care_4n9Rciyyeg
仕事タイプ
施設長・管理職
職場タイプ
従来型特養
特養でのセンサーの使用についてご質問です。自分の施設では、事故防止のため椅子センサーやベッドセンサーを積極的に使っておりますが、全く使わない施設が増えているとも聞いております。皆さんのところは使用しております?
センサーヒヤリハット特養
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
あや
介護福祉士, ショートステイ
使用していますねヽ(^0^)ノ
回答をもっと見る
施設系の方にコロナ関連でご質問です。マスク、消毒用アルコール、手袋の在庫はありますか?また、節約対策(1枚のマスクを2日使う等)を実施していますか?是非教えて頂ければと思います。
コールマスク施設
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
在庫が少ないのでマスクは洗って使い回していますアルコールは薄めて使ってます
回答をもっと見る
施設系に勤務している方にお聞きしたいです。いまは外出や家族との面会が中々出来ない状況だと思います。何かレクリエーションで良いものがあれば教えて頂きたいです。集まらないで出来るようなものがいいですね。
レクリエーション施設
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
利用者様のADLと、どれくらいまでなら近づいてもいいのかによりますが、盛り上がるレクレーションとしては対戦系のレクがお勧めです。 その中で普段利用者様が座っているテーブルが長方形なら、テーブルホッケーがうちの施設では盛り上がりました。 ティッシュの箱をガムテープか養生テープなどで固定して繋げてテーブルの両端にフェンスとして設置し、テーブルを縦に使って対面で利用者様に座っていただき、空のティッシュ箱をラケットにしてピンポン玉を弾ませないように打ち合って、相手の方に落としたら1ポイント。制限時間2分以内に5点取るかその時点で多く点数を取った方が勝ちというゲームです。 制限時間を設けているのは、ADLが弱い人が点を決めきれなくいつまでも決着が付かないのを防ぐためです。 ピンポン玉は壁にしているティッシュ箱に当たると、エアーホッケー並みに反発し、エアーホッケーをしているようなゲーム展開になります。 力のある人同士が試合をするとラケットにしているティッシュ箱を握りつぶしてしまうほど夢中になって激しい打ち合いになっていました。 よかったら参考にしてください。
回答をもっと見る
訪問介護で働いている方にお聞きしたいです。いまコロナで在宅自粛と世の中なっていますが、仕事の件数は減っていますか?また訪問時に何か気を付けていることはありますか?
訪問介護
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
うちでは移動支援は全て中止しました。 施設が開いてる限りは送迎があります。 居宅の方は、お子様が休みになったので一時的に中止などありますが、居宅の9割は稼働してます。 いつも感染症対策はしてますので、基本通りですかね?
回答をもっと見る
特養で排泄や食事量のケア記録をタブレット端末で入力している施設の方にご質問です。システムは何を使っておりますか?また、上手く活用できておりますでしょうか?いい点や問題点なども教えて頂かると助かります。
記録特養施設
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
リタ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちはパソコンとタブレットが連動してるもので、ワイズマンというのを使ってます。 タブレットの性能が悪いのか、とにかく反応が遅くて、イライラします(^^;
回答をもっと見る
特養で3密を避けるってどうすればいいんだろう❓ そもそも利用者さんは何回言っても理解されず密着するし、食事介助も密着せざるを得ないし、トランスファーなんか密着させないとそもそも出来ないし、耳が遠い利用者が多く耳元で大声で話しかけないといけないし、特養で3密を避けるのはそもそも無理なのでは😢❓ せいぜい職員同士が近づかないようにするぐらいかなぁ
トランス食事特養
nasa
介護福祉士, 従来型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
換気くらいですね。 話しは仕方ないですよね。
回答をもっと見る
コロナ緊急事態宣言中に転職活動してる方いますか? この時期は施設見学可能なのか?
施設
ユンケル
介護福祉士
みょん
介護福祉士, ユニット型特養
3月後半に施設見学行きましたが、コロナの影響で施設内見学はできませんでした。喧嘩のかわりに担当者とお話しして終わりでした。
回答をもっと見る
憂鬱だけど、奨学金を無事に返し終わるまで頑張ってやってみようかなって思います! まだ始まったばかりだから、嫌なことは沢山あるけどそれも人生だなって前向きに考えられるように!! 考えすぎず、単純に考えればいいのかな、、、??
新人介護福祉士ストレス
とぅん
介護福祉士, 従来型特養
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
奨学金でしっかり卒業して就職したんですね。若いのに本当に頑張っていると思います。嫌なことは介護や新人ということに関わらず人生の最後まであることでしょう。誰しもが。先を考えすぎるとキリがありません。目先のことに精一杯向き合って頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
ワンユニット1人で、10人、時間にも追われている。介護技術が伴わず。利用者に迷惑をかけています。食事介護中にトイレという利用者、そういう現場です。勿論。その実力、どちらかを決断するしかありません。つまりどちらかの利用者を泣かせる訳です。利用者の為には。給料が28日振り込みで。15日じめですが、利用者の為には。辞めるべきなのか迷っています。これ以上の雇用は結べません。今日、明日、シフトを出すそうです。
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
犬大好きさんは、とても素晴らしい介護士だと思います。入居者の方に迷惑をかけてはいけない、泣かせたくたいと思って働いています。中々出来ることではないと思います。犬大好きさんのような方に辞められると施設はとても痛手でしょう。辞めることも選択肢ですが、他も同じかもしれません。大事なことは、いまの職場が犬大好きさんの現状や仕事環境を理解してくれて、寄り添ってくれるかどうかではないでしょうか。上の方に辞める選択肢も含めて相談してみてはどうでしょうか。反応によっては辞めることはやむを得ないと思います。
回答をもっと見る
訪問介護事業所で管理者してます 緊急事態宣言の県です 普段は、事務所にヘルパーさん達が出入りしますよね? でも、うちの事務所はとても狭くて、窓も開かない 三密バリバリです。 法人本部に、以下のことを申し入れをしました ①ヘルパーは全て直行直帰 ②常勤ヘルパーは、空き時間は車で待機してもらう ③正社員のサービス提供責任者は、支援以外は自宅でホームワーク ④管理者の私のみが、事務所に出勤 でも、代表はしぶしぶ①と②は黙認 ③④は否定 もしも、私や他の正社員が罹ったら 事務所を閉めることになる 利用者にも迷惑をかける もちろん、職員の給料も保証出来なくなる 何故わかってくれないのだろう… 幸い、うちの事業所は ネットで指示、報告できるのに… 政府が強制的に在宅ワークにして欲しい! みなさんの所はどうされていますか?
管理者訪問介護
バンビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
うちの法人も在宅ワークまでは出来ていません。うちは環境的に難しい面があるからなのですが、ネットで完結できるなら導入してもよいとは思いますが、中々踏み切れないのもわかるような気はします。いまは、利用者さんや家族と話して、お互いリスクを減らすように、時間や回数を調整してます。ヘルパーさんにも、事務所には来ないようにしていて、マスクや消毒の徹底をお願いしています。
回答をもっと見る
四月からデイサービスで働いています。働きながら介護職員初任者研修の資格を取りたいと思うのですが、働きながら取るのは難しいでしょうか? 時間をとるのに工夫していた事があれば教えて下さい。
初任者研修職種研修
茉莉花
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
働きながら取る方いらっしゃいますよ! 土日をスクーリングにあてる方が多いと思います。 事業所としても無資格よりも持っていてくれたほうが良いと考えると思うので、資格を取りたいことを上に伝えてみてはいかがでしょう? 融通きかせてくれると思うのですが……。
回答をもっと見る
誘われている施設について知りたいときにとんなことをしますか?
正社員有料老人ホームユニット型特養
tk
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ほのり
介護福祉士, デイサービス
私は、車椅子の車輪やブレーキ、アームサポート付近を見るようにしています。 その部分が綺麗だと細やかな気づきのある介護が出来ていると思える判断材料になるそうです。 実際転職してみて上記の場所が汚れている職場はそういう所に気がつかない節が見受けられました。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではコロナウイルス対策に何かしていることはありますか?
感染症
B(LA・)CK
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
私の施設では、まず職員が出勤時に検温して記録しております。熱が37度5分以上ある場合は勤務はさせません。出入りの業者の方々にも検温をお願いして、記録しております。また、家族の面会はお手紙で自粛のお願いをしております。アルコールやマスクの在庫管理も行っております。マスクは職員へ必要な分だけ配布する形にしております。アルコールは、看護師が一元的に管理して、使いすぎないようにしております。 また、職員へは体調管理と感染しそうな場所へは当面出かけないよう注意喚起しております。
回答をもっと見る
訪問介護してます。 最近件数が少なくなりつつあります。 亡くなったり施設に入ったりと… 昼間の空いてる時間もありがたいですがあまりにも空きすぎると😣 もっと働いて色んなことを経験したいので転職考えてます。どう思いますか?
訪問看護
ぴの
介護職・ヘルパー, 訪問介護
頭
グループホーム, 実務者研修
転職するのも一つ一つの方法ですね
回答をもっと見る
教えて下さい! 入浴介助でのコロナ対策はどうされてますか? マスクはどうしてますか? 入浴介助の時もしていますか?
マスク入浴介助
にゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
紅
看護助手, 病院
暑いけどしてます( >Д<;)
回答をもっと見る