care_ASSvcaCtwA
仕事タイプ
生活相談員, 施設長・管理職, 介護事務
職場タイプ
デイサービス
まだお悩み相談の投稿はありません。
こんばんは 求人票によく書かれているですが 資格のところにあれば尚いい それはなくてもいいと考えてもよいのでしょうか? また何も書かれないのは無資格でも可能でしょうか? 教えてください。
仕事紹介無資格資格
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
一時期求人担当してました。あれば尚いいや何も書かれていない時はなくてもよいと考えて大丈夫です。 ただ無資格でも大丈夫ではありますが、有資格者の応募があった場合は採用の際にそちらが優先される事があります。
回答をもっと見る
現職場(デイサービス)で生活相談員を兼任してほしいと話があり数ヶ月後から現場と兼任することになりました (兼任の理由は現場が回らなくなることと、現相談員が退職するかが定かじゃない為です) 現場の落ち着いているときにパソコンなどの事務処理などを教えて頂くことになっています 保有資格は介護福祉士になります(都道府県の資格要件はクリアしてます) なにか個人的に勉強しておいたほうがいいことなどがあれば教えて頂きたいです
非常勤生活相談員相談員
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
めちゃくちゃ簡単に言うと生活相談員といえば家族と利用者と施設の調整役みたいなものだと思います。 介護福祉士の資格をお持ちという事なので、それなりに介護保険の知識もあるかと思います。 生活相談員になるからといってこの知識が必要!!というのはないと思います。 常に介護保険の知識や現場の知識をアップデートしておけば業務は困らないのかな?と感じました!
回答をもっと見る
持病があり季節の変わり目やストレス等で体調を崩しやすくその時は休ませてもらってます。 4月から職員が減るとの事で休まれると困る、休む事によって他の職員が帰れなくなる、用事があっても行けなくなる、休まれるとDSの営業も出来ない日が出てくる、休んだら他の休みの日を出勤してもらわないとと上司に言われた。 ごめんなさい。そんな奴は働かない方がいいですよね。
人手不足休み転職
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
持病がある中の勤務お疲れ様です。 季節の変わり目は体調崩しやすいですよね💦 ただ管理者をしてた側の立場からお話させて頂くと、人手不足もあるかとは思いますが、やはり過剰な人員配置は施設や会社としては出来ずその中で当欠などされてしまうと困ってしまうのが現状です。 なので体調を崩しやすい時期が把握出来ているのであればその時期はそもそものシフトを減らしたり、やはり当欠した分は他の日に出る等の対策も出来るのかな?と思います。 ご自身の生活もあると思うので働かないといけないという事もわかります。お互い思いやりや気遣いを持って働けるといいですね😊
回答をもっと見る
現在妊娠中なので介助する部分はだいぶ免除させてもらってお仕事させてもらっていますが、やはり最初は良くても(ズルい)など陰口を言われるのが怖く、体調に合わせてなるべく介助するようにしています。 ただお腹の張りやマイナートラブルで有名な腰痛が出てきたので、骨盤ベルト(トコちゃんベルト)の使用を考えています。 妊娠中で骨盤ベルトを使ってお仕事している方、装着して何かメリットはありましたか? デメリットがあればそれもぜひ教えてください。
陰口妊娠腰痛
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わたしも業務中に トコちゃんベルトを使用しています。 メリットは、腰痛の軽減、骨盤安定、歩くのが楽になる。 デメリットは、時々ズレるのでなおす手間がある。 妊娠中のお仕事本当に大変ですよね。 無理せず過ごしされてくださいね。
回答をもっと見る
グループホームか訪問入浴で働くか迷ってます。 グループホームは面接を受けてきて、結果待ちです。 しかし、夜勤2名体制で不安な事もあり、また夜中に急変あった場合呼び出されたり休日出勤などもありそうで嫌です。 訪問入浴は応募予定ですが、変形労働時間制で定時で帰れない事が悩みどころです。 どちらかか、どちらとも経験のある方に体験談を教えて頂きたいです。
入浴介助転職グループホーム
すずらん
介護福祉士, 有料老人ホーム
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
訪問入浴は事業所によりますが、忙しい所だと移動中が休憩時間になり、車の走行中にお昼ご飯をとって、それが休憩時間というカウントになったり、運転手さんによっては物品の運搬を手伝わされたりする事もあるみたいなので総じて体力勝負という所を覚悟しておくといいかもしれません。
回答をもっと見る
久しぶりの日中担当、日曜なので入浴なし。 オムツの方全員に陰洗、慣れておらずいつもより時間かかるな〜と思っていたら、ほぼ排便あり、水様、泥状、未消化、軟便と排便祭り 一日中運の良い日でした(笑)
排便身体介助
fm
介護職・ヘルパー
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あるあるですね😵 そんなときは下剤いらずだったな!と思うようにしています(笑) すっきりして皆さん気持ちが良かったのでは?😌
回答をもっと見る
介護の相談員として従事されている方へ、質問です。 業務は、『相談員のみ』又は『介護士兼務』のどちらになりますか?私は、生活相談員兼介護士として働いていたのですが、業務量が多くとても大変でした、、。 どれくらいの方が、兼務しているのか気になり、お話聞いてみたいなと思いました。また、相談員のみで従事されている方は現場をどのように把握していたのかお聞きしてみたいです。 宜しくおねがいします^_^
生活相談員相談員デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は生活相談員兼務主任です。 フロアーの管理をしながら、相談業務をしないと行けないので、訳が解らなくなります。 フロアーでも仕事をしますが、お風呂介助に入ってしまうと、電話や急な訪問のお客さんなど対応出来なくなるので入ってません。 担当者会議の時に、お風呂とかどうですか?って聞かれると、え?ってなる事もあって事前に聞きます。 一番あせるのは、ケアマネから電話で急に聞かれる時ですね。 少々お待ちください。確認します。ってなもんです。 あとは、フロアー主任なので、介護士の事だけならまだ良いのですが、リハビリや看護業務までどうしましょう?って、訪ねられるので、なかなか仕事が進みません。
回答をもっと見る
特養でケアマネが2名生活相談員2名います。相談援助業務をしない相談員がいます。 相談員は生活相談をする大切な窓口だと思っています。 そしてケアマネは相談業務も日中行い、残業してプランについて等しています。 生活相談員の仕事どのような業務スケジュールでしていますか?
生活相談員
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
相談援助業務をしていない相談員は何の業務をされているのですか?介護業務でしょうか? またもう1人の相談援助業務を行なっている相談員はどのような業務スケジュールで行なっているのでしょうか?? 相談援助業務に取り組む際に余裕な人員配置なのか?もう少し情報があればお答えもしやすいのかな?と思います。
回答をもっと見る
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
うちのデイでは、実際の動きが見たいと言う人がおおいので、みんなの介護求人や介護専門日本福祉アカデミーのYouTube見てやったりしてます!
回答をもっと見る
皆さんの職場では有休は年間何日ぐらい使えていますか? 私は元々有休が使える職場(他業種)で働いた事がなく、自分から有休申請をした事がありませんでした。 今の現場で、シフトを組む上司も適当に有休を入れてくれることはなく、昨年は妻の出産前後の2日のみ有休に当て込みました。 3月ごろ有休を取っていないことに対して上司から怒られました。有休を使う習慣のない人間かろしたら、「上が適当に入れといてくれたら良かったのに。」と思ってしまいましたがそれでは言い訳になりそうなので、今年度から自分で希望を出すようにしました。 すると、(自分を含めて)今まで有休を使えていなかった人が希望を出すようになったため、今度は上司が「これだけ有休の希望入れられたらシフトが組めん。」と怒り出しました。 今月は誰が有休を使うか話し合ったりしましたが、子供がいる女性が意見を出すと男性が遠慮気味になり、有休の希望を譲ってしまい結局去年の二の舞になりそうな現状です…。 上司は現場任せでどうにもしてくれそうな気配はありません。 長文になり申し訳ありませんが、何か良い方法があれば教えて頂けたら嬉しいです。
特養デイサービス人間関係
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私の職場では、マストで取らなければいけない5日の有給については年度の初めに年間予定としていっきに提出する事になってます!! そうすると提出の時点である程度把握出来るのでシフトを組む際に事前に出勤のお願い等が出来るので… マストの5日以上の有給に関しては正直かぶると譲り合いにはなってしまいます😅
回答をもっと見る
皆さんは、転職する際何を重視して次の職場を選びますか? 人間関係を重視する方が多くいますが、就職するまで分からないと思います。面接の時点では、現場の事は悪く言わないと思いますし、実際働いてみないと分かりません。 私自身は人間関係は割り切っているので、手当や昇級等給与面を重視するようにしており、今の職場はその面ではある程度納得できています。 他の方は、どのような事を重視しているのか気になり質問させて頂きました。
特養デイサービス介護福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私はやはり給与面もですが福利厚生を1番重視しました🤔 前職が給与良くても休みが少なく月の勤務が270時間とかだったので、給与が多少安くなってもしっかり休めて残業がないが何より譲れなかったです…!!
回答をもっと見る
皆さんの職場でやったレクリエーションを教えて下さい! レクリエーションのバリエーションを増やしたいと思っていますが結局いつも似たり寄ったり。 このくらいの人数で何分くらいやった等を参考にしたいので教えてほしいです!
レクリエーション
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
似たり寄ったりしちゃうのわかります〜😩 うちは10人の少人数デイなので 体を動かす系なら30分、頭を使う系なら1時間で行うようにしてます。 最近よくやっているのは糸電話での伝言ゲームやモグラ叩き、ワニワニパニックですね🤔
回答をもっと見る
布パンからリハパン、リハパンからオムツ、とADLと共に変わっていくものですが、リハパンからオムツになるのはどのようなときでしょうか??
リハビリパンツ
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
うちのデイでは立位が保てなくなった方はリハパンからオムツになる事が多いです! 後は家族の希望で…という事もありました。
回答をもっと見る
介護職で申し送りでミスする事ありますか?何年も勤めて申し送りしていても中々思うようにいかないです。向いていないと思いながら指摘受けながら毎日過ごしています。皆さんはどうですか?
グループホーム介護福祉士愚痴
花
介護福祉士, グループホーム
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
申し送りでのミスとはどんなミスでしょうか? 申し送りがある時はわかってると思うので、話す前に情報を整理して5W1Hを意識して申し送ると完結で誤解やすれ違いが減るのかなー?と思います🤔
回答をもっと見る
みなさんの法人、施設は顔写真等が付いている社員証はありますか? 私の施設は小さい法人のためか社員証がありません。
施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私の会社はデイは社員証ないです!! そのかわり名刺に顔写真が入ってます😂 系列の居宅と訪看、訪問は顔写真入りの社員証があります!
回答をもっと見る
転職するにあたって、 いろいろな思いがでてくる。
転職
Meow 😸
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
転職って勇気いりますよね!💦 いろいろな思いがあると思いますが、 素敵な転職先に出会えますように🥺!
回答をもっと見る
訪問ですが、 いろいろなタイプのご利用者様がいらっしゃいますが、 なぜかご利用者に好かれないヘルパーがいます。 1人2人からではなく、何人も。 清潔感がないわけでもないし、性格が悪いと言うわけではないと思うのだけど… 一回の訪問でご利用者様から嫌がられるってなんだろうか。
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私の会社の系列のヘルパー事業所でも、何人もの利用者に好かれないヘルパーが何名かいます。 同じように清潔感がないわけでも、性格が悪いわけではないですが 1人は会話が盛り上がらないというか、業務的というか… 別の1人は明るくて楽しい人だけど動きが雑といか、忙しなく心配になるというか… ただ嫌がられるスタッフに共通してるのは目が合いづらい事ですね🤔🤔
回答をもっと見る
皆で楽しめるゲーム何かあれば教えて頂きたいです! 例えば…ボールとか風船を使ったゲームなど…
デイサービス
あや
グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
うちのデイサービスですが、コロナになってからのブームは玉入れです😂←しかもボール消毒の観点から個人戦w 最近になってやっとチーム戦が復活になりました😊
回答をもっと見る
昨日、朝の訪問先でその日飲む薬の日付を間違えて出して飲ませてしまいました。 投薬カレンダーからその日の曜日の分を取って飲んで頂いてます。 でも、夕方「昨日の分の薬が残ってる」と聞き、今日調べて貰ったら、30日の薬を私が出してしまったみたいです。 私もその時いつもと順番変えて掃除してたので、急いでいたのもあります。 最初曜日しか見てなくて、専用ケースにいれる時に日曜日分は日付確認しました。 でも金曜日分を出す前に、利用者様の介助に入ってしまい、朝と夕方の分の確認はしましたが、日付まで確認をしまなかったんです。 上司から、取るときと出す時の確認だけじゃミスすると言われ、もっと具体的に考えてと言われました。 ずっと考えてたけど、カレンダーを曜日だけじゃなく、日付も書いていれば確実かなと思ったけど、日付は更新していくから、逆に手間だなって。。 火、金曜日に入ってますが、変に自分の入る時の薬を持ち出す訳には行かないし。 何か案ありますか?
デイケアデイサービスストレス
エルフ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
カレンダーを曜日だけじゃなく、日付も書いていれば確実と思うなら手間でも行うべきかと…🤔 投薬ミスって場合によっては大事になる場合もあるので、自分の面倒くささより安全が第一な気がします。 後は本当に初歩的ですが出す時に鬱陶しいくらいの声出し確認、利用者と一緒に目視で確認とかも出来る事かな〜と思います。 利用者にもよるとは思いますが💦
回答をもっと見る
年配の新人職員の入職が続いてます。 若い方の様に動けないのは理解できますが、あからさまにサボる方については、上司申告しましたが改善ありませんでした。他にどの様に指導すれば良いと思いますか?
指導職場ストレス
ひろきち
生活相談員, 病院, 精神保健福祉士
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私は自分が施設長なのもあり、直接指導だけでなく常に動いて頂けるよう声かけしました。それでもダメな場合は本人了承の元、減給しました…😭 若い人と同じ様に動けとは言わないけれど、給与を貰って働くのであれば最低限やることはやってほしいですよね💦
回答をもっと見る
回答をもっと見る