care_9-WnbAtbVw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 看護師
職場タイプ
介護老人保健施設
みなさまの施設では、陰部洗浄での洗剤?石けん?は何を使用されていますか? 現在、薄めたボディソープを使用していますが泡切れが悪く、時々ただれます。 オムツメーカーが出している洗浄剤を使用されている施設はありますか?
ユニット型特養グループホーム特養
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ハピナースのやつ使用しています。ほのかに香りはします。専用なので泡切れは問題ありません。
回答をもっと見る
勤めて6年ほどの職員が、今月末で退職することになりました。利用者様から「優しい」「信頼できる」と評判もよく、同僚から見ても接遇の手本!頼れる優しいスタッフ…という人でした。が、退職が決まってからというものの、突然人が変わってしまったように「今忙しいの見て分からないの?」「ちょっと自分で考えてから声をかけて」「何回言わせるの?」と利用者様に対してありえない発言を連発しだしました。あまりの変貌にスタッフ全員が対応に困っています。 あと数日で有休消化に入るので、そういう現場を見かけたら咎めに入ってはいるのですが…。今までの人となりを見ていると、本人に何と声をかけたらいいのか…。主任は「もう辞めるし」と見てみぬフリで、利用者様に大変申し訳がないです。みなさんは辞めていく人にも指摘(指導)をしますか?
上司介護福祉士人間関係
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
おむら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
六年間もよく、猫被ってられましたね〜すごい!とてもストレス溜まってたんでしょうね〜! 何か理由があるんでしょうか?私なら仲が良いのなら家庭で何かあったのか?とか聞くと思います。 辞めていく人に指導しても仕方ないので、利用者さんと関わりのない仕事をしてもらうのが一番良いんじゃないですかね?
回答をもっと見る
業務の一環で利用者様の食事を準備している、GHや小規模等の施設でおつとめのの方にお聞きしたいです。いままで食事は全て外注の職場にいたのですが、 ①献立から何まで職員が考えるのでしょうか? ②その場合食事の担当は持ち回りですか? ③刻み食等の形態にはどこまで対応されてますか? ④大体、何名ぐらいの食事を作っていますか? ⑤食事を作るうえで気をつけていることはありますか? ご飯は炊くけどおかずは外注という施設もよく聞くのですが、1から作るとなると具体的にどう対応されているのか知りたいです。上記の1つだけでもいいので、教えて頂けると嬉しいです。
有料老人ホームグループホーム介護福祉士
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
自分が前いたデイとから所謂食材宅配サービス会社から悟飯と味噌汁以外は取り寄せて調理してましたね。 だから①の献立は基本的に食材宅配サービスの献立を元に調理する感じ ②は基本的に調理専従スタッフがします。ぶっちゃけ介護職員に調理やらせるとは流石に悪手です。配膳や盛り付けは手が空いてる場合に介護職員も手伝っていましたが。 ③刻み・おかゆは対応、柔飯はしてない、とろみは汁物だけ対応 ④スタッフ込みで20〜30の間。 ⑤聞いた話によるとやはり塩分だそうです。
回答をもっと見る
元旦勤務です。なにかレクでもしようかと話があがっているのですが、おみくじと絵馬ぐらいしか思いつきません。みなさんのところは、例年の元旦どんなレクリエーションをされていますか?
ユニット型特養レクリエーショングループホーム
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
元旦勤務お疲れさまです。 ベタですが、通所にいた時は書き初め、すごろく、福笑いが定番でした。
回答をもっと見る
認知症があり、見守りや介助が必要だけども、ナースコールの理解ができない対象者の居室に「お部屋から出る時はナースコールを押してください」という貼り紙をするのが施設内で当然のケアになっています。なんだかなあとモヤモヤするのですが、なぜモヤモヤするのかうまく言語化できず、慣例にしたがっています。みなさんの施設では、このような貼り紙はしますか?また、貼り紙にたいしてどう感じますか?
コール認知症ケア
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
こんにちは、うちでも、ナースコールおしてくださいの貼り紙、居室に、貼ってますよ。昔、認知症の研修か勉強会で教えてもらったのですが、認知症は、見当識や記名力の障害があるから、状況判断の手がかりのため、貼り紙は有効らしいのです。 ナースコール押してくださいの他にも、〇〇さんのお部屋はここですとか、お茶を置いている場所に、お茶飲んでくださいとか貼ってます。あまり、貼りすぎるとゴジャゴジャしますので、利用者の状態にあわせてですね。
回答をもっと見る
直接面会が解禁されないまま、ずっとWEB面会で対応しています。そのおかげか、いまだに施設内でコロナは発生してないんですけど…。 みなさんの施設は直接面会していますか?直接面会している施設では、どのような対策をとって直接面会を再開したのか教えてほしいです。直接面会をしてから、面会がきっかけでコロナ陽性者が出たりしましたか?
老健コロナグループホーム
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 1階会議室にて15分間の面会は実施しています。但し、面会に来れる家族さんは同居人のみ、そしてアクリル板越しでマスク着用徹底した上で面会して頂いてます。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で勤務しています。昨今のコロナ禍によるスタッフ不足が慢性的になっています。そんな中でリハビリ科でも他部署のヘルプを行う事が増えてきました。コロナ前よりフロア業務等のヘルプは行っていましたが、以前よりも増えてきている事は確かです。 そこで、被介護者様に直接的ケアを行っているスタッフの方々にお聞きしたいのですが、どの様な業務をフォローすると助かりますでしょうか?困っている事を優先的にフォロー出来ればと考えています。施設や職場で違うとも思いますが、今後のご参考にお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
入浴介助コロナケア
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
おつかれさまです。とにかく、見守り対応が出来ず困っています。色々なケアに回りたいですが、フロアが無人となるため動けないことが多々あります。なので、別フロアからの応援は、転倒リスクが高い利用者様の話し相手や個別レクの手伝いをして下さると、大変助かります。
回答をもっと見る
介護士、ケアマネ共に不足している業種かと思います。介護士さんはいつかケアマネを目指しますか?また、目指す理由、目指さない理由もお聞きできればと思います。宜しくお願いします。
休み転職介護福祉士
マロン
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 障害福祉関連
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
こんにちは。ケアマネ、いつかは取得したいとは思っています!いつかは今の身体介助に限界が来ると思うので…。でも資格が取れたとして、ケアマネとして働くかどうかは分かりません。
回答をもっと見る
介護アロマをケアに取り入れている施設ありますか?
ケア施設職場
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
施設としてというよりかは、個別ケアとして一時期実施していました。が、精油に結構なコストがかかるという事から継続ケアには至りませんでした。個人的に介護アロマ、とても興味深くて専門的に勉強したいです。
回答をもっと見る
はじめまして! 利用者様の誕生日プレゼントをあげるとしたら、どんな物が良いと思いますか?? 前回は、色紙に職員ひとりひとりが一言ずつ書いたものをあげていました🙌 参考として、施設利用されている利用者様の登録人数は160人ぐらいで、予算は1人100~150円ぐらいと思ってます💦 是非、皆さんのアイデアを貸してくださいm(_ _)m よろしくお願いします🙏
行事デイサービス
五和
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
色紙、喜ばれる方多いですよね。大事に何年も何年も保管されている方もよくいらっしゃって、ああ楽しいデイサービスに通われていたんだなあとジーンときます。うちの施設では写真立て(100均のもの)に、利用中に撮った本人と職員の写真を入れて贈っています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ありがたい事に… 「アンタの声の掛け方や介助は最高や!」と言ってくださる男性入所者様がいらっしゃいます。 もう…その言葉だけで嬉しいのですが✨ 「だから…○○(施設の近所にある割烹料理屋さん)に食事に行こう!」と言われました笑笑 いやいや…私、ようさん食べるから○○さんのお財布が心配やわ〜と言って交わしています。 周りからは「パパ活ですか?(冗談が言い合える先輩方)」と笑われていますが…もちろん違います。 同じ様に食事に誘って頂いたり、何かを渡そうとしてくる方を上手く交わされている方はいませんか? 何とお返事されていますか?
先輩有料老人ホーム人間関係
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
真剣にとらなくていいのではないかと思います。よくあることですね。 食べ物はその方がいない時に、他入居者さんに食べていただいたり、 例えばタオル等は施設用にしてしまいます。 それでも続くようなら 「この前いただきましたから」と断ります。 物をあげたり、奢ることが好きな方がいらっしゃいます。 以前はっきり断ったら、激怒されたこともあり、あまりにも困ったら上司に対処法をアドバイスもらうようにしています。 誰かを介して「ダメですよ」と言われたら、あなただからあげたのに、誘ったのにと、あなたとの信頼関係が崩れてしまうので注意しましょう。
回答をもっと見る
利用者もシフトのメンバーも最悪すぎて行きたくない時の心の持ち方教えてください、、 明日が憂鬱すぎる( ; ; )
愚痴人間関係ストレス
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
おつかれさまです。もう限界に行きたくないと思ったときは、いっそ行きません。褒められた方法ではないですが…。1日ゆっくりして、欠勤したことに後ろめたさや罪悪感を感じたら翌日から頑張ります。逆に清々した!!!と思ったら、転職します…笑
回答をもっと見る
どうか教えて頂きたいです。 グループホーム勤務です。11月後半からコロナがホームに来てしまい、1週間ほどでクラスターになりました。 感染フロアでも、フロアの消毒、掃除は徹底的にやる方が良いのでしょうか?
認知症コロナグループホーム
M
介護福祉士, グループホーム
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
感染フロアだとしても、職員を守らないといけないので、消毒はすべきだと思います。プラスチック等の物質に付着したウイルスは、無消毒で7日前後はウイルスが生きていると言われているので、最終治癒から1週間は徹底したほうが職員が守られるのではないかと。
回答をもっと見る
転職活動中で、歴史ある特養に面接と見学に行きました。 夜勤中の緊急時の対応や、休憩について聞くと夜勤中の休憩は、無いとの事で、それが何か?夜勤で休憩いる?というような態度で話されビックリしました! ショート夜勤で休憩無しならまだ分かりますが、ロングで休憩無しなのは、割と普通ですか? ユニットと従来型の複合施設で、どちらも夜勤の時間はロングです。ユニットが休憩が無いのはまだしも、従来を1人で見るのは夜勤中の業務が大変なので、深夜勤(22時から7時)を雇った、休憩時間は決まってないと施設長が言っていました。 待遇はまあまあなので、考えてしまいます。ロングで休憩無しは…やれば出来ますかね?
ユニット型特養転職特養
めい
介護福祉士, ユニット型特養
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
前に勤めていた施設も夜勤の休憩がなく、勤務中のコールやセンサーが鳴らない時間はすべて休憩みたいなものだから問題ないよね!いらないし!ってスタンスでした。(※もちろんそう言っているのは上司だけ)やれば出来なくもないですが、めちゃくちゃしんどいです。あとロングで休憩なしは普通に労働基準法違法です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 今年度4月から虐待防止等様々な事が義務化していますが、虐待と身体拘束を分けて研修されている事業所がありますか?基本的には2つ合わせて虐待防止研修というパターンが多いと思いますがもし分けて研修されていたら内容を教えていただけると参考になります。宜しくお願いします。
身体拘束虐待研修
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
身体拘束については①三原則②拘束時の手続きのほか、拘束のデメリットを詳細に研修しています。身体・精神面の具体的にどのような悪影響があるのか等です。 身体拘束、虐待ともに無自覚な言動が引き起こしてしまうことが多いので(特にスピーチロック)、2つ分けて具体的な事例をあげて各30分ほどで研修を行なっています。
回答をもっと見る