鮎の塩焼き

care_5psItvzUOg


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修


職場タイプ

サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護

介助・ケア

介護でしたら必ずすると思うのが食事介護だと思います。ですが、食事介護は誤嚥などもあってかなり気を使う介護です。教科書でも多くの気をつけることなどは沢山乗っていますが、実際に現場で特に意識して気をつけていた事などを教えて欲しいです。しゃ

おやつ食事介助食事

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32024/06/20

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

自分が気をつけていることは、しっかりと飲み込んだのを確認してから次の食事を口に運ぶようにしています。他には姿勢と、スプーンに乗せる量などに気をつけて行っています。

回答をもっと見る

レクリエーション

障害者支援をしています。定期的に利用者同士のコミュニケーションを図る一環でレクを思案しております。年齢なども広くなりがちで案が難しいです。こういうレクもしたことあるよという例など教えていだだけますでしょうか?

障害者レクリエーション

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12024/06/20

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

コミュニケーションを図るという観点からですと、シアターゲームなどもオススメです! シアターゲームは、演劇で使われるコミュニケーション練習技法で、ゲームを通してコミュニケーションを考えることが出来るので、福祉や教育の現場でも注目され始めています! oibbokeshiの菅原直樹さんなどが有名ですが、利用者さんだけでなく、職員の勉強会などにも使えますよ! これの良いところは、ルールをレベルによって変えても良いところ! 例えば、「赤いボール、青いボール」という表現ゲームでは、赤は小さく重いボール、青は大きく軽いボールをマイムで投げ合います。 重く小さいボールは、どうやって相手に渡すといいのか、どう渡したらそれが赤いボールとわかってもらえるかなどをコミュニケーションを図るうえで大切な技法を体感しながら出来ますし、物の準備もないです。 そして、赤いボールが難しいなら、野球ボールとサッカーボールなどに変えても良いわけですからアイデア無限大です!

回答をもっと見る

介助・ケア

介護は安い給金や汚れ作業、ハードワークが多い仕事です。でも確かにやりがいは感じる要素も多い仕事でもあります。そのうえで皆さんが感じる仕事に対してのやりがいをお聞かせいただけたらと思います。

モチベーション職場

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32024/06/19

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

やりがいは生活に必要な給与が支払われていることです。後は優秀な後輩が腐らずに仕事をしてくれていることです。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護などの福祉の仕事をしていると、どうしても対応出来ないことや理不尽なことが多いと思います。人間誰しも怒りなどといったものも介護中に感じることも多いと思います。皆さんが行っている怒りに対しての対応、アンガーマネジメントをお聞かせください。

モチベーションケアストレス

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22024/06/19

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

私は慈善事業ではなく、お金のためと割り切ります。原因から一旦離れます。関係ない人に愚痴りますが、基本、仕事に関しては怒りは私の人生の精神の軸に何ら影響は無いので、あんまり怒りは感じません。感じるのは困ったなって感情です。よく怒ってる人は、何をそこまで怒るのだろうと、不思議ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様に対して大事な事として声かけがあると思います。人によってはコミュニケーションも様々だと思います。自分にとってはこう!と言った声かけやコミュニケーションをする時に気をつけている事などはありますか?

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32024/06/19

こまち

介護福祉士, デイサービス

以前会話に出た内容をひとりひとりメモしていました。 好きなものとか、趣味とか、オススメの映画とか…。 いろんな人と話すと、訳が分からなくなってしまうので💦

回答をもっと見る

感染症対策

今コロナやシーズンではインフルエンザと言った感染症などあります。基本的な対策として消毒やマスクなどされると思います。皆さんはそれ以外にもこうしているという感染症対策はありますでしょうか?ご意見お待ちしています。

インフルエンザ感染症マスク

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42024/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

換気の徹底ですねー。公私ともに、複数方向の換気をしています。 水分寝る前、起きたとき、これは自分でやりますが、感染対策…かな? と思いながら、少しでも効果を期待しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは看取り介護をした事ありますか?その時に印象に残ったことを教えて欲しいです。

看取り

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22024/06/14

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

末期癌の独身、独居の方。まだ動ける内にと、入居。うちの施設が唯一心を許せる親戚のKPの家に近かったのが理由。望みは最期まで自分の意思で決めたい、と。3ヶ月間、あっという間に弱っていき、都度、介護の手を増やしながら、差し入れの食べたい物を食べ、最期は自分の意思で看取り、強い痛み止めを希望し、意識が朦朧とする中、KPに見送られました。最期まで自分の望む生活を自分の意思で決めた方です。最後に言葉を交わせた時、「やっぱり、ここに来て良かった」と言ってくれたのは、この仕事していて良かったとか、もっと出来る事があるんじゃないか、とか、そんな気持ちにもならず、自らの意思決定の意味を学ばせて頂きました。入居期間は短いですが、私にとってはかなり印象深い利用者です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは看取り介護をした事ありますか?その時に印象に残ったことを教えて欲しいです。

看取り

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22024/06/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 1番印象に残っている利用者様は、暴言や唾を吐くなど問題行動のある女性の利用者様です。 私は看取り入る前から大好きな利用者様でした。 はじめのうちは声をかけても知らん顔されていたのですが、何度も声をかけてスキンシップしていくうちに、誰もが羨む仲良しの2人でしたね。 看取りになり、退勤する前に居室に寄り顔を近づけると、私の髪を掴み自分の顔に引き寄せて頭を撫ぜてくれました。 またねって声をかけて居室を出ようとすると、笑顔で手を振ってくれました。 それが最後、翌朝早く逝去されました。 勝手な思い込みですが、頭を撫でてくれた事はお別れの行動だったのだと思ってます。 3年以上経ちますが、今思い出しても涙が出ます。

回答をもっと見る

愚痴

今いる事業所だと割り切っているからか支援に関しては二の次の感じで、基本初心者ばかりで声掛けもまともに出来てないのが複雑、割り切っているからとは思うが福祉事業所に片足突っ込んでいると思うと疑問がどうも出ちゃう

声掛け

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

02024/06/13
障害者支援

障害者は各々の特性があるのでその人に合わせた支援が必要であることを踏まえた上で、知的障害者の方の支援で気遣ってることとかありますでしょうか? ありましたら教えていただけたらと思います。

障害者

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22024/06/13

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

利用者さんの理解度を確認し、各行動を知って行なっているのか、いないのかを判断します。知って行なっている行動で不潔や危険につながる行為には毅然とした対応をとります。知らないでしている場合には余計な物を置かないなど物理的に対応していきます。その見極めが難しいので、利用者さんの強度行動障害がなかなか収まらないのが現状です。

回答をもっと見る

健康・美容

介護だと水系の仕事も多く手が荒れやすいかと思いますが皆さんはおすすめのハンドクリーム、または手のケア、対策はありますでしょうか?

ハンドクリームケア

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

82024/06/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユースキンAが良いですよ。傷があっても使えます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットについてですが、毎月ヒヤリハットを書いて提出してくださいと施設から言われます。 転倒などといったもので書くのは分かりますが、ヒヤリハットと当たりそうな内容がなくても必ず書くものなのかと少し疑問に思います。 皆さんはどうでしょうか?

ヒヤリハット

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

72024/06/13

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

転倒は事後報告書になるのでは? うちの施設は最低毎月1人50個をノルマとされています。 ・歩行時に手すりを掴み損ねてふらつく ・冷めていたがお茶をこぼす ・入居者同士のちょっとした口論 ・座席で傾眠時に浅座りになっていた などです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.