care_5psItvzUOg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護
介護でしたら必ずすると思うのが食事介護だと思います。ですが、食事介護は誤嚥などもあってかなり気を使う介護です。教科書でも多くの気をつけることなどは沢山乗っていますが、実際に現場で特に意識して気をつけていた事などを教えて欲しいです。しゃ
おやつ食事介助食事
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
自分が気をつけていることは、しっかりと飲み込んだのを確認してから次の食事を口に運ぶようにしています。他には姿勢と、スプーンに乗せる量などに気をつけて行っています。
回答をもっと見る
障害者支援をしています。定期的に利用者同士のコミュニケーションを図る一環でレクを思案しております。年齢なども広くなりがちで案が難しいです。こういうレクもしたことあるよという例など教えていだだけますでしょうか?
障害者レクリエーション
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
コミュニケーションを図るという観点からですと、シアターゲームなどもオススメです! シアターゲームは、演劇で使われるコミュニケーション練習技法で、ゲームを通してコミュニケーションを考えることが出来るので、福祉や教育の現場でも注目され始めています! oibbokeshiの菅原直樹さんなどが有名ですが、利用者さんだけでなく、職員の勉強会などにも使えますよ! これの良いところは、ルールをレベルによって変えても良いところ! 例えば、「赤いボール、青いボール」という表現ゲームでは、赤は小さく重いボール、青は大きく軽いボールをマイムで投げ合います。 重く小さいボールは、どうやって相手に渡すといいのか、どう渡したらそれが赤いボールとわかってもらえるかなどをコミュニケーションを図るうえで大切な技法を体感しながら出来ますし、物の準備もないです。 そして、赤いボールが難しいなら、野球ボールとサッカーボールなどに変えても良いわけですからアイデア無限大です!
回答をもっと見る
介護は安い給金や汚れ作業、ハードワークが多い仕事です。でも確かにやりがいは感じる要素も多い仕事でもあります。そのうえで皆さんが感じる仕事に対してのやりがいをお聞かせいただけたらと思います。
モチベーション職場
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
やりがいは生活に必要な給与が支払われていることです。後は優秀な後輩が腐らずに仕事をしてくれていることです。
回答をもっと見る
介護などの福祉の仕事をしていると、どうしても対応出来ないことや理不尽なことが多いと思います。人間誰しも怒りなどといったものも介護中に感じることも多いと思います。皆さんが行っている怒りに対しての対応、アンガーマネジメントをお聞かせください。
モチベーションケアストレス
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私は慈善事業ではなく、お金のためと割り切ります。原因から一旦離れます。関係ない人に愚痴りますが、基本、仕事に関しては怒りは私の人生の精神の軸に何ら影響は無いので、あんまり怒りは感じません。感じるのは困ったなって感情です。よく怒ってる人は、何をそこまで怒るのだろうと、不思議ですね。
回答をもっと見る
利用者様に対して大事な事として声かけがあると思います。人によってはコミュニケーションも様々だと思います。自分にとってはこう!と言った声かけやコミュニケーションをする時に気をつけている事などはありますか?
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
こまち
介護福祉士, デイサービス
以前会話に出た内容をひとりひとりメモしていました。 好きなものとか、趣味とか、オススメの映画とか…。 いろんな人と話すと、訳が分からなくなってしまうので💦
回答をもっと見る
今コロナやシーズンではインフルエンザと言った感染症などあります。基本的な対策として消毒やマスクなどされると思います。皆さんはそれ以外にもこうしているという感染症対策はありますでしょうか?ご意見お待ちしています。
インフルエンザ感染症マスク
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
換気の徹底ですねー。公私ともに、複数方向の換気をしています。 水分寝る前、起きたとき、これは自分でやりますが、感染対策…かな? と思いながら、少しでも効果を期待しています。
回答をもっと見る
皆さんは看取り介護をした事ありますか?その時に印象に残ったことを教えて欲しいです。
看取り
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
末期癌の独身、独居の方。まだ動ける内にと、入居。うちの施設が唯一心を許せる親戚のKPの家に近かったのが理由。望みは最期まで自分の意思で決めたい、と。3ヶ月間、あっという間に弱っていき、都度、介護の手を増やしながら、差し入れの食べたい物を食べ、最期は自分の意思で看取り、強い痛み止めを希望し、意識が朦朧とする中、KPに見送られました。最期まで自分の望む生活を自分の意思で決めた方です。最後に言葉を交わせた時、「やっぱり、ここに来て良かった」と言ってくれたのは、この仕事していて良かったとか、もっと出来る事があるんじゃないか、とか、そんな気持ちにもならず、自らの意思決定の意味を学ばせて頂きました。入居期間は短いですが、私にとってはかなり印象深い利用者です。
回答をもっと見る
皆さんは看取り介護をした事ありますか?その時に印象に残ったことを教えて欲しいです。
看取り
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 1番印象に残っている利用者様は、暴言や唾を吐くなど問題行動のある女性の利用者様です。 私は看取り入る前から大好きな利用者様でした。 はじめのうちは声をかけても知らん顔されていたのですが、何度も声をかけてスキンシップしていくうちに、誰もが羨む仲良しの2人でしたね。 看取りになり、退勤する前に居室に寄り顔を近づけると、私の髪を掴み自分の顔に引き寄せて頭を撫ぜてくれました。 またねって声をかけて居室を出ようとすると、笑顔で手を振ってくれました。 それが最後、翌朝早く逝去されました。 勝手な思い込みですが、頭を撫でてくれた事はお別れの行動だったのだと思ってます。 3年以上経ちますが、今思い出しても涙が出ます。
回答をもっと見る
今いる事業所だと割り切っているからか支援に関しては二の次の感じで、基本初心者ばかりで声掛けもまともに出来てないのが複雑、割り切っているからとは思うが福祉事業所に片足突っ込んでいると思うと疑問がどうも出ちゃう
声掛け
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
障害者は各々の特性があるのでその人に合わせた支援が必要であることを踏まえた上で、知的障害者の方の支援で気遣ってることとかありますでしょうか? ありましたら教えていただけたらと思います。
障害者
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
利用者さんの理解度を確認し、各行動を知って行なっているのか、いないのかを判断します。知って行なっている行動で不潔や危険につながる行為には毅然とした対応をとります。知らないでしている場合には余計な物を置かないなど物理的に対応していきます。その見極めが難しいので、利用者さんの強度行動障害がなかなか収まらないのが現状です。
回答をもっと見る
介護だと水系の仕事も多く手が荒れやすいかと思いますが皆さんはおすすめのハンドクリーム、または手のケア、対策はありますでしょうか?
ハンドクリームケア
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユースキンAが良いですよ。傷があっても使えます。
回答をもっと見る
ヒヤリハットについてですが、毎月ヒヤリハットを書いて提出してくださいと施設から言われます。 転倒などといったもので書くのは分かりますが、ヒヤリハットと当たりそうな内容がなくても必ず書くものなのかと少し疑問に思います。 皆さんはどうでしょうか?
ヒヤリハット
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
転倒は事後報告書になるのでは? うちの施設は最低毎月1人50個をノルマとされています。 ・歩行時に手すりを掴み損ねてふらつく ・冷めていたがお茶をこぼす ・入居者同士のちょっとした口論 ・座席で傾眠時に浅座りになっていた などです。
回答をもっと見る
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。介護は、人間関係やら、入居者さんとの関わり嫌な事多いですね。 その気持ちよく分かります。 でも、他の仕事も給料安くてなかなか、どこで働いても色々ありますよね。難しいです。
回答をもっと見る
最近残業続いていてとても疲れています。。、、 今、行事の業務に追われています。 【行事担当になってしまった⠀】、、、 残業をしても終わらないので自宅で装飾などの作成などをしています、 1度集中すると時間を忘れてやり続けてしまうたちなので気づいたら夜中の4時を回っていた事もあります。最近、その影響か遅刻も多く休日の予定にも支障が出てしまっています、、 行事が終わるまで、、。と思いつつも疲労感が凄く仕事以外の休日に支障がてでいるのがとても嫌です、
行事残業特養
。
介護福祉士, ユニット型特養
にしゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
目の前の行事が終われば、、とも思ってしまいますが、行事担当はそのままなのですよね?そうであればまた別の行事の際に同じような負担があるのではないでしょうか…? 上司に相談をしてるかもしれませんが、このままでは通常業務に支障も出て、利用者さんにも良くない気がします。担当を増やすとか装飾は担当関係なく作成するなどはしてはもらえないのでしょうか。
回答をもっと見る
訪問介護で働く方は長年主婦していたような 年代が多いのでしょうか? 若い人は向かないでしょうか? 訪問するのに車が必須でしょうか。 興味はあるのですが一対一なので何かあったらと 考えると怖いです。 実際に働いている方の意見が聞きたいです。
訪問介護転職
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
普段の生活のスキルをそのま活かされたり、就職のしやすさや賃金以外の仕事の働きやすさ的には主婦してた年代の方が多い印象はあります。決して若い人がいないとは言いませんがキャリアアップや賃金などを目指すなら他のところの方がいい場合もありますし、あと他人の家に上がるなどもありますのでそれに対して苦手意識など持ったりする人もいますね。唯、決して向かない訳では無いとは思います。 訪問に関してはむしろバイクとかが多い気はします。場所によりますが細かい道や、何件も伺うことになりますので小回りの聞くほうが都合はいいと思います。
回答をもっと見る
訪問介護中にあったトラブルがあったら聞きたいです。 その時の対応も教えてくれると助かります。 トラブル時の参考にしたいです
トラブル訪問介護モチベーション
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
利用者様が転倒してた時とかは意識確認や他周りの状況を確認しながらサ責などにすぐに連絡して指示を仰ぎます。 基本的には何かしら自分では判断できないトラブルはサ責に連絡取りますね。
回答をもっと見る
「最近はお任せすることができ、自分の時間も増え、自分の趣味が出来るようになりました。本当にありがとうございます。」 支援終了直前、利用者さんの奥さんから直接言われました。嬉しすぎますね。 この奥さんは旦那様を人としてちゃんと介護して下さる人にしか支援OKを出さない。適当なことする職員にはバンバンNG出す。どちらかというと難易度の高いご家庭。そんな方の信頼を勝ち取れたのなら最高ですよね。 1人の利用者さんと とことん向き合える重度訪問介護、自分が介護士として今までの施設で不満だった事全てが満たせてるかもしれない。 そして自分の役職としての仕事は 次の自分のポジションで動ける人を作っていくこと。同じように信頼してもらえる職員を増やすこと。自分がいなくてもこの現場が回る環境を整えていくこと。これがまた難しいんだけど面白さでもある。
訪問介護モチベーション介護福祉士
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
利用者家族からの信頼を得るのは大変なことでそれが実った時は達成感がありますよね。 日々の積み重ねの対応が良かったことと介護の仕方、コミュニケーションの取り方、家族との関わり方などすべてにおいて家族から良い対応に見えたのでしょうね! 1人の利用者と向き合える訪問介護は現場で頼れるのは自分だけであり、不安の中でしてるところもありますがこれからも多くの利用者の満足度を上げれるとあなたなら思います!
回答をもっと見る
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
初心に帰ることです。度々思い出して、心が折れないようにしています 笑
回答をもっと見る
最年長の入居者さんのひとり。 昨日亡くなられました。 顔を見たとたん、泣いてしまいました。 御冥福をお祈ります。
有料老人ホーム
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
親身に接してたのですね。 お別れは涙が出てしまいますよね。 ご冥福をお祈りします。
回答をもっと見る
体調悪くて、休んでしまいました。頭痛と、吐き気で前も休んでしまい。迷惑かけて申し訳ない気がするけど、どうしても無理でした。先生には、ストレスと、肩凝りと言われてお薬をいただきました。うつ病も、罹患しており介護職は、好きで頑張りたいですが、ミスも増えてしまうのでは、と不安です。新しい転職も考えているんですが、どうしたらいいかわかりません
うつ病体調不良転職
道端の三毛猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。分かりすぎるほど分かります。知らぬ間に自分が投稿したのかと思いました。 生活もあるし簡単に転職も難しいですよね。ましてや介護職の経験があることで転職エージェントは介護職紹介してくるし。 でも道端の三毛猫さんの言葉見てわたしも気付きました。『頑張りたい』頑張らなきゃできないなら一旦離れるしかないのかな。 頭痛・吐き気・過食・拒食・嘔吐 胃がんかなと思った良くて胃潰瘍…でもあれこれ検査してストレスと診断されました。 申し訳ないと思う気持ちもストレスの要因ですよね。 離れましょう!また戻ることの出来る業界です。心身ともに壊して働けなくなる前に😊
回答をもっと見る
今も職員少なく提案しても「何でやれているでしょう」など却下。夜勤専門のパートさんに話してもいないのに私の個人情報知ってる。 個人情報漏れていること施設長に話すと「私話してないわよ」や「そのパートさん作り話が多いから信用してないのだから聞き流して」と言われる 誰にも経歴話してないのに施設長に不信感 利用者の病院受診進めてもサ責聞き流し(施設長は外周りで利用者の状態知らず(本当かよ))サ責が話してないのか? 結果疥癬でスタッフや利用者一部も感染。疥癬完治するも一部のスタッフが疥癬対応に対する不信感で退職(真面目な職員で存在感大きい人) 別のスタッフが何ヵ月も前に休職する話をしているのに職員入れず不信感(教えるのに時間かかるのに分かってなし続くかわからないのに)入れない理由来ないからだそうです。 やっと職員入ることになって個人情報だからと入ること以外教えくれないのになぜか夜勤専門のパートさんはどんな人かいつ入職するか知っている (正社員全員そのパートさんから聞いて知る) なぜ?先に分かる?正社員信用してないのか? 不信感増大。 その夜勤専門パートさんと二人きりになると帰る30分前にタイムカード押しておくから帰ったらと言われる。(早く一人夜勤したいから?怪しい!) 人のタイムカード押すなぁと怒りを抑えもう少し勤務時間迄いますと対応も疲れる (もう嫌!一緒に仕事したく) 心を無になる方法知りたい! 前から退職の考えがあるも不安ながら求人等ゆっく検索してたが、急に信用してたスタッフ二人がいなくなり精神的苦痛(これからどうしょう) 転職回数も多く採用されるか不安。 以前派遣で働いてたが、登録するか派遣ではなく求人に募集して行くか悩み中(以前派遣してた会社には再開しにくい)今の職場で、施設長の正社員への打診があり三年の派遣契約終了後正社員に(紹介料払いたくないため派遣会社通さず)派遣会社には勉強する為等言っておいてと言われそのまま通りに(違法ではないと言われた) よく考えずにしてしまったことに後悔 転職で失敗しない方法ないのか? 慎重になってしまう。思い切りいくかボーナス出るか分からないが我慢するか。 (ボーナス出る時期他より遅く9月予定)
人手不足転職愚痴
ネーム
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
怖いです。 個人情報を漏らされても平気な人いるけど、私は自分の年齢を知られるのも嫌です。 言う必要もないですが、新人スタッフが入るとなぜか知れ渡ってます。 その施設長は全てが怪しいです。 だから真面目に働くスタッフが退職していくのですよね。 夜勤者もタイムカード押しておくからなんて、気軽に言ってくるのもおかしな話。 軽く受けて後から何かあっても知らん顔されそうで、恐ろしいです。 転職して始めてわかることがあるから、失敗しない方法は難しいと思います。 自分は良いと思っても他の人は合わないとかありますから。 気分良く仕事したいですね。
回答をもっと見る
介護福祉の手当ては60歳までしか出ません。私は何度も落ちて今に至る 来年受けるか迷ってます。手当てが65歳延期になってれば悩まない、ずっとここにいるなら。資格受かったら他の所でも働きたいと思ってます。私は訪問ヘルパーです 皆さんはどうしてますか?
資格介護福祉士
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士とるの?ハローワークで「訓練生」って扱いで、お金貰いながら専門学校通えますよ!受け入れてる専門学校は少ないみたいですが。 私が学生の時はクラスの半分が訓練生で仲良くやってました\(^o^)/
回答をもっと見る
障がいがあり、大きな失敗失敗をしてしまい仕事を別の職員に振り分けられました。 現在軽いうつです。 施設としては、働いてくれるととは言ってるがホントなのか? このまま辞めたほうがよいのかなぁ。
人間関係施設職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
タチアキ
従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
初めまして。 施設としては人員がいればそれでいいと思いますが、働いている本人がしんどいと思い継続ができない気持ちになっているのなら無理せず新しい環境に移ることも大事だと思います。
回答をもっと見る
みなさんはダブルワークしていますか? ダブルワークをしている人は 同じような職種での働き方ですか? それとも全く違う在宅ワークなどを していらっしゃいますか?
ダブルワーク職種介護福祉士
ynst12
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
幸い副業しやすい全く違うスキルを持ってたので全く違う内容で在宅をしてますね。
回答をもっと見る
紙類主にチラシや書籍などに強いこだわりを持たれている利用者さんがいます。 自分のものはもちろんのこと。他の利用者のチラシを盗んでしまったりもあります。 その方の動向は見守りしてはいるのですが、常に見ていることは不可能であり。また、書籍に名前を書くことは可能ですが、チラシ1枚1枚に名前を書くのは現実問題難しく その方にチラシを取られたと、他の利用者より報告を受けて確認するが、本当にチラシが取られたのか、証明することができないことがほとんどです。 ある程度は容認した方が良いのでしょうか?正直対応に苦慮しています。
障害者
ポムポム
介護福祉士, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
取ってどうされるのでしょうか?収集癖でしょうか?収集したいなら、キリが無いですよね?
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護者にとってどのようなスポーツが良いのか、特に背中や腰を維持するためのスポーツは何ですか。みなさんはスポーツしたら、どんなスポーツですか。
職員
アナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
リンダ☆
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
介護職なら、背中や腰を大切にしたいですよね。 私は、体幹を鍛えるために子供と一緒に空手を習っていました。 体幹が鍛えられると、腰に負担のない介助ができるような気がします。 特に、洗身でチェア浴される方を横から抱えて臀部を洗おうとした際は四股立ちで抱えてます。 それ以外でも、ストレッチ体操とかフラダンスをやっている同僚もいますよ!
回答をもっと見る
特養の厳しさに耐えれるか不安になってきた。 3月からオープニングスタッフとして勤務して 要介護3以上の利用者の対応。一人一人の対応するのすごく大変です。 僕のユニットでは暴力、暴言などする利用者が多いため怪我する前に辞めるか、そういった方の対応がいつまで続くのか怖いです。 いまのユニットでは5月いっぱいで退職するスタッフも何人かいてこの先のシフトが怖い。倒れる前に辞めるか慎重に考えなくちゃいけない。
要介護暴力シフト
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 要介護3以上はともかく、暴力や暴言の多い利用者ばかり入所してくるのであれば、入所に関わる職員にも問題があるかと思います。 大体は問題のある方ばかりにならないよう、少しでも厳選すると思うのですが💦 特養は終の住処と呼ばれたりする施設ですので、入所するとなかなか退所はしない施設です。 これでは対応が難しいと伝えた方が良いかと思います。 オープニングは軌道に乗るまで大変だとは言いますが、さすがに暴言、暴力の利用者ばかりでは働く方が続かないです💦
回答をもっと見る
病院で理学療法士をしています。 コロナが落ち着きだんだんと家族面会が増えてきました。 患者さん本人はリハビリ中に家族さんにみられているのと みられないのどちらがいいのでしょうか? 難しい年頃の患者さんは本人に聞きづらくみなさんはどう思いますか?
家族職場
なっつ
PT・OT・リハ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
難しい年頃とは、思春期の事ですか?人其々だと思いますが、思春期なら、親から独り立ちしたい年頃なので、見られていない方が好ましいのでは?と思いました。
回答をもっと見る
訪問ヘルパーを始めました。利用者との距離がすごく近いので戸惑いがあります。毎日、ラインで色々家族から要求があります。家族並みに求められます。そんなもんでしょうか?
家族ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 結局はどこで線引きをするのかはっきり決めないと行けないかなと思います。事業所レベルなのか、個人レベルなのかは分かりませんが、わかりませんが。ここまではOKだけど、こっから先は絶対譲れないってところを作るのが良いのかなと思います。悩みもあるかと思いますが、頑張って下さいね!
回答をもっと見る