care_6rAqblXX0A
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
濃厚接触だったら検査。 仕事もやりがいかんじることも減ってるし反対にイライラが募ってる。 やばいなぁー自分。 上手く、機嫌とるように前向きにならんといけないと… 正直気疲れやばいです。。
愚痴
きゅーぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
お疲れさまです。 私も仕事にやりがいを無くしてイライラ募る一人です。 この仕事、上手く機嫌取るのは大事ですよね。 頭では分かっていても、やりがい感じないから行動にも出ない、というか、気疲れ半端ないですね。 自分は、もう会社にも人間関係にも無理しない事で開き直りました。今の自分を責めないで受け入れてしまえば気が楽になりますよ。
回答をもっと見る
連勤きついー 出勤して帰るの遅いし翌日早いし 人がいないからってのはわかるけど、疲れる😣
連勤
きゅーぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
さたは
介護職・ヘルパー
きついですね。
回答をもっと見る
最近、薬の誤配が頻発しています。 時には誤薬になったケースもあり、何とか対策を取りたいと思っています。 薬は夜勤者が各利用者の1日分を準備しています。 考えられる原因としては、人手不足で ①落ち着いて薬の準備ができない。 ②配膳時の配薬の確認が不十分 ③与薬の際の確認が不十分 だと思います。 何か良い対応作をご教示頂ければ幸いです。
人手不足夜勤
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちの職場(グループホーム)では、看護師が日付毎に用意してくれた薬をロッカーから出して、薬箱に朝、昼、夕をその日に勤務しているスタッフが朝用(夜勤者と遅出)が、昼用(早出と日勤と遅出の誰か)が、夕用(早出と日勤と遅出誰か)が仕分けします。仕分けする時も、名前、日付、薬名を声に出してします。 必ず、ダブルチェックします。ミスを減らす為に。 薬を飲んで頂く時も、〇〇さんの薬いきます、と一言、声かけて利用者様のところに持っていき、その時も再度、名前、日付を確認します。それから服用して頂きます。 最後、薬袋もとっておき、その日の夜勤者が薬が残っていないか(飲み忘れはないか)チェックして薬袋を捨てます。 うちは、落薬が多いので、錠剤が多い人は、スプーンにのせて飲んで頂き、喉の動き、口を開けてもらい、飲んだかどうかの確認をします。
回答をもっと見る