care_8wnOlITS-Q
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
未経験から介護職になり、もうすぐ1年がたちます。 皆さんは『職場の人間関係』以外で介護の仕事を辞めたいと思ったことはありますか?実際に辞めた方、やっぱり辞めないで続けている方、決めたきっかけはありますか? なんだかマイナスな質問ですみません!最近、漠然と自分は介護職に向いていないのではないかと思い始めていて…力不足なのか、そもそも向いてないのか分からなくなってきました。
新人退職グループホーム
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
よく1年間お疲れ様です✨ 人間関係やらがありますが色々経て今の地元の老健施設ではたしかに人手不足が大きい背景ですが それに巻き込まれずくーさんの目の前にいる御利用者様お客様を第一に✨私も出来ることは御利用者様お客様一人一人怪我なく安心安全にやることです✨
回答をもっと見る
私は上がしっかりしてないと上下関係なんて築けないとおもいます。危険予測、責任ある行動、てよく言われるんですが 先輩職ができてないのに下に言える立場ないですよね 剥離や内出血ヒヤリ、事故報見て見ぬふりをして 毎回私が記録申し送りを行ってます。 何年も上の先輩は今まで何をして何をみてきたのか気になる程仕事意識が低い。後輩に対しての態度も最悪。 私も意地が悪い性格なので出来てないやつに言われたくない。精神なので毎日がストレスです。 職員の尻拭いまで何故やってるのか、何で介護職に就いたのかわからなくなりました。続けられるきがしない、でもやめたらどうしたら良いのかわからないまま ストレスを積もらせながら時間が過ぎている状態です
愚痴ストレス
うつみ
介護福祉士, 従来型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ちゃんとしてない人がいると、そういう人が集まります。 ちゃんとしている人は辞めていきますので、そういう人が残る施設になってしまいますよね。 それが気になるなら、転職活動を始めた方がいいと思います。 今すぐ転職しなくても、準備をしておけば、いつでも転職できるというのが心の余裕にもなりますよ。
回答をもっと見る