care_AOVoWCGSDg
仕事タイプ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
ショートステイ, ユニット型特養
20代前半、女性職員の対応について。頭が痛い、お腹が痛い、生理痛が重いなどの理由で、早退したり突発的な休みが毎月あり、その度に他の職員がシフトを変更させられています。通常3人でまわす時間帯が2人になったり、まわらないため食介する利用者さんを他のフロアへ移動させたりすることもありました。 しかし、休み明け出勤して一言も「すみませんでした」とか「ありがとうございました」とか、全くないのです。体調伺うと「だいぶ良くなったんですけど、本調子じゃないですねー」と。 周りのことがよく見えていないというか、自分のことでいっぱいいっぱいというか。 これまでは同じユニットで働く仲間として、休むのはお互い様だし、若い(社会経験不足)からなぁと気にしていなかったんですが、他のユニットからも苦情(礼儀がなっていないなど)が出て来ていて。 皆さんの職場にも似たような方、いらっしゃいますか?どのように対応しているのか、参考にさせて頂ければ幸いです。
同僚ユニット型特養休み
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
なぜかいますよねー、 働かないと困るはずなのに、休みぐせ。 多くは、どんなに厳しい人が注意しても、仲の良いひとからの忠告も効きません。 まして礼儀も悪いなら、規定にのっとり、退職勧告しかないです。 もちろん、最後にその旨きちんと伝えてあげてから、ですね。
回答をもっと見る
訪問介護で看取りケアのお宅についてです。 私は介護が好きでついつい情が出てしまいます。 どんなに期間が短くても死期が近づいているのが分かると涙が出てしまいます。。。 亡くなった後、そのお宅との関係は無くなって、落ち着いた後、ご家族様が支払いや挨拶に事務所に来られますが私はお線香をあげに行きたいと心から思ってしまいます。 亡くなった後、顔を見にお線香をあげに行かれる方はいらっしゃいますか? やはり、ヘルパーとお客さまの関係なので、そこまで足を踏み込んじゃいけないものなのでしょうか? 私個人的には、一つ一つ出会いを大切にしたいと思うのですが、間違いですか?
看取り訪問介護ケア
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わかります、今はショートなので看取りに入ることは(特養にヘルプで入る以外)ほぼ無くなりましたが、関わった方が看取りに入ると、介助中に泣きたくなります。唇かみ締めて「仕事きちんと!」と心で叫んでグッと堪えますが。 うちの会社では、希望すればお葬式にも行くことが出来るようです。ただ昨今は家族葬も多いので、時と場合によりけりでしょうか。 供養の気持ちで、時折思い出すようにしています。やはり涙は出ますけども。それも供養だと思いながら。 ひとつひとつの出会い大切にしたいのは間違いじゃないです。少なくとも私がもし利用者の立場なら、すごくうれしいと思います。
回答をもっと見る
現在、初任者研修を受けています。 4月から無資格で入社したため、初任者研修を受講しているのですが、私含め他の2人の新入社員も寝てしまいます。ちゃんと受けようと前向きな気持ちは持っているのですがどうしても眠くなります。そして寝ていることは5月からの職場の上司に伝わってるらしいです。 眠気を抑えるいい方法はありますか? ちなみに初任者研修は9:00-17:00です
入社初任者研修研修
つくね
ショートステイ, 初任者研修
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 わかります!私も眠気との戦いでした。 でも貴重な学習です。私は授業開始直前まで机に伏せて寝て、授業の合間の休憩時間にも寝て、昼食後はコーヒーと栄養ドリンクで乗り切りました。 前日の夜の就寝にも気を配りゆったり湯船につかってグリシンという深部体温を下げるサプリを飲んで熟睡できるようにこころがけてましたよ。 頑張ってくださいね。エイエイオー!
回答をもっと見る