care_6vdp7X1tZA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
夫婦で入所されているご利用者さんですが、旦那様の奥様に対しての暴力が目立ってきて、いつか大変なことにならないかと心配しています。 施設長は夫婦関の問題だから仕方ないという考え方であまり対応を考えてくれません。 私としては部屋を別にするかどちらかが別の施設に移ってもらうと思っていますが施設長の考えもあり上手くいきそうにないです。 どのような対応をしていけばいいでしょうか? アドバイスをいただけたらうれしいです。
ケア施設
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
やはり夫婦別にすべきかと思われます 昔の人だから 男性は手を上げますよね… 施設長の気持ちもわかるけど 何かあればそこにいる人の責任になる気がして… 対応を検討してもらえるといいですね 訪問でも見受けられると 即座にケアマネに報告議案ですね
回答をもっと見る
介護は体力仕事ですよね。 おむつ交換や、移動、移乗、体交などなど。 腰が痛くなったり、ぎっくり腰にもなって、コルセットをしながら仕事したこともありました。 自分に負担をかけないやり方を工夫したりもしましたが、皆さんはどうですか?
腰痛オムツ交換
こなつ
看護師, グループホーム, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
新卒7年目でギックリ3回やってます。 週3しか働けないです。 座って仕事がしたいです。
回答をもっと見る
サ高住でパート3年目になります。オープンから入社しました。自分は今時給1277円で働いています。 最近転職を視野に入れて求人を見ていたら今の自分の職場が求人に出ていました。 時給を見ると1350円〜になっていました。 時給アップなど今までないです。 オープンから3年働いているのに、今入社するパートの方が時給いいのか…と思いました。 皆さんなら上司に相談しますか?
入社サ高住パート
まぁぁあ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
かな
介護福祉士, ユニット型特養
何気なく聞けたら聞いちゃうかも知れません…、抗議というより質問?相談として…。だって、新人さんの方が時給良いとかやってられませんもんね! でもその後の上の対応だったり内容によっては抗議ですかね…(^_^;)
回答をもっと見る
グループホームなんですが、就寝時パジャマに更衣する夜勤者しない夜勤者にわかれます。 確かに介護度は高く人手も足りません。 私は日勤だけなので、直接は更衣には、関わりませんが、仕方ないのかな?腑に落ちません。 世間一般には私の考えは古いのでしょうか?
人手不足グループホームケア
papico
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
こなつ
看護師, グループホーム, ユニット型特養
コメント失礼します。 私がグループホームで勤務してた時は、就寝時にはパジャマに更衣していました。 もちろん認知症はあるのですが、夜だから、寝る時間だから更衣しましょうと、着替えてもらっていました。 時間も手間もかかるでしょうが、省くことではないと思いますが、、、 夜勤者によってかわってくるというのも、おかしいと思います。
回答をもっと見る
入浴介助時のマスク着用が不要になりました! しかし、入浴こそ利用者はマスクしてないし、介助ですごく近寄るわけだしで、外す職員は少ないです。 皆さんの所はいかがでしょうか? 本音は暑すぎてマスク外したい!けど今更素顔を見られるのは恥ずかしいし、感染症も心配。。
感染症マスク入浴介助
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私は入浴介助中は、マスクを顎まで下げます。でも、洗髪、洗身の時はマスク着用。湯船に浸かっている時だけマスクを顎に。私が、熱中症にならないようにです。着脱の時も、マスク着用しています
回答をもっと見る
オムツ交換を嫌がり職員に掴みかかったりかみつこうとする利用者がいます。 対応していると職員が毎回の傷だらけになってしまいます。私も腕がみみず腫れとアザになってます。本当に力が強すぎて回避もできません。 あまりにも抵抗するので二人で行うこともあるのですが利用者さんを押さえつける状態になってしまうので辛いです。それでも大暴れです。髪の毛も引っ張られます。 その人に関わるのはもう嫌です。 優しい言葉かけでも興奮してダメです。 足は麻痺しているので立つ事はできません。アルツハイマーの人です。 何かいい方法はないでしょうか?
特養ケア愚痴
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
うちにもいらっしゃいます。(-。-;オムツ交換は必ず2人で行い、爪切りは4人でやってます。
回答をもっと見る
施設内にご家族が入れるように考え初めています。一斉にフリーはまだむりとは思うのですが、人数や曜日、時間を決めてやってみようかと会議中です。 病院も面会はじめましたから、対応模索しています。みなさんのところははじまりましたか?
老健家族コロナ
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちは老健ですが、週に2回予約制で居室面会が許可されています。 マスクとフェイスシールドの着用をお願いしています。
回答をもっと見る
私は、パート9時〜15時勤務 フルタイム希望でしたがこの時間帯以外の採用は無いとの事で子供も小学生なのでこの時間帯も悪く無いなと採用していただきました。 施設側から提案された勤務時間です。 納得の上で勤務してます。 がしかし、一部のスタッフからシフトで一緒になる度に帰る時に 「まだ、(この後も)働く人間もいるけど、どんな気持ちで帰るんですか?」 「まだ、働く人もいるのに何も感じないですか?」と 毎回言われます。 半分冗談半分本気な感じの口調です。 大きな声で他スタッフや利用者さんの居る時に言われます。なので、私は本気モードで返答せずに軽く返しています。 本音は、15時以降働く意欲があっても働けないのに、毎回言われて不快に感じています。 コレって、本人又は上司に相談しても良いのでしょうか? その人とシフト一緒の日が憂鬱です。 皆さんも似たような事ありますか? 皆さんなら、どんな風に対応しますか? 私が真面目に受け取り過ぎなのでしょうか?
パートストレス職員
凸凹
メロン
介護職・ヘルパー, グループホーム
どの業種でも、あります。 いい返さない事 放置 契約だから仕方ない
回答をもっと見る