care_AKmGKJZckg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 無資格
職場タイプ
病院, ユニット型特養
介護現場における仕事ができる人と できない人の差ってなんでしょうか? 最近リーダーを任される人、任されない人の差があり 気になりました。皆様の意見を教えてください。
するめ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
こんばんは。 僕の基準になってしまいますが、周りに流されず、意見が言える人。これが一番リーダー向きかと思います。強い人のやり方に捉われず、良いところだけ盗むことができる人がリーダーに適していると感じます。
回答をもっと見る
先日、入浴介助をした方に お風呂入るの3ヶ月振りなのよ〜 それまでは手術したからずっとシャワーだったの、 お湯に浸かれて本当に嬉しいわ、ありがとう! と何度も何度も言って頂けすごく嬉しかったです! 皆さまの、仕事中にあった嬉しい出来事を教えてください
入浴介助
するめ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養
ふうたん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
喜んで頂いて良かったですね
回答をもっと見る
こんにちわ。 以前特養で寝たきりの方、必ず介助が必要な方を ばかりを見てきたので、ほぼ自立されていて なんでも一人で出来る方への接し方がいまいち掴めません。 基本見守りで大丈夫だと思うのですが、 皆さんはどうされていますか?
するめ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養
ワークス
無資格, ユニット型特養
こんばんは。気軽に話しかけてみてはどうでしょうか?私は特養に勤めてます。自立度が高いユニットに勤めてますのである程度の事は見守りと声掛けなどで充分だとおもいます!
回答をもっと見る
職場を退職する際、スムーズに退職できましたか? 人手不足で引き止められ続けて辞めるのに半年以上かかりました。 他の施設ではどうですか?
するめ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養
レク好き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
私も、引き留められてなかなか辞められません 退職願いを出すのが良いと聞いた事あります 今度こそ辞めます
回答をもっと見る
看護助手をしています。介護初任者研修を受けるか、実務者研修を受けるかを悩んでいます。職歴の合計まだ3年に達していないので介護福祉士は取れません。 やっぱり初任者研修からがおすすめですか?
研修
するめ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
わたし自身は段階を踏みましたが、おすすめはいきなり実務者ですね。 理由は実務者の範囲に初任者の内容が含まれているからです。
回答をもっと見る
介護職から看護助手に転職しました。 同じ看護助手の一部の人が患者さんに対してタメ口で話していて驚きました。(患者さんの家族がいる前でもです。) 以前の職場では入居者さんはお客様扱いだったので敬語を使っていましたが、お客様以前に年上の方には敬語は当たり前だと思っていたので病院てこんな感じなの?と思いました。 皆さんの職場ではどうですか?
するめ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お客様扱いまではしていませんでしたが、入居者さんには基本敬語でした。 ただし、認知症や耳が聞こえにくい人に対しては、敬語で言葉が長くなると介助のときに指示が入りづらくなってしまいます。なので、時と場合によってはタメ口(「この手すり掴んでて」など)を使用しても良いかと思います!
回答をもっと見る
レクや体操の時間が苦手です。 日替りで担当者が仕切らなければならず、、YouTubeを見たり面白そうなレクをネットで探したりはするのですが難しいです。 ベテランスタッフは、本当に盛り上げ上手で同じレク内容でもその人がいる時といない時では盛り上がり方が違います! その人に相談したり真似したりしてみるのですが苦手意識が消えません。 やはり、場数を踏むしかないのでしょうか?
あーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
するめ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養
こんにちわ!私もレクが大嫌いでした 人前で見られながらすることがすごく苦手で 本当にこれでいいのか…反応少ないけど…と ずっと思いながらしていました。笑 寝たきりの方、反応が乏しい方が多かったので 反応が少なかったのは仕方なかったのですが。 利用者さんへの声掛け、対応に慣れてくると 「○○さんすごく上手ですねー!」 など言えるようになりましたが…。 私はかなり時間がかかりました。 あとはボロボロでも今日はまあまあうまく行ったかな。 って思い込んでいました。笑 回答になっていなかったらすみません。
回答をもっと見る
皆さんの会社は年間休日どれくらいですか? 希望休はとれますか?とれる方は何日くらい取れますか? 休みの日に会議や委員会等で会社に行ったりされていますか?
委員会
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ルパンかぁちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
今日転職しましたが、前職はかなりブラックで、108しかありませんでした。 希望休は月2日までです。 転職した会社は121日です。
回答をもっと見る
皆さんの施設では施設内の研修ってどれくらいのペースでありますか?? うちは他と少ないというか、なかなか新人に対して基礎を教える機会がない気がするので・・・
研修
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
以前働いていた職場は新人指導にもスケジュールがあり、最初の1か月はほぼ毎日研修がありました。残業にならないよう業務時間内に行っていましたよ!新人の中には介護系の学校を卒業していない子もいたので、ケアの正しいやり方を学ぶ良い機会だと思います。
回答をもっと見る
介護職は人手不足ですが、皆さんの職場では積極的に2人介助を行えていますか? また、スライドシートやスライドボードなど積極的に導入出来ていますか? 私の職場では2人介助は積極的に行えていますがスライドシートやスライドボードはなかなか難しいようです。 スライドボードを使った方が良い入居者の担当スタッフスがマニュアルを作って、居室に貼ったり全スタッフにレクチャーしたりしていますがなかなか浸透しません。忙しいからと使ってもらえないことが多いです。 皆さんの職場はどうですか?
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
わたしの勤めている職場も同じような状況です。 2人介助は実践できているが介護用品を用いての移乗等は省略されることが多いです。行けないとはわかっているものの時間と人数の加減です😅
回答をもっと見る
皆さんの職場では、年末年始に出勤した際の特別手当ては支給されていますか。 ちなみに、当方では、3000円/1日です。
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
金額は忘れましたが年末年始手当てはあります。
回答をもっと見る