care_6O7IA0PiSg
♪関西圏 ♪介護福祉士資格 保持者 ♪介護経験4年弱🔰 ♪施設勤を経て、デイサービス介護士 ☆高齢者介護一筋 ★思いやり、気配りは負けない ★笑顔😊を絶やさないをモットーに。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, デイサービス
まだお悩み相談の投稿はありません。
新人さん入ってきても... すぐ辞めらす(´._.`) やぱ人間関係が問題なんだょな🙄⚡️ 怖い人達ばかりだもん!! 初心者で最初から何でも出来るわけないやん! アレしてコレして👈口癖。 先輩たちが教えればよかとに分からんことゎ私たちに...。 教えて正しくなかったら私たち怒られるし... なんなんょ!! 私だって辞めたくても頑張ってます 働き続けて9年( ˙ỏ˙ )wao!!\(ᯅ̈ )/ 👆👆やばぃww
先輩新人人間関係
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
どこも一緒だよね。 確かに新人いじり、いじめする先輩っている。 あれして、これしてって雑務ばかりを押し付けたり。 新人は、大切にすべきだよ。 貴重な人材だから。 育って欲しい。 辞めてしまう人が多いから余計にそう思ってしまう。😢
回答をもっと見る
介護福祉申し込み始まるね、時期的にきたが迷っている。3回落ちているし58歳 考えてしまう
介護福祉士
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
何歳になってもチャレンジするという精神は いいことだと思います。 きっと、3回受けられてこられたなら、 自分の苦手分野がわかるはず。 苦手分野を中心的に勉強してみるのが いいと思いますよ。😊
回答をもっと見る
仕事…… 辞めたい! 頑張りたい! とっても。混乱しています。 今は、病棟勤務 有料老人ホームに転職しようか、悩んでるんです。
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
はじめまして。 病棟勤務の経験がないので、ツライ気持ちは、わかりませんが悩まれているんですね。 自分にあっていないと思うのですか? 仕事がツライ原因が分かっているなら、 解決できるはず。 悩まれている理由を教えていただければ 幸いです。 有老で勤務してたので、少しは、役に立てるかもしれないので。 もし、有老で働くとしても悩みはつきものです。
回答をもっと見る
最近の気晴らしが、あつ森、スクラッチアート、漫画や本を読む、スマホでのゲームくらいになってしまってるので、ストレスが溜まる••• 皆さま、休みの日は家では何をされてますか•••?
休みストレス
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
トニー滝谷
介護福祉士, 従来型特養
毎日の業務お疲れ様です 私は20代の前半に当時就いていた仕事のストレスからノイローゼ(今でいう鬱です)を2回経験した事から、現在はオフの日はなるだけ外へ出かける様に心掛けています 行き先はというと、スーパー銭湯や温泉、、時間さえあれば風呂!風呂!風呂!ですね リラックス出来ますし、平日の晴れた日に湯舟に浸かるのは最高の気分転換になります まさに「風呂は命の洗濯」ですよ
回答をもっと見る
マスク着けながらの仕事って きつくないですか?頭ボーッとするときないですか?
マスク
トモヒロ
従来型特養, 初任者研修
mizuho
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
入浴介助の時もマスク着用なので正直言って死にそうです
回答をもっと見る
サービスの役割 一人一人の職員の役割って何だと思いますか? 私は怪我もなく体も健康に生き生き過ごせる環境を作ること そのために一人の職員が全員の利用者様を知ること どんなトキにどんなミスがあるか把握することと思います
デイサービス介護福祉士
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
デイサービスなら、利用者様は🏠ではどう過ごされているのか❓っていうことも大切だと思う。 送迎時に、家族様と会話をして話を聞いたり。 病気の治療、疾患なども把握しておくべき。 デイを利用されているのには、目的があるということ。 ・お風呂、・家族様が見れないから ・コミュニケーション ・リハビリ など 利用者様の変化に気づくことは、大切です。 体調であったり、様子であったり。 今までより悪化しているとか。 ケアマネさんに報告も大切になるので。
回答をもっと見る
暑くなってきて コロナ対策でマスクしてるけど オムツ交換とかやってると酸欠になりかけるんだけど 息苦しくて倒れそうになる😭
マスクオムツ交換
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ワン🐕
介護福祉士, ショートステイ
それ分かります
回答をもっと見る
今日体調悪くて休んでしまいました…すいません。。゚(゚´ω`゚)゚。
ケアニン(福岡)
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
しゃーなし。
回答をもっと見る
昨日、老健での面接に行ってきました。 人事担当者と看護部長さんの2人。 緊張した〜🤣コロナで見学は出来なかった… 病院が母体の老健だから、常時看護師さんがいてくれる安心感。 介護だけじゃない職員がたくさんみえるとの事で、刺激を受けいろんな面で勉強になるな〜と感じました。 面接結果は2週間後… 自宅近くの有料老人ホームも気になってる。 見学行こうかなぁ… 明日、リーダー出勤だから、辞めることを伝えます💪
面接ユニットリーダー老健
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
お疲れ様です。 転職をお考えなんですね。 老健を受けられたんですね。 有老の方も気になるのであれば、見学、 お話だけを聞きに行ってもいいと思いますよ。😊 後悔は、しないように。 辞めるのは、転職が決まってからでもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
明日から新しい職場(有料老人ホーム) 今まで10年間特養だったから少し不安だけど頑張って行こう!
有料老人ホーム
まな
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
新しい職場、違う形態の施設。 やり方も違うし、覚えることたくさんだと思うけど、頑張ってください。٩( 'ω' )و 最初のうちだけです。(不安なのは) 自分に自信を持ってください。
回答をもっと見る
同じ学校卒(専門)の人がいるけど、その人は仕事以外にも、休みの日は他の施設でバイトしてるって すごいよなぁ〜
休み施設
Mini
介護福祉士, 従来型特養
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
すごいかもしれないけど。 人は人。自分は自分だよ。 一つの施設で働くのが一番だと思う。 中には掛け持ちの人はいると思うけど。 一つの施設でのケアに誠心誠意的に一生懸命にする気持ち💖が一番大切だと思う。
回答をもっと見る
はやく結婚したーーい! どこで出会いを探せばいいのー? 誰か教えてくださーーい
よしお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
相席屋とか?🤣
回答をもっと見る
退職まで1ヶ月。。 色々ありすぎたけど 仕事は嫌いじゃなかった。 1ヶ月は絶対早いやろな、、 頑張ろ
退職
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
色々あるやけど、頑張って👍 応援しています。
回答をもっと見る
大声や奇声あげる入所者がいて毎回思うけどこの人本当に認知症の症状で精神不安定になるかって疑問になる人いる。統合失調や双極性で認知症状出てるんじゃと思う人が何人も…そういう方がいると認知の精神症状ある人に➖因子与えてしまい不穏になる。ただでさえ大声や奇声出す人は精神科で薬コントロールの意味で入院してさせないとなんか言葉で対応できる人がわけわかん状態になってクスリ盛られ出来た事も出来なくなる。そして職員はイライラする。
不穏イライラ認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
お疲れ様です。 私の施設でもそういう方はいます。 認知症だと分かってるけど、なかなか指示が入らなくて、トイレ介助とか入浴時も 大声、奇声をあげる。 でも、介助をしないわけにはいかないし。😢 日々の業務に困っています。
回答をもっと見る
入職1ヶ月ちょっとですが、経験者だからといってもう1人の新人との扱いの差に疑問です 私には詰め込みで、かなりキツイ業務ばかり振られます 聞きながらですが、他の職員と仕事量は変わらずです もう1人の新人3ヶ月経つ方ですが、未経験から入職された方で雑用が主です 私も仕事に自信がなく不安の中仕事をする現実です 無理がたたり体調も崩しましたが、周りの職員の配慮もあまり無いです 以前自分が新人の頃は未経験でしたが、初日から現場に入ってましたが… 悶々としています
自信未経験新人
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
おはようございます。 経験者でも、施設によってやり方が違うので。 入職した時は、利用者さんとのコミュニケーションをとりながら、名前を覚える。 指導されながら、どんどんと覚えてこれば、 一人立ちが普通です。 もう一人の新人さんは、雑務をメインで雇われているのでしょうか?
回答をもっと見る
昨日記念日だったんだけど、私はすっかり忘れてて…。 彼が仕事から帰ってきたらケーキ買ってきてて、ん?何かあったの?って聞いたら「22だから」って。普段クールでそーゆうの気にしなそうなタイプなのに覚えててくれてて惚れ直した
く
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
羨ましいー
回答をもっと見る
食事介助が素早くできるコツとかありますか? 圧倒的に遅くて周りに迷惑かけちゃってます 利用者さんの嚥下状態を見ながら慎重にやってます。 急いで詰まらせるのが1番怖いと思いなかなかスピードが上がりません。
食事介助食事特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
でもスピード重視じゃなくて利用様重視してやって それはそれでいい気がしますよ。
回答をもっと見る
6月から新しい職場です。デイサービスと訪問介護のある事業所です。介護職経験はあるけれど、新しい職場は緊張します。 どうしたら、緊張が和らぎますか? アドバイスがあったら、教えて下さい!!
訪問介護デイサービス介護福祉士
えこ
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
新しい職場は、誰でも緊張します。 覚えることも一からなので。 新しい職場に行ったら、自分から自己紹介を。 とにかく、😊で挨拶はきっちりと。 毎日続けていく。 分からないことは、聞いてから行う。 緊張は、いつのまにか消えます。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
終わりが見えない介護で、 毎日利用者からの理不尽な暴言、暴力に加え 介助以外のやることの多さ。 給料だって他職種に比べて高くない。 そんな状態で利用者第一に考えれないです。 自分たちの楽を一番に考えた上で 介護をしたいと思ってしまいます。 でも介護士として、社会人として それってタブーであって。 向いてないのか皆さんにお聞きしたいです。 また、皆さんが介護をしているのはどうしてですか?どんな思いで介護をされてますか?
暴力理不尽暴言
むむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も同じ考えです。 確かにお金を払って利用されてるのはわかるのですが、それだからと言って何しても許されるわけではないと思います。 最低限のルールと秩序を守るべきだと思ってます。 でも私の職場でも暴力、暴言吐く方がいても『認知症だからしょうがない』って言われる始末。 された側はたまったもんじゃない!って思うし、家族に話すとか相談員に話して利用を辞めるとか少しでも手を打ってほしいと思っています。 その一言で片付けられたら、我慢するしかなくなってしまう。 上司はスタッフを守る事をしてほしいと思います。
回答をもっと見る
有料老人ホーム勤務です。 有料と言っても私のフロアだけは 特養みたいなものですが。 一人一人にかかる介助時間の増加 瀕コール、センサー反応 見守りが必要な利用者の増加で 就寝介助が定時では終わらず、 その後の記録等も含めると 残業時間が膨大な量になる為 他階から応援に来て頂いている状況です。 ですが先日、応援職員が 応援に来ている時間、 私たちが記録を打っていたのが どうにも気に食わなかったのか 余裕があるなら応援必要ないのではと 意見がありました。 正直意味がわかりません。 定時に帰れるための応援なのでは。 応援に来てくれる他階フロアは 定時の1時間前には記録に入れている 状態なのに。 私たちの階は業務中に記録に入っては ダメなんですか。イライラします。
イライラ有料老人ホームストレス
むむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私も有老で勤務しています。 私のフロアも特養レベルで、介助が必要な方が多いです。 なので、業務をこなすのに時間がかかって 大変です。😢 利用者さんに手を取られて、業務がなかなか 進まないことも多いです。 食事介助に手がかかる利用者さんが増えて。 一日中動き回っています。 トイレにもなかなか行けず、休憩もなかなかゆっくりは難しい。😢 フロアにどうして、手のかかる利用者さんばかりをまとめるのかが分からない。 職員もギリギリ。少ないと感じる。 他のフロアから職員を異動させてくれると たすかるのに。😢 業務中、空き時間に記録を書いておくのはいいことだと思います。 時間系列で記入しないといけないので。
回答をもっと見る
回答をもっと見る