care_9EuQBlbS9g
愛知県豊橋市に住んでいます。3月より定員10名のデイサービスに勤務しました。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
支援1の利用者様の家族が、母が認知症進んでいるようで、日中一人にしておけないので、自費でも良いのです、デイサービス利用を増やして欲しいと言われました。 私はまだ経験が浅くどうしたら良いか解りません。もし自費で受け入れる事が出来るならいくらなら出来るか教えて頂けますか?
家族デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
その事は、ご勤務先デイサービスの上司に報告されましたか〜?もしかして、まだ…ではないですか? 利用者様は、勤務先のデイサービスをご利用なさっている方ですよね? ケアマネしか分からないと思いますので、上司に報告して、後はお任せしましょう。 (担当のケアマネに連絡して下さると思います。ご家庭の状況を把握しているのはケアマネなので、利用については、ケアマネに任せるのが大切です。
回答をもっと見る
地域密着型デイサービス(定員10名)で調理の人がお休みの時、私が調理しています。 私は常勤で管理者と介護士兼務していますが、管理者が調理しても大丈夫ですか?人員基準は調理時間は除かなければいけない??
調理管理者デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
管理者は、兼務できるので、この場合介護か看護が1人サービス提供時間に居れば問題ないです。
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスの食事について質問します。うちは普通に介護士が週に4日作っています。その方が休みは私が作っています。昼食代として530円おやつ代で70円頂いていますが、使って良い食材費が良く解りません。単純に計算して、食材は1/3に押さえるべきですか?
おやつ食事デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
法律的に制限する根拠はないですよね。法人の考え方になる件です、決定権のある方に尋ねてみて下さい。 それが一番ハッキリする事だと思いましたので…
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスでは運営推進会議やってますか?どんな感じでやられてるか教えて下さい。
デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
164moco
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
お疲れ様です どんな感じですか?とご質問ですがどう答えましょうか… 基準に則り、比較的ざっくばらんにやってますよ 地域の方やご家族様が、よくお話される方を選ばれた方が余計によいかと思います〜
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスです。しっかりされた利用者様と認知症の方がいますが、マスク利用で認知の方は鼻が低い為すぐ下がって来てしまいます。しっかりされている利用者様は直ぐにその方に鼻が出てるとか注意されます。職員もマスクの事は認知の方に伝えてますが、直ぐ下がって来ています。今のデイのマスク事情教えて下さい。
マスク認知症デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
164moco
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
お疲れ様です デイサービスでのマスク着用の継続は難しいですよね 当センターでも基本はお願いしてご着用頂いていますが、認知症があったり、嫌がる方は一定数いらっしゃいます ご利用者様にも御理解頂き利用者してもらいますが、それがトラブルにや、個人的ないじめのようにつながるようならば、他のデイサービスのご提案をしたこともあります 私達も強要したいわけではないので、役所からの通達、施設独自の対策を説明しご理解賜っていますよ
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスです。定員10名で昼食は毎日10名位介護職員が作っています。保健所へは、10年以上前に給食届けとして出していますが、その名前の方はもう退職されています。まて新たに届けしないと行けませんか? 食品衛生責任者要りますか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
調理デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。問題が起きたとき責任を問われると思うのですが、辞めた方に連絡するのでしょうか? 情報収集での連絡とは違うわけで。 新たに必要だと思います。 営業するにあたって衛生責任者は必要です。保健所に提出する必要があるそうです。
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスです。定員10名です。週単位42名利用されています。社長から営業に行かないと利用者様増えませんよって言われます。 皆様はどのように利用者様獲得していますか?
デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
みかん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
営業される側のケアマネです。モニタリングと一緒に、空き情報や、買い物レクしてますとか、特色を書かれてることが多いです。リハビリスタッフがいるなら、具体的メニューを書いて、具体的にイメージさせてくれるところもあります。
回答をもっと見る
記録等両面コピー当たり前ですか? 今日代表取締役に、経費減らせるとこは減らせと言われました。定員10人のデイサービスで、平均6人です。支援が1.48人です。職員は人員配置基準に基づいています。人件費を減らせと言われました。パートさんは3人いて、月火は朝の9時から13時まで3名、水から金は2人でやっている。常勤の介護士と管理者&介護士で私がいます。利用者様がショートステーイ等でお休みすることもあります。色々言われ心が折れています。解らなくないですが、 営業に行っても直ぐ結果に繋がらない。どうしたら良いか解りません。彷徨っています。社長からはパートさんに休んで頂くようにとか、言われました。私がパートさんに休んでいただく様に言わないと行けないのでしょうか?
デイサービス愚痴人間関係
由美
介護福祉士, デイサービス
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まずはP/L表をみせてもらい人件費率を教えてもらったらどうでしょう? 算定加算やその他経費などがわからないのでなんとも言えませんが80%を超えてる気がします。 だとすると平均6人では経営は成り立たないので、経費削減は言われるでしょうね。 非常に苦しいですが パートのシフトを削るのは管理者が言うしかありません。 稼働率を上げるのは簡単ではありませんが、稼働率を上げないと人件費も上げられません。 これは介護に限らず ラーメン屋でもデパートでも同じですが、国の方向性として通所は大型施設を求めている為に小型施設の利益化はかなり難しいのが実情だと思います。
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスに勤務しています。モニタリングは誰がやるのですか?6月より管理者になります。生活相談員さんから、モニタリングお願いできますか⁉️と言われました。以前の職場は介護士みんなでモニタリングしていました。皆さんの所はいかがですか?
モニタリング
由美
介護福祉士, デイサービス
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
以前、地密デイで管理者してました! その時はモニタリングは手が空いてる職員がする…という感じで誰がやる!というのはなかったですね🤔 ただ週4以上勤務のスタッフに限りでした。
回答をもっと見る
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
前の会社、今の会社どちらも使っていました!! 今の会社は今年からカイポケじゃなくなりましたが…(笑)
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスに勤務しています。 現在定員10名のデイサービスです。基本手書きで連絡帳とサービス提供記録簿を個人分けして書いています。以前は通常規模のデイサービスでしたので、タブレットで入力してました。 同じ事を2回書かなければならず、効率が悪いと感じています。何か良い方法ありませんか?
記録デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
基本として、手帳と記録は別物ですよね、本来は。 嫌な言い方をすれば、記録はケアプランに対しての活動内容や心身状態の様子を中心に、プランからは離れても必要な情報(メディカルやふつうと違う事など)を残します。 手帳は、ご家族がどんな事した、どんな過ごし方でどんな様子だったのか、それを感情も含めたり、お知らせやお礼など、またはご家族へのメッセージも書きます。 ただ、張り付ければ良い、楽…では、地域密着型としては、ご家族などとの近い距離感にズレがある、と思う福祉の人もいると思います。
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスの管理者候補で就職しました。現在試用期間ですが、早く営業に行くように言われました。肩書きなくて、一介護士として営業行っても大丈夫ですかね⁉️
就職デイサービス職員
由美
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
営業… よくありますが、デイサービスに於て、一番の営業は、回る事ではありません。 そこを上の人は分かっているのかな、と思います。 ケアマネはプロです。営業に来たサービス事業所が良いとは思わない事もあります。一番の営業は、本氏やご家族から「そこの人は良いよ」とケアマネ仲間に言わせる事、そして、ケアマネの無理な要望にも、何とか応えられないか、考えて対応することです。また、もちろん照会や評価などの書類は基本当日返し、担当者会議では利用者さんのよくありますが、上部でなく、自らの接した事をしっかり良いこと、問題の所、そしてまた良い所の、いわゆるサンドイッチ方式で報告する、これらが元です。 その上で、ファックスや訪問の営業が活きてくるものです。 あまり周り過ぎると、利用者さん見る、関わる事はしないのか?とマイナスイメージになります。丁寧かしこまらず、営業するときはして下さいね! よく、こんなレクしてます、とかバンフを作りますが、そんなのさして当たり前です。利用者さんを見ている(楽しみ・将来)事を、接して心からの言葉で発信してみて下さい。
回答をもっと見る
皆様夜勤をやられて要る方、いくらいただいていますか?私は1ヶ月5回16時間夜勤やりましたが、給料明細に10449円とありました。うちの会社は深夜手当てが夜勤手当てに直結しているみたいです。それが当たり前ですか?
手当給料グループホーム
由美
介護福祉士, デイサービス
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
お疲れ様です。 施設で違いはあるとは思いますが、手当が低すぎますね…
回答をもっと見る
デイサービスから8月からグループホームに異動になり、9月より16時間夜勤が始まったのですが、今日の給料に夜勤手当てが上乗せされてなかったので、休みでしたが確認の為、会社の総務に確認取りに行きました。給料計算は人事部の仕事らしく、確認不足ですみません。来月の給料時入金します。との答えでした。私は59才にして16時間夜勤初めてで、自律神経ヤバく、血圧200越えになってしまいました。異動も出していますが、人が入らないから今は無理だよって延ばされています。どう思いますか?この会社はブラックですか⁉️
愚痴夜勤人間関係
由美
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
16時間勤務だけで200は超えません。 元々の血圧管理は大丈夫でしょうか? とにかく、その数値が1度でも出たなら、薬変更など含めて抑える対策が必要です。今はそれができます。 他の事がどうこう…でなく、身体をいたわって下さいね。
回答をもっと見る
先日、インフルとコロナワクチンを一度に両腕に接種しました。もちろん次の日は公休でしたが、皆さんの所はどうですか?体調は最悪⤵️で、一日の休みでは復活しませんでした。
インフルエンザコロナ
まっつん
介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
工程的に、別の日になります。 (コロナワクチンは医師が打ちに来ますが、インフルは、同僚NSが打ちます)
回答をもっと見る
皆さんの施設では、入浴の回数は夏と冬で変わりますか??私の今いる施設では、夏・冬関係なく週2回です。以前いた職場では夏場は週3回でした。
入浴介助ケア施設
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
はねぺん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の今いるところは、介護老人保健施設です。 年末年始以外の週2回です。 ご利用者様体調不良のとき・入浴設備不良のときは、清拭になります。
回答をもっと見る
パートですが、デイサービスで家庭用のお風呂で1人で入浴介助をしています。 入浴前のトイレに誘って脱衣、入浴、軟膏や湿布、創処置、着衣、ドライヤーまでやって七人を二時間半。 結構厳しい。 入職時には五人くらいの人数でしたが最近利用者が増えました。 ガッツリ抱える方もいて疲労困憊。 毎日定時に終わる日はありません。 残業代は出てないように思います。 スタッフはパートばかり。 長時間の方も休憩など取れない状況です。 もう辞めようかなあ。 だけど他を知らないので他に行ったらもっとキツイかもしれないと思うと踏み切れません。 介護職はどこもこんな感じでしょうか。 皆様のお考えを教えてください。
パートデイサービスケア
ら♡♡
看護師, 従来型特養, デイサービス, 病院
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。一人が洗身介助、付き添い見守り等、一人が脱衣で15人くらいで役割分担しています。休憩取れないのは問題ですね。労基法違反してるのであれば転職するのも一つですね。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 デイサービスの管理者及び責任者は現場に出ますか? それとも事務などで介助はしないですか?
管理者上司デイサービス
ミルナー
介護福祉士, デイサービス
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
グループ会社のデイでは、責任者のキャラクターによって、全然違いました。 現場が好き、ということはもちろんなのでしょうが、自分が現場に出ることで、ケアスタッフとご利用者様のどっちの目線でも問題点を拾ってきて、「いつでも私に言ってください。」と双方に伝えてた責任者がいました。 問題点が根本解消されずとも、誤解や報連相ミスような事故が減って、離職率が減って、収益もトップクラスのデイでした。 ただ、この人がそれを上手くできてたからなだけでした。 その人が昇進して本部異動になって、次の責任者が来ました。次の責任者も現場が好き!とフロアに出るはいいけど、引っ掻き回すだけ回して、トラブルがあればケアマネさんや相談員さんに「対応しといて」みたいな感じでした。キングオブ論外、迷惑でしかないですね。
回答をもっと見る
認知症で徘徊を繰り返す利用者様がいらっしゃいます。 一軒家のご自宅で、認知症患者(72)は奥様と2人暮らしをしており、何度か夜間徘徊がありました。 徘徊のリスクを奥様がご心配されています、何か良い予防策はありますか?
徘徊予防認知症
いのう
介護福祉士, 訪問介護
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
以前担当した事のある利用者様(80代、一人暮らし)が、数回夜間徘徊して警察にお世話になった事があります。 その後玄関ドアに「夜の散歩は危ない!」といった警告文の貼り紙をしていました。 後は担当ケアマネジャー様や、地域包括などに相談者するとさか思いつかないです…。
回答をもっと見る
私の施設ではインスリン注射を打つ利用者様をお断りしています。理由としては常勤看護師が少なく対応出来ないとの事です。 施設としてそれで良いのかとも思いますが… 他施設様でも常勤看護師が少ないという理由で特定の利用者様を断る事はあるのでしょうか?
人手不足老健看護師
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
老健グループなんですよね? でしたら、ナースが少ないから…の理由でお断りは、どーなのかな、と思います。 その方が自己注射や自己測定できれば、介護職の見守りで問題ないですよね。 普通は通所介護で、ナースがギリギリ…はあり得ますが…
回答をもっと見る
食事介助中私は患者さんと目線を合わせて椅子に座って食介します。 他の職員は立って食べさせてます。 そして今日は准看護師に随分前には同じケアワーカーにみんな立ってるんだから1人だけ座るなと言われました。 どっちが正解ですか?
食事
みぃ
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
しんみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
基本は座ってですね。あなたが正しい。
回答をもっと見る
皆さんの職場の日誌は、紙に書いてますか?パソコンで入力してますか? うちの施設はパソコン上でソフトを使って入力なのですが、皆さんの施設はどうでしょうか?
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
日誌はパソコン入力し、印刷して提出しています。ちなみにデイケア で勤めていますが、事務員さんがしてくれています。
回答をもっと見る