ってたのが「卒業おめでとう」とかになるんですね。4月には「入学おめでとう」「入社おめでとう」ですよ。 僕は卒業も入学も控えてませんが(入学と卒業はとっくの昔に経験済み)、なんとなく嬉しい気持ちにはなりますね。 それとあと、本っ当にどうでもいいんですけど、マイページ見てるとほぼ「愚痴」。たまに「雑談・つぶやき」はありますが、なんか…可笑しくなっちゃうよな(^^; 闇を抱えてるみたいで気持ち悪いですね( *´艸`)

雑談入社特養

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22023/02/26

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 本当に早いものでもう3月ですね。 私も辞める辞めると言っていながら、半年以上も今の会社にいます。 本当に毎日辞めたくて仕方がないのですが、利用者さんが逆に良くしてくれて、利用者さんに元気を分けなきゃいけないのに、逆に利用者さんから元気を分けてもらっているのでありがたいと思うとやめられないなぁと言うなかで、毎日、葛藤しながら仕事をしています。 そしてここで皆さんに聞いてもらって、コメントをもらい、そのコメントに自分が向き合っていけることで毎日仕事に行けるかなと思うと、本当にここで読んでいただいてる方やコメント頂いてる方に感謝でいっぱいです。 かとうさんも、ここで愚痴をこぼしながらすっきりした気持ちで仕事に励んでほしいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

うわぁ…見てしまった…。 苦手な職員と当たるのを知りたくなくて、なるべく先の勤務を見ないようにしてたのですが、見てしまいました。知ってしまいました。 27日は苦手な職員と夜勤することになってました…!しかもその人サブリーダーなんです… あーあ…やっちまった…見なきゃあ良かった。 サブリーダー以外の苦手な職員と夜勤が一緒っていうことはあったし、そういう勤務もなんとか乗り越えて来たし、いずれまた夜勤重なる時が来ると思って覚悟してたつもりですが…うーん…やっぱり身構えちゃうな… 苦手だって事と、日勤帯に人がいない時にそういう職員と勤務重なるのは我慢するというのはリーダーに言ってるので、わざとではないと思います。勤務表はリーダーが作ってるので。 本当にうっかりか、他の職員の都合上どうしても重ねるしかなかったか、のどちらかだと思いますし、きっとそうだと信じたい。 だからと言って今更勤務変えてなんて言えないな… うわぁ…本当にどうしよう… どうしようって、まぁ勤務時間だけ耐えればいいだけなんで、そう言い聞かせながら仕事するだけですよ。

介護福祉士愚痴夜勤

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62023/01/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

いつかは、正しい人が勝ちます! 利用者さん目線を一番に、相手は誰でもご自分の仕事をされて下さい。 とは言っても、合わないのもいる…人間ですからねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2023年に入って、早くも1週間が経ちました。本当に早いと思います。 また、今月6日で29歳となってしまいました。いよいよ20代最後の歳となり、いよいよ「クソガキ」から「クソジジイ」になっていくんだと思うと、改めて漠然とした怖さを感じます。 今年は、大学中退(3月)と運転免許取得(5月)、社会人(8月)となって10年目の節目です。 大学を辞めた時、まさか10年後に介護職で、しかも介護福祉士まで持って仕事してるとは全く考えてませんでした。もちろん介護職の「か」の字すら頭になかったし、特にやりたい仕事も特にありませんでした。 大学中退後に製造業の派遣社員を経てこの仕事に就きましたが、それが今では介護職以外は考えられないので、人の人生ってわからないですね。

職種転職介護福祉士

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42023/01/10
雑談・つぶやき

前任の施設でお世話になっていた、先輩でもありリーダーだった職員がこのところ出勤出来ない状況になっていると同僚職員から聞いて、大変驚きましたし、本当に悲しいです。 どうやらメンタルがやられたようだと…。 そのリーダー職員は、今まで勤務日以外で全然休んだ事が無いし、周りからの信頼も厚く、真面目で優しい頼り甲斐のあるお兄さんです。 そんなお方がどうしてそうなったのか―。 このままフェードアウト(退職)してしまうんだろうか…。 部外者の僕がそんな事を心配する必要はないでしょうが、お世話になった僕としては、とても気持ちが悪いです。

メンタルユニットリーダー先輩

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

122022/12/06

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

自分も経験あります。詳細は省きますが。 もし親しい間柄なら、ドライブに誘ってみたらどうでしょうか?かなり重症だと先輩からの返信はありませんが。 「ドライブに付き合って欲しい」と。メンタルやられると【予定が組めないので約束ができません】、なので、当日の2時間くらい前とか。 とにかく、 ・独りにさせないようにすること ・違う景色を見せること ・缶コーヒー1本だろうとお金は出させないこと(上手く言いましょう) 優しい人、責任感がある人、真面目な人ほどメンタル壊しやすいです。 無駄にLINEでやり取りするよりは、実際に会えるように頑張ってみてください。今の想いが悔いにならないように思い切ってみて下さい。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.