アロマ

care_6pHCX9hzBw


仕事タイプ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護事務


職場タイプ

デイサービス

職場・人間関係

通所でリーダーと相談員兼介護職を兼務しているものです。 私の上司にあたる管理者が当時施設長兼通所管理者の兼務だったのですが、約1年前にその方が退職してから今は別の管理者がいるのですが、当時の施設長兼管理者は通所の現場におらず常に別階の別室にいたので、私は現場に入りつつ、新規利用者契約から請求、通介計画、シフト作成やパート従業員の時給計算、他職員の勤務形態管理、業者や小口現金など管理やお金に関わることもずっとやってきました。今の管理者は現場によく入ってくれるのですが、「私パソコンできんし…」とか、契約や担会をも頼むと「えー?」と嫌な顔をします。相談員ですし、渋々私が行くことにはなります。ちょっとずつ管理業務を渡してもいいのかな?と思うんですが、「パソコンできん」と言われるとなんと返したらいいのやら…笑 このまま変わらず私がやるべきなのかな?笑 お陰で月のサービス残業がえぐいことになっています笑 アドバイスいただけたら幸いです。

相談員ユニットリーダー施設長

アロマ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

22021/03/23

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

私もデイサービスで相談員していますが、すごい業務量ですね。パソコン出来ないと言われる方はうちの職場にもいます。でも、やはり、仕事です。「教えるのですこしでも」と少しずつふってもいいと思います。 あなたが休んでしまうと、そこは全く機能しなくなりますよ。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.