care_ALOsLJLxcA
特養勤務です。ユニットケアしてます。終末期ケア専門士勉強中。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
眠れなくて勤務表見直したら絶望的だった(><) うちのメンズ 協調性ないのにペアにされると困るんだよなぁ(--;) 片方の彼は1人で考えたら突っ走るし もう片方の彼は完全トリセツくんだし💦 どちらも年上だから 年下の私になにか不都合なこと言われると ムッとするわ、「でも、だって」で話進まないし(--;)
ユニット型特養人間関係ストレス
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
火薬庫
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です本当にお疲れ様です。どこの施設でも一定数困るメンズっていますよね……(´・ω・`)
回答をもっと見る
私の担当の👵は 水分を取りたがりません。 1日800cc取れたらいいほうです。 今の時季に800だと少ないですよね 水分取りたがらない方にどのような対応をしてるか 教えていただきたいです。 ちなみに👵は水分ゼリーを毎食100ccと 毎食の服薬用に口を潤すくらいのお茶しか飲んでくれません。(1日450は確実に。あとはタイミングとかの賭けです) 本人に聞くと「腹が張るから」「おしっこが」と話してます。 水分を取れるタイミングで量を増やした時もありましたが 普段通りくらいしか飲まない感じでした
食事ケア
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
飲んでもらえそうな水分は有りますか? お茶でも,緑茶がダメならほうじ茶,麦茶 ポカリとか 比較的、飲みやすいものを提供するとか
回答をもっと見る
リーダー→適応障害で休職中 サブ→コロナで月末まで休み あれ、10日くらい実質リーダーじゃね? その中ミーティングとか月末の手紙とかあるけど 大丈夫か、私
コロナ職員職場
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
きっと大丈夫、自信を持って頑張って下さいね( ╹▽╹ )
回答をもっと見る
日中も休まず、夜間も中々眠れない方 最近は夜中も起きること多く 昼夜逆転??って感じです、 主任からは刺激が足りないと言われました。 昼夜逆転の方に効果あった刺激を 教えてもらいたいです。
昼夜逆転認知症ケア
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
日中も寝てないなら逆転でなく不眠ですよね。 日中の活動量を増やしてみたり、夕方以降の水分はカフェインのない麦茶やほうじ茶にしたりしています。 状態によっては眠剤の導入も検討しています。
回答をもっと見る
私の担当は横紋筋融解症があり、嚥下障害があります。自分で食べたくて、食事は自力摂取。むせ込みがすごいのでお茶とろみは計量スプーン15ccを山盛りでいれ、食べるようにしてます。食事はミキサー粥(とろみは計量スプーン10ccを1杯)とソフト食を潰して出してます。食事もむせ込みあっても止まれず、職員介入すると嫌がり、新しい食器を持って食べようとします。 最近のむせ込みが唸るようなむせ込み、溺れるような音が出るむせ込みが聞かれます。 これ以上栄養士もお手上げですし、私もどうしたらいいのか分かりません。 同じような事例の方がいればと思い、質問しました。
機能訓練食事介助食事
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
おつかれ様です 我が施設では、薄とろみ、中間とろみ、濃いとろみでは別れてます STがいれば相談してみては? 栄養士よりも専門職に介入してもらったほうがいいですね 100c cに対して軽量スプーン1杯が薄とろみとかって決まってるとおもいます か、もう小鉢に分けて提供して見守りするしかないかなぁと思います
回答をもっと見る
うちのユニットの男性職員です。Hさんにします。 Hさんはきっちり業務をこなします。 ただ、とても時間がかかるんです。 夜勤だった日は6時半が勤務終了なんですが、全部の業務を終えたのは7時半 そこから記録をして退勤したのは10時でした。 夕方に主任からHさんに業務のこなし方を教えてと言われました。 以前ユニットでもHさんにこなし方を教えたのですが、すんなり受け入れてくれないんです。主任にも話したんですが(--;) 事故報告が出ると対策を考えるだけで1時間の討論会 リーダー、サブが提案しようとすると 「でも、だって」 そういう方に業務のこなし方を教えるのって 皆さんどうしてるんでしょう? 主任には介護福祉士に合格したんだからと言われたんですが、その為に取った訳じゃないし。 なんか疲れました(´Д`)
記録指導ユニット型特養
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
この様な方の場合はまずは上司にお願いして 「マイペースで仕事をしたい気持ちは理解できるが、お金を貰って働くということは職場のペースに合わせて仕事をする義務がある。規定の勤務時間より大幅に残業している状態は見逃せないので改善するように」 という旨のことをはっきり言ってもらいます。 もし、この注意を何度も無視した場合は指導書という形を取り最終的には業務改善命令を出します。 業務改善命令が守れないなら懲戒処分(退職とかの思い処分にはできませんが、人事考課は影響します)になります。この様なことも上司は伝えてもいいでしょう。 要は、業務のこなし方だけを教えるのではなく「組織の中で働く以上は自分の考えやペースだけを尊重することはできない」ことを知ってもらうことが大切だと思います。それが理解できたならHさんは自分自身で改善を試みると思います。 具体的な改善の指導方法としてはタイムスケジュールの確認、Hさんが何に時間を費やしているのかを聴きます。聴き取りの中で問題点を提示し一緒に改善できることを考えます(この作業が大事です) あとは業務に入ってもらい、改善を実行した際の感想を聴き上手くできたか否かを自己評価してもらいます。
回答をもっと見る
担当の女性の利用者さんです。 ここ2ヶ月の話ですが、 月末になると夜中に部屋から出てきて場所が分からなくなったり 不思議な話をするようになりました。 ちなみに先月は隣ユニットに繋がるドアに歩行器をぶつけて開けようとしてました( ̄▽ ̄;) 夜間せん妄って定期的に起こるものですかね?
ユニット型特養認知症夜勤
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
せん妄は長くて数日らしいですね。見当識障害+幻視という仮説でレビー小体型認知症とか。
回答をもっと見る
なんで今日に限って ・センサー鳴ってる利用者さん対応してくれなくてヒヤリ ・食洗機まわってない ・乾燥機まわってない ・1時間おきにトイレ ・振戦治まらない利用者 って感じなのよ! ついでに⬆についての申し送り無かったし! あったらそれで対応しましたよ! もういい加減にして!
ヒヤリハット愚痴人間関係
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場間の連携ですね? 辛いですね、お疲れ様です。
回答をもっと見る
他のユニットですが、男性職員さんが気になっています。 他の職員には母性本能がくすぐられるタイプと言って誤魔化してますが 何となく恋愛感情に近いかもしれないと思っています。 他の職員にバレちゃいけない 職場内での恋愛は良い事はあまりないと思っているので 密かに思うだけにします
恋愛
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
そらあ
介護福祉士, 従来型特養
職場での恋愛、素敵ですよね😂 私もしてたのですが、痛い目にあってしまって…思うだけなら自由ですよね☺️
回答をもっと見る
夜になったら熱上がり始めた(´Д`) 明日早番なのに(><) 明日仕事できるかな(´Д`) 寒気するからまだ上がりそう(´Д`) 入居者と日にち被らなくて良かったε-(´∀`;)ホッ
ユニット型特養コロナ
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
私も熱はなんとか下がって、今日早番でした!でも、まだ腕の痛みはとれません。熱はないけどガンガンします
回答をもっと見る
昨日3回目のワクチンやったんです(モデルナ) 全然自覚無かったんですが、熱上がってました笑 施設で受けたのにカロナールは実費。 ちょうどアセトアミノフェン系の薬なくて笑ってしまいました😂 友達と久しぶりにお昼なのに(><)
ユニット型特養コロナ
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。熱辛いですね( ; ; ) お大事にされてください!
回答をもっと見る
新しい人に教えながらの夜勤って こんな時に限ってみんな寝てるんだから! いい事なんだけど静かすぎて何していいか分からんくなる〜(><) 定時の交換とかもないから 年上の男性と2人とか緊張しかない(--;)
ユニット型特養夜勤
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お気持ちわかります。 私は入居者様の病歴、薬の種類とかそれぞれ呼んでもらったり、必ず気をつけなきゃいけない事などみて頂きます
回答をもっと見る
終末期ケア専門士を取得してる方いますか? 気になっといるんですが、どのような機会に 活用できる資格なんでしょうか? 取得するための手順などは簡単なんでしょうか? 職場で取得した人がいない資格なので分からないことだらけなので 教えていただけると嬉しいです(><)
ユニット型特養資格ケア
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
しほ
介護福祉士, グループホーム
こんばんは🌆 今年、終末期ケア専門士を取得しました。 今現在、資格手当等の対象にはなっていませんが、 終末期ケアに関して理解を深められた気がします。終末期の特徴だったり、ケアの仕方だったり…今後増えるであろう施設での看取りに向けた知識を少しでも増やせればと思い私は取得しました。 試験会場は多く用意されているので、お住まいの近くで比較的受験しやすいように感じました。 作られて間もない資格なので、過去問等なく対策が難しいところはありましたが、テキストと模試でなんとかなりました!
回答をもっと見る
けけけ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
昨日 受けてきました。確かにウケますよね😆過去問を反復して解いて対策してきたので、あの出題は斜め上すぎました。ってか午前の1問目から あなた誰!?ってなりました。
回答をもっと見る
きなこ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様でした✨試験の独特の緊張感、わかります🥺どうしてか試験って過去問全然でないですよね💦 結果は先ですがゆっくり身体休めて下さい。
回答をもっと見る
看取りになって昨日あたりからチアノーゼとか下顎呼吸とか出てきてる方に休みだけど会いに行ってきた。 国試のために会場近くまで行くから 亡くなってもすぐに会いにいけないから。 挨拶すると苦しいのに「おは」と話してくれて、家族様も「おはようって言った」って嬉しそうに話してくれて嬉しかったなぁ。 担当じゃないけど「担当さん来てくれて良かったね」って話してくれて いくら介護、福祉に理解ある家族様でも いざその時ってなると不安になるよね。 その不安に寄り添える職員になるため、明日の試験は頑張る。
ケア
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
あなたのような介護職員さんがいるから、入居者の方は安心できるのです。 どうか、国家試験頑張って下さいね。
回答をもっと見る
いよいよ明日ですね! 私は同じ施設で仲良しの方も受けるので(異動して判明しました。ビックリΣ(゚д゚;)) 夕方から会場近くのホテルに泊まります! 岩手会場の方、全国の会場で受ける方 お互いに頑張りましょう!(๑و•̀ω•́)و
介護福祉士試験介護福祉士
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
北国の方… 雪や寒さもあり、大変だと思います。 結果を楽しみに、落ち着いて力を出しきって下さい。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
なんであの👴トイレで足の置く場所無いくらい近い位置に車椅子停めるんだろ。支援も嫌がるし、さっきも足の置き場なくて片足立ちで車椅子避けようとしてフラフラしてるし。車椅子避けるために足降ろしてって声かけると「うるせぇ」って機嫌悪くなる。どうしたらいいのか分かんないし、これで転倒したらって考えるともう嫌になる。
ヒヤリハットトイレ
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
拒否されるし、危ないし、機嫌悪しどうしたらいいの?知らないよって言いたくなる人や場面たくさんありますよね。 絶対認知症のせいとかではなく、性格じゃないかな?って人。 キィー!!ってなる。笑笑
回答をもっと見る
鏡開きした時のお餅、皆さんは利用者様にどのように提供しますか? ちなみに9人のユニットで、ミキサーの方1人いてその方は難しいかなと。 他の方も嚥下障害は無いですが、おかきは食べにくそうな口内です。 おかき以外に案があればお願いします。
食事ユニット型特養
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
うちはお汁粉に白玉を入れて出しましたよ♪ ちなみに白玉粉に、潰した豆腐を入れて混ぜると、ふんわり喉ごしの良い白玉になるんですよ(byうちのパートさん)☆ それでも心配な方には、小さな白玉を更にキッチリバサミで刻んで、それをひとかけらずつあげましたね💕
回答をもっと見る
皆さんは新人に指導している職員がきつい言葉かけや、間違っていることを教えていたら、どのようにして注意しますか?後新人の人がなかなか覚えなかったり、わからないところを理解できていない場合は、どのようにおしえていきますか?自分は細かに新人にわからないところをきき、こちらでまとめて、渡すようにしています。
新人介護福祉士施設
onozaki2882
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 まずは、きつい言葉がけをしているなどの職員に対してですが、別場所でなるべくタイムリーに確認したいですね。すり合わせてそちらの方が良いこともあるかもしれません。 話し合って行けたら良いですね。 また、日にちが経ち過ぎてからあの件ですが、と言ってもなんのこと?となるのは防ぎたいですね。 理解できていないかも、と言うことについては、何が理解できていないのか、始めたばかりで本人もわからないかもしれません。 悪い意味ではなく、実際理解しきれてなくて間違った対応などをしてしまった際に、こちらもタイムリーに伝えていければ良いのかな、と思いました。 主さんのやり方でも新人さんにしっくりくるようでしたら、良いのではないでしょうか。 まとめて渡すなんて優しいですね。 新人さんを育てるのは大変だと思いますが、頑張って下さい。
回答をもっと見る
他ユニットで、水分補給が難しい入居者に対しての対応ですが 休憩待機で 水分補給声掛け依頼ありました。飲んでくださいね。と伝え数口飮水。もう少しと伝えると、徐々に怒り始める。 飲ませられずにいると、ワンツーマンで、水分声掛けするとのこと。認知症ですが、飲まなくても自分であと 飲みますから あなたうるさい‼️とスタッフの手を払う様子や その様子をみて他者から犬猿されてました。あと、どうやって飲ませているのか 見せてと伝えると、薬だから飲んで、といいながら 私同様 怒り始めスタッフの手を叩く様子あり。 それでも、水分補給声掛けや対応しなくては、ならないのか?
認知症愚痴施設
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士
無理矢理飲ませるのって変ですよね〜 不穏になるの分かってるなら声かけ2回であとは様子見です
回答をもっと見る
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設も写真を撮ってます。
回答をもっと見る
ユニット型は早、遅、夜(ショート)で回してる施設が多いんでしょうか? フロアを空にしたりトイレや口腔ケアなどで離れたり1人で配膳、服薬、NC、MC、お風呂などを行うのが今だに慣れないんですが慣れてくるんでしょうか? 特に食事の時間がキツイです。ダブルチェックも無しで急いで服薬しつつ食事介助も3~4人はいてパジャマ更衣や排泄も平行して行うのがほんとキツイです。夕食以降に嘔吐や転倒など特変あるとナースも事務所も帰っているので1人で対応しつつ他業務も平行するしかなく電話しながらオムツ交換や食事介助など行っています。他ユニットも忙しく階が違うのでとても応援など頼める環境ではないです。 立地も給料も特別良くないし新規オープンでもないので新規スタッフも獲得出来ない状態で毎月退職者が出ていて来月あたりから残業も増えそうです。 特養のユニット型はどこもこんな感じなら我慢して働こうと思っていますがどうなんでしょうか?
特養愚痴施設
J12
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
夜勤が、ショートとロングの所がありますが、J12さんの所はどちらなんでしょう? 夜9時に来たり、朝の7時には帰る夜勤もあり、そうすると早遅の負担がかなりのものになりますが、ユニットではあまり見ないですね(ありますけど💧)。つまり、全ての利用者食事には、2名が対応していると思いますので、他はともかく、薬は必ずダブルチェックをするべきです。 トイレや就寝業務が遅れても、です。 でも、大変なのは、文面からよーく分かります。人員が足りていませんよね。「どこも…」で片付けられる問題ではないのですけどね…
回答をもっと見る
私の職場では眠りSCANを導入しています。これのおかげで転倒リスクのある方が、自分で離床した際に駆け付けれたり、看取りの方の心拍が下がった際に巡回したりと、本当に助かってます。 ここで疑問なのですが、眠りSCANがない施設では、どのように居室の利用者さんを見守っているのでしょうか?また、導入を考えていますか?
コール記録認知症
さかな
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
今の施設には眠りScanがあります。前のユニット特養では、赤外線センサーが眠りscanの代わりでした。心拍低下は、巡視増やして。後は、行ったら、心臓が止まってたという事も、あったそうてす。
回答をもっと見る
新人職員が数名入りました。皆さんの施設などではどの程度の期間で1人立ちになりますか?また教える際にどのような事に気をつけていますか?
老健人間関係施設
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。年齢や覚えの良さによりますが、私は1ヶ月で独り立ちしました。夜勤も3回くらい先輩と一緒にやって独り立ちでした。 人によっては3ヶ月とかかかる人もいました。
回答をもっと見る
ユニット型の特養に勤めております。現状、介護職員の人数が少なく、業務に追われ、高齢者の認知症の方とのレクリエーションがほとんどできていません。業務をしているうちに、利用者様を見ているとボーっと座っているだけで楽しみがなくなってしまっているのではないかと思う時があります。どのようにすれば良いでしょうか?
職種レクリエーション認知症
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
お勧めしない方法を、一例でもないコメントとして、ご理解下さい。 私は、特養職員はなったことありません。希望はしましたんですけど。 でも、GHながら、珍しいのですが同じ建物に、いくつものユニットなどあり、夜勤者不足の時には、急遽のヘルプ扱いの、夜勤ワンオペがありました。 さて、その流れで、昼も入ってなど、一時は半分は特養の時もありました。 そして、臥床中心な方に、業務は押すので、終わって、わずか15分だけでも居室に歌を歌いにきましたよー、と唱歌や童歌、軍歌、懐メロを小さめの声で歌っていきました。 この、よそのユニットで、時間外をやるのが正しいとは言えないのですが、つまり、言いたい事は、何とかしたい気持ちがあれば、違う視線で方法が出てくるのでは、と思います。 人生の仕上げの、今までの社会を支えてくれた大先輩に、お金をもらって関わる事ができるのだから、やはり、生活の質は色々考えてみても、良いと思っています、どーでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤者が遅番の残した仕事やる所ってありますか? うちの施設では間に合わない人の フォローとして残した仕事を夜勤者が やっています。 仕事が増えてキツいので そろそろ転職も検討すべきか考えています。
愚痴夜勤施設
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
洗濯物畳みや、食器乾燥機の中のを取り出すなど、まぁ、大体、ある職員が遅出の時だけ残ってますが。😄 次の日に残しても問題ないことは残して、これは今しとかないとという仕事はしてます。 私は、仕事は頑張らないように頑張る主義なんで。
回答をもっと見る
4月から特養に異動するんですが、知っておいた方が良い知識とか基本的なことはどんなことですか? それから、持っておいた方が便利な物とかぜひ教えてください
異動
あさ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分からんけども、エプロン要るかもしれません。ポケットが、沢山あると良いかもしれません。 従来型ですか?ユニット型ですか?
回答をもっと見る
行事写真の共有どうしていますか? ご家族に、施設での様子やイベント時の写真などをどのように共有していますか? 以前は誕生日にまとめてアルバムにしたりしていましたが、コロナ禍でなかなか難しく… 年度末にUSBなどのデータで渡そうか検討中です。 みなさんのところで何か効率良く渡している方法があれば教えてください。
行事家族コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私の施設では、一人ひとり個人用のフォトアルバムがあり、それに写真を入れていっています。そのアルバムをご家族に、渡すのは亡くなったときです。ご家族としてはその都度欲しいだろうな、と思っていましたが昔からの流れでそうなっているみたいです。ただ、行事の写真はパソコンから印刷して全員分ホールに飾っていたのでいつでも見れる状態でした。
回答をもっと見る
施設に勤務している方に質問ですが、夜間、オムツを使用している利用者さんが大勢いるんですが、夜勤者の負担を減らす為、何か良い方法がないでしょうか?
夜勤施設
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
たかちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴
まず第1に服薬内容を確認かな(排便コントロールのマグミット等)、次に就寝前と夕食の間の排泄状況確認、日中の水分摂取と食事時間(ゆっくり摂食してもらうことで消化に変化をもたらす)ではないでしょうか? 介護ケアでできることは、日中はリハパン夜間はパッドとオムツで対応しかないのでは。。。!?
回答をもっと見る
機械浴は一人で行いますか? それとも二人が正しいのですか? 規定はあるのでしょうか?
機械浴有料老人ホーム入浴介助
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
危険さえなければ一人で行います。 体動があるなど明らかに危険だとわかっている場合は二人で行います。 とくに規定はないと思います。
回答をもっと見る
ユニット特養の24時間シートって作るの難しいですか?
特養ケア介護福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちの施設は、まず毎日のケース記録を元にして介護職が24時間シートを作成しました。 作成したものを個人やご家族の意向を踏まえ、ケアマネとも相談しながら改善して完成させました。 あまり難しくはなかったです。
回答をもっと見る
夜勤中に、心霊体験等に出くわしたこと、ありますか? 自分の場合、誰もいない居室から、ナースコール押されたり、誰もいないのに、ノックされたり等。
愚痴夜勤ストレス
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
フロア内全体にドンって大きな音がなり、 全居室の全ての利用者を確認したら何も無かった。転倒や転落事故などは無かった時があるよ、3階のフロアだったんですが、2階のスタッフ(休憩中)3階まで来てました、、 さすがに誰か?転倒してて欲しかったぐらい怖かったです。
回答をもっと見る
おはようございます。 今まで使ってみて便利だった介護用品はありますか? もしあったらどのようなもので、いつ、どのように利用したら便利だったかなど、 エピソードもいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
口腔ケア機能訓練リハビリ
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
口腔スポンジやシート便利です。 嚥下機能が低下している方などに使用しています。また看取りケアの際など、口腔ケア以外でも口腔内を潤せる役割もあって便利だなぁと思いました。 あとはスライディングボードですね、移乗介助のときに体重が重い方に対して女性達にはありがたい物です。 あとは、やはり移乗の時に角度が変えられるL字の柵ですね。これも移乗の時に気をつけて使用して居ます。持てる方には持ってもらって支えながら介助が行えます。 エアマットも褥瘡予防に使用できるので嬉しいものですね。体位交換ももちろん必要ですがそれが負荷になる方もいらっしゃるので有難いです。
回答をもっと見る
ユニットリーダーは、担当の利用者様は持たないものなんですか?
ユニットリーダー介護福祉士ストレス
ねこまみれ
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
施設によるかと思いますが、うちの施設では持たないです。
回答をもっと見る
節分は何かレクをされますか? こちらはお昼に利用者様と恵方巻を作って、おやつに豆の代わりに小袋に入ったお菓子をテーブルに撒いて、利用者様が取り放題…的なレクを行います。 みな様はどのようなレクをしますか。
おやつレクリエーション
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
セゾンパパ
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設は何故か節分のイベントに力を入れていて、職員がしっかり鬼のコスプレをします。小さな豆はまけませんが、落花生や袋に入った豆を利用者さんに持ってもらい、鬼が練り歩く時に投げてもらうレクをやります。ご自身で投げられない方も職員と一緒に投げる形式をとりますね。
回答をもっと見る
今さらですが…次亜塩素酸水での施設内手すり、椅子、平行棒の消毒、送迎車などの車内の消毒ですが…スプレーでそのままかけてぞうきんで拭きますか?それともぞうきんに吹きかけてそれで拭いてますか?
コロナデイサービス
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
塩こんぶ
私たちの施設では利用者様の前で机などを拭くときは布巾にかけてから拭くようにしてその他手すりや送迎車の車内などはそのままかけてから吹いています!
回答をもっと見る
私が勤務している施設はユニット型特養で、1ユニット4人づつ働いています。開設当初は1ユニット6名いましたが、徐々に減り今の人数でカツカツでやっているという感じです。 これまで数人、新人さんが入りましたが、定着せずに退職してしまいました。プリセプター制度の研修にも行きましたが、シフト上、同じ職員がマンツーマンでつくことは難しく、勤務のたびに違う職員が指導することになり、あの人とこの人で言っていることが違う等の理由で、結局辞めてします。 ユニット型施設で、職員研修について、いい方法がある方、教えて頂けるとたすかります。
指導ユニット型特養
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
どこも職員不足が根底にあり、同じ指導担当がつくことが困難で大変みたいです。 私のいたグループでも同様でしたが、基本的な事や同じやり方を共有すべき事をマニュアル化しています。 と言っても、細かく作成する時間が取れないのでポイントですが、同じ対応が出来る様にしているようです。
回答をもっと見る
私はユニット型特養に勤務していますが、コロナ禍ではユニットを跨ぐ行事・イベントは中止しています。 私は外部から人が入らなければ、施設内の入居者が集まったとしても感染リスクは上がらないと思うのですが、感染対策を仕切っている看護師は、リスクがたかまるから、と許可してくれません。 皆さんの施設ではどうですか?
生活相談員ユニット型特養コロナ
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ちびまる男
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちの法人でもユニットや階を跨ぐ行事は中止しています。 理由はもちろん感染対策。 普段接触が少ない人同士の接触や密集などを防ぐためです。 とはいえ入居者の心身状態を考えれば「外出はともかく事業所内は自由にして良いのでは?」とは思いますね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る