care_95hDgYTO6A
今年サービス業から特養に転職した派遣社員です。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
来月いっぱいで仕事を辞めようと思っていましたが、旦那から12月いっぱいでもいんじゃない?と言われました。 10月に有給が20日出ます。それを12月使って辞めたらと言うのです。 確かに、その方が得かと思いますが、人間関係でしんどくて退職を考えたのですが、人間関係も波があって我慢できる日と出来ない日があるので12月まで…と考えるとどうしたら良いのか分からなくなりました。 ちなみに、我が家は全く裕福ではなく、最近になって旦那が派遣で働きだしました。 私の収入が家計の大部分です。 何を優先すべきか分からなくなっています。 考え方とか経験があるかた教えてください。
退職
じゃん
介護福祉士, デイサービス
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
旦那さんと話し合いをしたらいかがですか?
回答をもっと見る
ご利用者様の、「希望、願望」と、「ワガママ」の違いをわかる方いますか?また、どこまでワガママを許したらいいのでしょうか?
認知症特養ストレス
福蜂
介護福祉士, 従来型特養
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
利用者にとって、生活の中のどの1コマなのでしょうか? 例えば社会的な場所ならTPOに合わせた言動が望ましく、私生活ならワガママ(希望、願望)は当然の権利だとも言えます。 利用者主体に考えれば答えは出る気がします。 あと、「許す」という表現は上から目線ですので、「受け止める」とか「共感する」にした方がいいですよ。 利用者主体で考える時は、もし自分だったらと置き換えて考えてみてください。
回答をもっと見る
めっちゃどうでもいいんやけど ピコスルファートナトリウム内用液の呼び方で悶々としてて 「ピコス」派 「ピコ」派 「ピコスル」派 「ピコスルファート」派 うちの施設でこれだけの呼び方があるのですが 皆さんはなんて呼んでますか?
ケア
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
アルバ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ピコ派です。
回答をもっと見る