care_Av1PElb-6g
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
看護小規模多機能勤務看護師です 最近在宅で気管切開の患者さんが、ネブライザー開始となり、家族指導しています。器具の消毒液は何を勧めたらいいですか?
指導看護師
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
パッと思いつくのはミルトンでしょうか。ミルトンの医療関係者サイトで確認出来たはずです。ネブライザー側が対応しているかは製造元へ確認が必要でしょう。 普通のキッチン洗剤で洗って80度あたりの乾燥器を使えば大丈夫かもしれませんが、消毒液ではないので…ミルトンがわかりやすいと思います。
回答をもっと見る
看護小規模多機能に就職したばかりですが。 認知症の旦那で今の事忘れます。 一人暮らしで週3回デイサービス、あとは、訪問看護をしています。 糖尿病があり、訪問看護では、毎日インスリンと内服していただきます。 朝、食事を食べたというのですが、本当にたべたのか不明。 長谷川式では、17点もありました。 家の中もゴタゴタしてどこに何があるかわかりません。 基本、近くのヨークでお弁当を買ってたべてます。 1番は、血糖管理が心配ですが、 皆さんならどうしますか?
訪問看護家庭看護師
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
小多機での訪問とデイをご利用の男性の方の、訪問時の糖尿病管理ですか?指先に針刺して血糖値測る道具がありますよね?特養でショートステイ勤務の時、糖尿でインスリン持参の方に、NSが、測ってました。測れば打つかどうかの判断が出来ますよね? 次は買い物に行かないならまだしも、ご自分で行かれるのに、制限する事は、不可能ですよね?家の中のゴタゴタは、ヘルパーに来てもらうしかありません。点数が足りないかもしれませんね。独居は、糖尿も、アルコール依存も、管理は難しいです。悪くなって入院する。回復して退院するの繰り返しの様です。
回答をもっと見る
看護小規模多機能で、 今認知症の女性が入所され、1日になんども胸が苦しい、お腹が痛いとか訴え、病院へ行きたいといいます。 バイタルとり、いつも問題なく、しばらくすると忘れるのですが。 帰宅すると夜何度も具合がわるいと電話あり、連日夜間訪問しています。 睡眠薬を無くしてしまったこともあります。 施設に宿泊も可能なのでおすすめすると、拒否、 寂しいから自宅に泊まってほしいと。 毎日呼ばれるので、精神科とか提案してますが、 所長は傾聴すればいいと言ってます。
看護師認知症デイサービス
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
寝たきりの利用者さんがいます。 2か月前まで車椅子へ移乗、デイサービスで入浴サービスを受けていましたが、食べれなくなり、老衰と言われて点滴をしてます。 看護小規模多機能で訪問入浴を使うと施設の支払いになると言われてしまいました。 清拭、ドライシャンプー、手浴、足浴、陰部洗浄とかしていますが、何か利用者さんが最後にむけてできることはないでしょうか?
寝たきり看護師ケア
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
冷たい意味でなく、もうこの時期でしたらないです。 後は、寂しくないようにこまめな声かけ、アロマとマッサージのリラクゼーション、時代の曲などCDやDVDドライブなど流す、目に入る位置にご家族の写真、でしょうか、くれぐれもご自分の写真でなく、家族です。そして、吸引が必要なら早めに、口を湿らす…等などになってくると思います。 生活歴を基に回想的な話題を、5分程持つのも良いです。よく、看取りのケアプランに入れますよ、意外と業務的な声かけはしても、わずか5分くらい、この方と話そう、はできていません。最後の近い時、してあげたい気持ち、が大切だと痛感しています。最後に、ご家族への面会応対、フォローなども、結局はご本人の為になりますよね。 冒頭の通り、〇〇やりましょう! はもう難しいです。 接し方で安楽の提供かな、と思いますし、大切ですよね…
回答をもっと見る
寝たりで老衰に近く毎日点滴している体格のいい女性の利用者の訪問をしています。 しばらく入浴出来ず、清拭しています、足浴も試みましたが、体制がうまく保持できません。 ちなみに、ビニール袋にお湯を入れ、外側は洗面器です。 いい方法を教えてください。
看護師ケア介護福祉士
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
足浴に洗面器は普通に難しいでしょう。 ベッドならお布団などでリクライニング体勢を作り、高さを調整しゆったり端座位にして大きめバケツ又はタライを用いるのがいいのでは? 始末を考えて、石鹸より清拭剤を湯に入れるほうがいいですね。
回答をもっと見る
看護小規模多機能に転職したばかりです。たまたま、気管切開、カニューレの頭がしっかりした、ADLも要支援レベルの利用者が入りました。 B型肝炎あり、入浴サービスが始まり、皮膚が弱いため、擦過傷がいろいろあり、フィルムをはり、ビニールで多い入浴しましたが、 看護師、介護士でも考えがまちまちで、 コロナ対策の、ような完全防護服でシャワーする人もいます。 また、歯磨きの洗面台まで違う場所の専用にいつのまにか決まってました。 ところが、以前から透析している利用者様がC型肝炎と言うことをしりまして、 皆さんもそれは知っていて、C型肝炎の人は皆と同じ洗面台を使用しています。 洗面台は分ける必要はないと思います。 皆さんの施設で、傷のある利用者さんの入浴はどうしてますか?
看護師入浴介助デイサービス
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
まろ
看護助手, 病院
病院勤務ですが、感染は最後に入浴してます(^^) こちらが防護服着て患者さんは他の皆さんと同じように入浴します。 皮膚が弱いと着替えの時擦れて剥離とか あるので、気を付けながら慎重に行います。 洗面台分けるかは場所によりきりかなぁと思います(^o^) 浴槽は最後殺菌するのでそこまで 気にしてないですね。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、利用者様のお名前を呼ぶ際、「さん」付け、また、話す際は敬語で(多少くだけたとしても)話していますか? 私のところは、役付はじめ、みんな、 あだ名、呼び捨て、ちゃん付け、タメ口なので、、、 職員間も基本そんな感じです。 色々な価値観があるとは思いますが、違和感を感じています😥
職員職場
介護初心者
介護福祉士, ユニット型特養
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 私の施設長は〇〇ちゃん、やタメ語で話しているのですが…。私の中で決めたルールは守ろうと思い敬語で話すことをしています。 確かに親近感は感じれるけど、私が年下にタメ語使われたらカチンとくるので🥲
回答をもっと見る
看護師免許を取ろうと 看護学校に行くかどうか、 悩んでます。 このまま病院で勤務するなら、 看護師免許を取って、 経験を積みたいと思います。 働きながら(パートやアルバイト)、 看護学校行くことは可能でしょうか? 無知なのでどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。
実務者研修勉強看護師
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
可能です。 学歴や学ぶ学校により様々ですので、リンク貼ります。 https://recruit.nurse-senka.com/html/content/article/1594
回答をもっと見る
いつもトイレ訴えられる利用者さんがいます。普段、車椅子なんですが足で漕いでいくことは可能です。でもブレーキせずに立ったり歩けないのに歩こうとされ、転倒リスクは高いです。トイレに行っても数分後にはまたトイレ行きたいと。排尿あってもなくてもです。気が紛れるような洗濯畳みなどをしている間はそれに集中されますが、すぐ終わるし一人の職員がその人に付きっきりになり他の業務もできなかったり。どうしたら良いですか?
トイレ
ねこふく
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
簡単に言うと、「訴えがあるだけ、連れて行く」が、答えになります。 他の職員の方の対応は、どうされていますか?現場の先輩に尋ねたら、何と言われましたか〜? 職種や配置や人数、現場の状況が分からないので、どう対応していくかは、先ずは現場の人間で話し合う事が大切だと感じます。
回答をもっと見る
<喀痰吸引の手順> ①指示書の確認、②手洗い、 ③物品の確認、20キロパスカルでるか ④セッティング⑤利用者に説明、口腔内の観察、姿勢を整える ⑥手袋をする ⑦左手で連結間を取る⑧右でチューブをとる⑨チューブと繋げる ⑩洗浄綿でチューブを拭く 11.右手でチューブを持ち水を吸う 水を払う 12.利用者さんに声掛けを行い、連結官のところを少し折りながらチューブを10センチのところで持つ。そのまま口腔内に入れてくるくる回す。 13.取り終えたら、連結官の所を折り口腔内から抜く。 14.チューブを清浄綿で拭き、水を吸ってから缶の中に入れる。 15.Nsに痰の色、量を報告。 合ってますかね。。。
喀痰吸引声掛け
m
介護福祉士, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
細かい所を探してだと、 ①指示書のなにを確認しますか?指示書の有無を確認でしょうか。 ③20キロパスカルでるか はどうやって? 吸引のスイッチはどのタイミングでonにして、どのタイミングでoffしましょう 12.口腔内の何処へ入れますか。大体何秒間ぐらいでしょう。 パルスオキシメーターを使ってはどうでしょう?前後で測定すれば客観的な観察になります。
回答をもっと見る
つくね
介護福祉士, グループホーム
サ責、リーダー経験者です。 まず、施設長に相談しましょう。絶対してはいけないことは、嘘を付くこと。
回答をもっと見る
トロミについて質問です。 みなさんの職場では、どんな物でかき混ぜますか? 私はスプーンでかき混ぜていますが、他の職員はステンレスの卵溶きのような物で混ぜています。 他の職員はステンレスの卵溶きのようなものを使うのが正しいみたいなことを言っています. みなさんの職場ではいかがですか?
デイサービス
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
経験値で言っているだけで、本人も気付いてないだけだと思いますよ?初めて学んだ事が、正しいと思っています。スプーンもマドラーも、どちらでも、施設によって違いました。ダマなく出来ればどちらでも良いと思います🙆
回答をもっと見る
新人さんは、大体何れくらいの期間で一人立ちしていますか? 私は転職して、2週間で一人立ちでした💦すごいプレッシャーで、同期入社した人より5日も早かったです😓
新人グループホーム転職
なぎ
介護福祉士, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
業務にもよりますが 1ヶ月〜3ヶ月くらいでした! 2週間は早いですね🥲
回答をもっと見る
初めまして。デイサービス経験のみ7年で、只今訪問介護の仕事をしようか考えています。経験者様にお聞きします。訪問介護のやり甲斐と大変さを教えてください。 デイサービスだとケア以外の業務に追われ、また同僚や先輩に気を使うことばかりで、利用者様一人一人に寄り添うことが難しかったです。
先輩訪問介護人間関係
あねさん
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
私もデイサービスの仕事をした事もありますが、やりがいがいまひとつありませんでした。 訪問介護は、時間に追われること、また、自分自身の力量も問われます。 例えば、30分以内で利用者さんをベッドから車椅子へ移乗、洗面、口腔ケア、着替えもして朝ご飯をだしてたべれるように。また、薬も準備したり、 ベッドメーキングと。 難病や麻痺などあり、装具やコルセットをつけたり大変な利用者さんもいます。 しかし、利用者さんに感謝されるし、やりがいがあります。デイサービスとは違う充実感がありますよ。
回答をもっと見る