するめ

care_AKmGKJZckg


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 無資格


職場タイプ

病院, ユニット型特養

職場・人間関係

介護現場における仕事ができる人と できない人の差ってなんでしょうか? 最近リーダーを任される人、任されない人の差があり 気になりました。皆様の意見を教えてください。

するめ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養

12019/12/05

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

こんばんは。 僕の基準になってしまいますが、周りに流されず、意見が言える人。これが一番リーダー向きかと思います。強い人のやり方に捉われず、良いところだけ盗むことができる人がリーダーに適していると感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、入浴介助をした方に お風呂入るの3ヶ月振りなのよ〜 それまでは手術したからずっとシャワーだったの、 お湯に浸かれて本当に嬉しいわ、ありがとう! と何度も何度も言って頂けすごく嬉しかったです! 皆さまの、仕事中にあった嬉しい出来事を教えてください

入浴介助

するめ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養

22019/11/25

ふうたん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

喜んで頂いて良かったですね

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちわ。 以前特養で寝たきりの方、必ず介助が必要な方を ばかりを見てきたので、ほぼ自立されていて なんでも一人で出来る方への接し方がいまいち掴めません。 基本見守りで大丈夫だと思うのですが、 皆さんはどうされていますか?

するめ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養

22019/11/20

ワークス

無資格, ユニット型特養

こんばんは。気軽に話しかけてみてはどうでしょうか?私は特養に勤めてます。自立度が高いユニットに勤めてますのである程度の事は見守りと声掛けなどで充分だとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場を退職する際、スムーズに退職できましたか? 人手不足で引き止められ続けて辞めるのに半年以上かかりました。 他の施設ではどうですか?

するめ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養

42019/11/15

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

私も、引き留められてなかなか辞められません 退職願いを出すのが良いと聞いた事あります 今度こそ辞めます

回答をもっと見る

資格・勉強

看護助手をしています。介護初任者研修を受けるか、実務者研修を受けるかを悩んでいます。職歴の合計まだ3年に達していないので介護福祉士は取れません。 やっぱり初任者研修からがおすすめですか?

研修

するめ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養

22019/11/14

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

わたし自身は段階を踏みましたが、おすすめはいきなり実務者ですね。 理由は実務者の範囲に初任者の内容が含まれているからです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職から看護助手に転職しました。 同じ看護助手の一部の人が患者さんに対してタメ口で話していて驚きました。(患者さんの家族がいる前でもです。) 以前の職場では入居者さんはお客様扱いだったので敬語を使っていましたが、お客様以前に年上の方には敬語は当たり前だと思っていたので病院てこんな感じなの?と思いました。 皆さんの職場ではどうですか?

するめ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格, ユニット型特養

32019/11/13

あかりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お客様扱いまではしていませんでしたが、入居者さんには基本敬語でした。 ただし、認知症や耳が聞こえにくい人に対しては、敬語で言葉が長くなると介助のときに指示が入りづらくなってしまいます。なので、時と場合によってはタメ口(「この手すり掴んでて」など)を使用しても良いかと思います!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.