care_D94nPObUJg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
職場タイプ
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
皆さんの施設には、色んなセンサーがあると思いますが、この度廊下にモニターを設置する案がでています。シルエットならまだ反発がないのかもしれませんが安全対策の一つだそうです。センサー反応すると録画が一時的に始まるもののようで(説明では夜勤の時)職員が監視されてるようでとの意見が多いです。 皆さんの施設でそんなモニターを設置してるところは、ありますか?
センサー夜勤施設
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひよこ頭
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
前の職場の病院でも今の職場の有料でも居室、共有部分には全てモニターありましたよ。 (トイレの中はありません) センサー反応型ではなくまるっと録画で、一定期間過ぎると消去タイプでした。 ちゃんとした仕事をしていたら全く問題ないと私は思いますし 転倒転落その他の事故の原因がわかりますし たまにご家族から職員の落ち度では?と言われのないクレームが来たときに、そうではないという証拠にもなります。 なにかトラブルがない限りは基本再生して見る事はありませんでした。
回答をもっと見る
施設の宿直について教えて欲しいのですが、介護現場で夜勤もして、宿直もしてるですが、みなさんは、どうですか?やはり、規模にもよるかもですか、専従雇用してますか?夜勤も、宿直も夜勤でも拘束されていて、皆さんはどうなんだろうと思いまして質問です。
夜勤施設職場
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニット特養に勤めているときは、夜勤明けのその夜、遅番が帰る21時に入れ代わりで宿直が月に2~3回ありました。 特変無ければ、畳部屋の宿直室でテレビを視たりして、眠くなったら寝て、各フロアを回り、夜勤者 から特記事項の有無確認して朝の7時で上がりでした。 ほとんど寝に行く感じで手当てが4000円付きます。 今は5000円になったそうです。 急変でも無ければ、家で過ごしているようなものですが、神経質な人だと寝られなくて休みが無駄になるからやりたくないということもあるみたいです。 宿直室にお化けが出るとあるあるですが、私はすり足音が聞こえても、ラップ音がしても、壁をトントンたたく音がしても気にしないので平気でした。 宿直明けは早いうちから活動を開始できて、私は嫌いじゃなかったですよ。
回答をもっと見る
皆さんに教えて欲しいのですが、施設の請求業務で利用者に請求書を作成していますが、システムを変更する予定です。ネットでも調べてみましたが色々ありすぎて。特養、短期入所、老健、デイサービス、と複数サービスを作る予定です。皆さんの施設ではどんな請求システムを使ってどんないいところがありますか?
施設
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
千鶴というソフトを使っています。 アフターケアも問題ないですよ! 電話での対応も、早いです。
回答をもっと見る
グループホームに訪問診療てきてもらっていますが、短期間で改善しそうだし、指示書があるのに、訪問看護を入れられない理由は、グループホームだからなのでしょうか。介護保険以外に使える方法って何がありますか?退所しか方法は、無いのでしょうか?
グループホーム
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
その方だけですか?それとも全ての利用者さんが 訪看入ってないんでしょうか? GHだと対応する内容にもよるかとも思いますが。 以前にいたGHで金銭的な問題で訪看使えなかった利用者さんいてました。 訪看は契約なのでその契約料が支払えないと言うことで しかしどうしても訪看必要になり(Faが入院拒否されて) 自己負担金を減らし訪看契約した事がありました。
回答をもっと見る
コロナ禍で施設では中々ご家族と直接面会ができないので写真を送って近況を報告してきました。 直接会えないのはもう少し続くため、皆さんの施設でほかに何か実践していれば教えてください。
家族コロナ施設
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設では完全予約制、月に1回15分までのオンライン面会を実施しています! その他にはホームページ内でのブログ(便り)にて日々の様子を更新するように心がけています(^_^) 閲覧数をチェックしてると、数多くの家族様が気にかけてる事に気づけましたし、手紙や写真を郵送してた頃より職員との距離感が伝わるのか労いの言葉が増えたように思います!😌
回答をもっと見る
夜勤専従で働いてる方いますか? 月に何回、夜勤してますか? 雇用形態はなんですか? ちなみに私は正社員で夜勤専従です。月に12回、夜勤してます💦自分が望んだコトなので苦じゃありません😊
夜勤専従グループホーム夜勤
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私たちの施設にも、専従夜勤がいますが、非常勤と、派遣です。正社員では、いないです。専従夜勤は、入れるだけ入ってもらって5回から8回くらいです。 12回ってすごいですね。
回答をもっと見る
デイサービスで、勤務されている方、夏祭りなどのイベントされますか? ちなみに、その準備は業務時間内でされてますか? 残業してされてますか?
休日出勤行事残業
みさ
介護福祉士, デイサービス
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
一部は、利用者と一緒に作成して、飾り付けだけ、時間外にしています。 残業代も発生します。利用者も気持ちが上がっていいようにおもいます。
回答をもっと見る
この夏の移動支援はつらいです。利用者さんは自動車椅子で私はその後ろをついていくのですが暑くて暑くて。首に保冷剤をいれたタオルを巻いているのですがすぐにぬるくなってしまいます。皆さんはどんな工夫されてますか?
移動支援マスク愚痴
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ネッククーラーをこの度導入しました。風だと外の温度で熱風なので変更しました。割と喜ばれています。充電もできるので繰り返し使えていいですよ。私たちは、デイサービスなどの屋外の菜園活動にも使っています。
回答をもっと見る
特養で勤務してます。 コロナ禍の中、外出レクができない状況なのですが、施設内でご利用の楽しめるものを企画したいのですが何かいいレク、企画等あれば教えてください。
レクリエーションコロナ特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
屋上で、夕方からバーベキュー風ビアガーデンをしてな活動して、最後に花火しました。暑いので準備は、大変でしたが、厨房にも協力してもらってやりました。利用者は、喜んでました。
回答をもっと見る
コロナ対策で車の消毒もしていますか? 車の手すりはしますが、シートなどもしていますか? みなさんのところはどの程度されているのでしょうか?
コロナデイサービス人間関係
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
消毒は、車両もしています。 手すり、シート、窓、など目につくところは、全てです。 変色するので、アルコールと、マイペットを薄めたものと、使い分けています。 足マットは、してないですね。。
回答をもっと見る
職員の個人情報の取り扱いについて、 皆様の職場ではしっかり管理されていますか? 私の職場は、グループ経営で本社は別の場所にあり、それぞれの事業所の施設長がいろいろやっています。 パソコンも施設とスタッフが同じ物を使うので、職員の個人情報(住所とかボーナスの査定とか)を見ようと思えば見れてしまう位、管理が適当です。 以前、乗り換え案内の履歴に私&他スタッフの住所が残っていて、とても不快でした。(通勤経路確認などは施設長ではなく本社の仕事なので、検索する必要性はありません。 またコロナの影響でPCR 検査をするのに、仲介してくれる他施設まで届ける業務をスタッフ間で分担してやっていたしたが、スタッフの年齢、体重、持病まで記入した紙を封もせん担当スタッフに渡していました。 個人情報なので取り扱いに注意して欲しいこと事前に伝えたのに、あまりの配慮のなさに言葉も出ませんでした。 皆様、スタッフの個人情報の取り扱いってこんなものですか? 私は何度か転職していますが、個人情報について、こんなにヒドイのはここが初めてです。
ボーナス施設長コロナ
こうち
介護職・ヘルパー
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
管理者は、個人のPCが支給されています。 介護現場で使うPCは、申請などで使うアプリしか使えないようになっているので本部でしか扱って無いような内容は見れないです。 一応ルールで縛られているので安心はしてます。
回答をもっと見る
小規模多機能や看多機など、少人数の利用者さんがいらっしゃる事業所では昼食などはどのようなものを提供でされていますか? 調理の方などがいて作ってるのでしょうか?もしくはどこか業者さんなどを使われていますか?
調理
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職員が買い物して作ることもありますが、ほとんどが温めて提供できる物が多いです。ご飯は炊飯で、汁物は、毎回職員が作ります。 調理専門の方がいればうれしいですが、職員になからず栄養士の資格者を採用していて、栄養面と介護職を兼務しています。
回答をもっと見る
昨年から毎月、業務改善案を1人1つ考えなくてはいけません。正直思いつきませんし、出したところで改善されたことはほとんどありません。業務改善案を考えることに時間を使い、パソコンに入力することに時間を使いその方が時間の無駄に感じます。他の施設でもなのでしょうか?
特養施設ストレス
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いまは、タブレットに登録に変更になりましたが、PC操作に慣れない方がいた以前は、バインダーに挟んだ食事、水分排泄表を夜勤が入力していました。 午前活動や、午後活動などは、早番、遅番が勤務終了の30分前に入力時間が決まっていて、入力していました。 カイゼン活動みたいなのが一時期ありました。その時に採用されたものの一つです。
回答をもっと見る
特養ユニット入居者の方で特定入所者の方、負担限度額認定証を持ってる方が入院した場合入院から6日までは外泊時加算がつくとは思いますが、それとは別に6日目までは負担限度額認定証が適応され例えば1310円居住費を頂き7日目以降からは負担限度額認定証が適応されず実費請求できるという解釈はあっていますでしょうか?
相談員ユニット型特養特養
バサー
ケアマネジャー
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
その解釈であってます。 普段限度額認定証は介護保険とセットなのでサービスなどを受けず請求しない場合は、適用されなくなります。認定証の裏に記載されていたと思います。
回答をもっと見る