juju

care_D94nPObUJg


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連


職場タイプ

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

施設運営

皆さんの施設には、色んなセンサーがあると思いますが、この度廊下にモニターを設置する案がでています。シルエットならまだ反発がないのかもしれませんが安全対策の一つだそうです。センサー反応すると録画が一時的に始まるもののようで(説明では夜勤の時)職員が監視されてるようでとの意見が多いです。 皆さんの施設でそんなモニターを設置してるところは、ありますか?

センサー夜勤施設

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/08/04

ひよこ頭

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

前の職場の病院でも今の職場の有料でも居室、共有部分には全てモニターありましたよ。 (トイレの中はありません) センサー反応型ではなくまるっと録画で、一定期間過ぎると消去タイプでした。 ちゃんとした仕事をしていたら全く問題ないと私は思いますし 転倒転落その他の事故の原因がわかりますし たまにご家族から職員の落ち度では?と言われのないクレームが来たときに、そうではないという証拠にもなります。 なにかトラブルがない限りは基本再生して見る事はありませんでした。

回答をもっと見る

施設運営

施設の宿直について教えて欲しいのですが、介護現場で夜勤もして、宿直もしてるですが、みなさんは、どうですか?やはり、規模にもよるかもですか、専従雇用してますか?夜勤も、宿直も夜勤でも拘束されていて、皆さんはどうなんだろうと思いまして質問です。

夜勤施設職場

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/07/30

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

ユニット特養に勤めているときは、夜勤明けのその夜、遅番が帰る21時に入れ代わりで宿直が月に2~3回ありました。 特変無ければ、畳部屋の宿直室でテレビを視たりして、眠くなったら寝て、各フロアを回り、夜勤者 から特記事項の有無確認して朝の7時で上がりでした。 ほとんど寝に行く感じで手当てが4000円付きます。 今は5000円になったそうです。 急変でも無ければ、家で過ごしているようなものですが、神経質な人だと寝られなくて休みが無駄になるからやりたくないということもあるみたいです。 宿直室にお化けが出るとあるあるですが、私はすり足音が聞こえても、ラップ音がしても、壁をトントンたたく音がしても気にしないので平気でした。 宿直明けは早いうちから活動を開始できて、私は嫌いじゃなかったですよ。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんに教えて欲しいのですが、施設の請求業務で利用者に請求書を作成していますが、システムを変更する予定です。ネットでも調べてみましたが色々ありすぎて。特養、短期入所、老健、デイサービス、と複数サービスを作る予定です。皆さんの施設ではどんな請求システムを使ってどんないいところがありますか?

施設

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/07/29

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

千鶴というソフトを使っています。 アフターケアも問題ないですよ! 電話での対応も、早いです。

回答をもっと見る

施設運営

グループホームに訪問診療てきてもらっていますが、短期間で改善しそうだし、指示書があるのに、訪問看護を入れられない理由は、グループホームだからなのでしょうか。介護保険以外に使える方法って何がありますか?退所しか方法は、無いのでしょうか?

グループホーム

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/07/17

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

その方だけですか?それとも全ての利用者さんが 訪看入ってないんでしょうか? GHだと対応する内容にもよるかとも思いますが。 以前にいたGHで金銭的な問題で訪看使えなかった利用者さんいてました。 訪看は契約なのでその契約料が支払えないと言うことで しかしどうしても訪看必要になり(Faが入院拒否されて) 自己負担金を減らし訪看契約した事がありました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で施設では中々ご家族と直接面会ができないので写真を送って近況を報告してきました。 直接会えないのはもう少し続くため、皆さんの施設でほかに何か実践していれば教えてください。

家族コロナ施設

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/07/16

sa-ri

介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設では完全予約制、月に1回15分までのオンライン面会を実施しています! その他にはホームページ内でのブログ(便り)にて日々の様子を更新するように心がけています(^_^) 閲覧数をチェックしてると、数多くの家族様が気にかけてる事に気づけましたし、手紙や写真を郵送してた頃より職員との距離感が伝わるのか労いの言葉が増えたように思います!😌

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.