care_CiOgqg-uUg
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
デイサービス
通所の生活相談員の方に質問です。ケアマネの方もよければご意見ください。 要介護の方も毎月、ケアマネに利用状況報告書を出していますか? 前職のデイでは、毎月出していました。それが当たり前だと思っていて、今月から勤め始めたデイでは、要支援は1ヶ月に1回、要介護は3ヶ月に1回だと言われました。 確かに、要介護の方に利用状況報告書を毎月提出の義務はないですが、ケアマネとしては利用者さんの様子を知りたいと思われます。 考え方は事業所ごとにバラつきあると思いますが、参考にきかせてほしいです。 自分としては、毎月出した方がケアマネとコミュニケーションとれるし、作成するにあたって自分も利用者さんのことをよく知れる作業とおもっているので、手間はあっても出した方がいいと思っています。
生活相談員デイサービス
せっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
要支援3月に一回、介護一月に一回ではないですか? 本来は支援経過上(プラン)は毎月ですが、要支援(介護予防)の状況確認は3月に一回です。それ以外は何かしらの確認を記録に残す。 介護は毎月モニタリングになります。 デイサービスとケアマネの情報共有の仕方にもよりますが、必要以外は報告しないのもそこでのやり方だと思います。毎月作成する施設はそれぞれの課題整理や達成、担当の振り返りとしているところもあるようです。それが担当者ごとの評価になります。 居宅ケアマネとしては、毎月電話や訪問時にでも教えてもらえたらとても助かります。 報告書作成はどうしても時間がかかり、上手く伝わりにくいもありますので無理にとはいえません。
回答をもっと見る
数字が弱いので、皆様にご助力を… ケアマネ試験を受けたいです。5年かつ勤務日数900日以上なので、介護福祉士をとって900日は勤務してます。5年経ってないです。((平成28年度)2017年(平成29年)3月付の介護福祉士の証明書を持ってます) 今年の10月の試験はまだ受けられないってことですかね。10月段階じゃ5年じゃないので。 同じ時にとった友だちが、「受けるー?」って言ってるのですが、受けられるのかちょっとよく分からなくて質問させてもらいました。 計算ができず、お馬鹿な質問すみません。
ケアマネ試験ケアマネケア
せっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぱっくん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
資格をとって5年なので、2022年3月までじゃないですか?そのうち勤務が900日ということでは?私は丸5年たった年の10月に受けました!
回答をもっと見る
介護ソフトについて質問です。 来年度から すこやかサンというシステムに変えるらしいのですが、使いやすいですか? 今年度までHITACHIの福祉の森フューチャーを使ってました。計画書と実績関係は、語句がまわりくどいですが、まぁ使えます。でも、日々の記録(ケース記録)を入れられないので、未だにケース記録は手書き…手書きだから、状況報告もまたそこからひろって打ち直し面倒です。一括で管理したいのに…バイタルも看護日誌、個人ファイル、連絡帳に全て手書きで手間があります。 すこやかサンの機能を知りたいです。
デイサービス
せっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
先月末まで働いていた従来型特養は、ワイズマン、今月から働いている老健は、ほのぼのです。 パソコンのほうが便利ですね。 とくに特養で夜間救急搬送するときに記録がすぐにさかのぼれて楽でしたよ。
回答をもっと見る
デイサービスの暫定での契約ってどんな感じで進めていきますか?? 私のところは契約自体は認定降りてから改めて行くんですが、皆さんのところは内容説明とかどの程度してますか??
生活相談員相談員デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
以前、デイサービスの相談員をしていました。 利用者が区変中での新規契約でよろしいですか? 暫定で介護・予防のどちらかの契約書にて説明をして契約します。通所介護計画書も暫定で説明します。家族に認定が出て相違がある場合には改めて伺う事も伝えておきます。 内容説明は、初回利用する上で大事な所を説明します。例えば、持ち物、送迎時間などなど。ADLは、ケアマネからアセスを貰っているので、抜けている所で重要な箇所を聞きます。 後は、契約が終わってご不明な点があれば連絡して欲しい旨を伝えて自宅を後にします。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る