care_45PH5uGSkA
重度訪問介護のスタッフです。 よろしくお願い致します。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
訪問介護
訪問介護での医療的行為(吸引や経管栄養)などはありだと思いますか? 私のところは利用者の同意、利用者の意思の尊重で行なっています。
訪問介護ケア
かけ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
たつ
介護福祉士
なしですね
回答をもっと見る
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
悪くなるのは正直困らないんです。こちらの対応ミスでない限り、人間同士なので相性もありますから、関係が悪くなってもケアマネさんもサ責さんも、分かってくれるし、早めにバッター交代です。 以下、自分語り… (どちらかというと、近しくなり、一見良いように見えることが、関係としては、悪い関係と言えるので、注意が必要です。 これに関しては、訪問経験者ならわかることなのですが、 お家に上がって、懐事情も家族事情も、家のどこに何があるか、までわかってしまいます。 当たり前ですが、身体的、生活的な介助をします。 職員とご利用者様、お互いにだったり、どちらかだったりが、「懐柔する」と言う言葉が良くも悪くも働くので、悪く働いた時… 皆までは言いませんが、本当に訪問は難しいです。 程よい距離感って、本当に難しい!)
回答をもっと見る
転職をする際に、前職での給料と同等の給料を頂けるには、面接の時に前職の明細と源泉徴収を持っていけば 考慮して頂けるのでしょうか?
給料
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
面接時に源泉徴収票を持参するように言われるところもありますよ。 ご自身で持参して交渉するのも良いのではないでしょうか? この業界って割と交渉次第ですよね。 勤続が長い人が交渉して基本給を多くもらえている印象がありますが、いかんせんそう言う人が仕事ができるわけではないので、なんだかな…と思う時もありました😛
回答をもっと見る
私はグループホームで勤務していますが、移動支援(お散歩や買い物など)について悩んでいます。利用者様がいつも決まった場所(近所のコンビニなど)しか行きたがらず、他の場所を提案しても断られてしまいます。職員としては、生活の質の向上(QOL)のために、気分転換や新しい体験を提供したいと考えています。利用者様が拒否感なく、新しい場所や活動に興味を持ってもらうための、上手な声かけや誘導の工夫があれば教えていただきたいです。
移動支援グループホーム
きっちゃん
介護福祉士, グループホーム
s
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護
はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 そういった利用者様は多いですよね。 季節にちなんだ活動をしてはどうでしょうか? 今なら、葉が色づいてきたから見に行きませんか?など。 季節を感じることは心身ともに良いことです。 よければ参考にしてみてください(^^)
回答をもっと見る