care_37aoIcCfAw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
うちの施設はいつまでも記録は紙媒体。時間も、労力も取られるし、かさばる上まとめるのが大変。深刻な人手不足なのに工夫すればどうにかなるという上の立場の考えはどうにかならんものか… 人手が足りない分、業務見直しやハード面の改善をしてくれー
モチベーション介護福祉士愚痴
カレロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
有料老人ホームの派遣社員です。 食事、排泄の一覧表を手書きで、申し送りに特筆すべき人の情報をイチイチ文字起こししてます。外国人も多く、皆残業したり、かなり苦労しています。 一覧表見れば済むのに… 職員会議で議題にあげられませんか? 老健は古いやり方をしているイメージですが、ICT化を進めてるところもありますよ!ネットで他の施設を調べたりして、事例を示して議題に挙げてみてはいかがでしょうか? 今は高齢の職員でもスマホを使える人が多いハズですし、ハードルは低くなって来ているように感じますけどね!
回答をもっと見る
介護職の処遇改善手当についてわかる方がいれば教えてもらいたいです。 うちの施設は年俸制でボーナスはありません。 年に1回、黒字の時なら決算手当と処遇改善手当が入るような仕組みになっています。 今年度、決算手当はなく処遇改善手当のみが支給されました。 そして、今回退職する意向を伝えたところ、処遇改善手当の返金を伝えられました。(最後の給与から天引きするとのことでした)全額ではなく、辞めた月に応じた金額(支給日から6ヶ月後に退職するなら、1年間残りの6か月分天引きする)とのことです。 こんなことってあり得ることなんですか?? 1年まとめて処遇改善手当を支給されている他の施設も天引きされたりするのかと思い質問させていただきます。長々とわかりづらい文章で申し訳ないのですが、分かられる方教えて頂ければと思います。
処遇改善ボーナス手当
カレロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
何度か読み直しをしましたが、いまいち意味が分かりません。 この文面からすると、年俸制でボーナスなし。ここまでは分かります。この後が???です。 年1回、決算手当と処遇改善手当が決算月に一括で支給されるのか?それとも処遇改善手当に関しては、期首に一括で支給があり、残ヶ月分を返金って事なのか?何がどうなってるのかが分かりません。そもそも、処遇改善手当を1年に1回って、ボーナス扱いになってませんか?年俸制って毎月に振り分けて払うものだと思いますが…。 結論を言いますと『有りかもしれませんが無しかもしれません』ですかねー!?
回答をもっと見る
ユニット型特養にて3か月目になる新人職員です。 お陰さまで、身体介助にも慣れてきて入ったときより出来るようになってきました。 立位が困難な方の介助も少しずつ慣れてきました。 ただ、食事介助後遅番へ引き継ぐ時間が13:00なのですがそれまでに食事、口腔ケア、トイレ誘導、 ベッドにて臥床を行う必要があります。私はまだまだ時間配分が出来ておらず、13:00ギリギリでフロアに入居者様を9人のうち4名ほどを残してしまい 遅番の人へ任せてしまっている現状があります。 今のところ1時間のうちに出来ることは限られてしまい、焦ってミスするのも良くないと思い 丁寧に行っています。こればっかりは慣れだと思いますが、きちんと食事介助をしたいという気持ちがあって難しいです。 皆様のアドバイス、叱咤激励をいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます
ケア人間関係職場
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
カレロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
人相手の仕事なので、必ず時間通りにはいきません。逆に時間を気にして急いで介助してるとそのうち取り返しのつかない重大事故に繋がる可能性があります。特に食事は気を遣う場面なので、時間までにすべてを終わらせると考えない方がいいと思います。 今、丁寧にやきちんとやりたいという大事な気持ちを持って仕事をされてるので、その気持ちを大切にして頑張っていくといいと思います。
回答をもっと見る
介護施設で、軍歌さえ流していれば皆大人しくしているのでそうしているという話をしばしば聞きます。しかし今の老人は戦後の反戦世代がかなり増えて行っているので、軍歌などもっての外だと思います。皆さんはどう思いますか?
楽曲
まっくろくろすけ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
細かい事…でなく、大事なことを。 もちろん、まっくろくろすけさんが、ではこの場合ありませんが… “軍歌さえ流していれば” “みな大人しくしているのでそうしている” これら、非常に違和感があります。 軍歌さえ、でなく心身安定のために、敢えて軍歌を選んで流してみている、でないと介護=生活を支える私達の見解としては、足りてない表現であり、そんな思いで仕事をされているのですね、と思います。 そして、大人しくしている? どの目線で対人援助をされている方の言葉か、と思います。悪気なくても、大人しくしてるから…が口からでるのであれば、利用者さんの喜びの為にされてる意識は無いか、足りない様に思います。軍歌が、好きな方がおられれば、その方の喜びや回想的な応対の為に実質して、お好きでない方がおられれば、たまには少し聞いてほしい事を伝えて、もちろん次は〇〇を視聴する旨を先にお伝えして、その待つ時間も楽しみにしてもらえば、一番よいかなと思います。もちろん、相手様は人様です、色々待ち切れないなど、おっしゃる方もいるでしょうね。そこを分かって、余裕をもって交代で聞いて貰うことをお伝えし、一緒に歌うなど、距離を縮めていかれるよう、その発言をされた方にとも共有できないかな、と思いました。
回答をもっと見る
プライバシー保護のため個人持ちの食器、申し送り時の名前、申し送りノートの名前、食形態、トロミ表の名前、捕食の名前と、色々なものが部屋番号で表記されています。 前の職場ではあまり部屋番号を意識しなくてもよい環境だったので新しい職場での部屋番号を覚える作業が苦痛です。 申し送り時も名前ではなく部屋番号で口頭で伝えられるのでなかなか苦戦しています、、、 皆さんの施設ではここまでプライバシー保護しているのでしょうか?
転職特養
。
介護福祉士, ユニット型特養
カレロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は特養ではなく、老健に勤めていますが、食器や一覧表には名前で記載してあります。 食器や口腔ケアセットなどは番号だと認知症の人は自分の物と認識できなかったり、他の人の物を使おうとされるため数字ではなく名前が書いてある感じです。 申し送りノートに関しても名前記載ですね。 プライバシー保護で考えれば部屋番号の方がいいとは思うのですが、個人的には伝達ミスなどのリスクを考えれば名前でもいいとは思います。
回答をもっと見る
服薬は介護職員の仕事で毎食やります。 入居者の洗濯物は以前は私達の仕事ではなかったのですが、いろいろあって介護職員の仕事となりました。入居者多いので1日に20人入るフロアもあります。 看護職員が辞めていく為人数足りず、点眼やバイタル測定も全て介護職員がやる事になりました。夜勤でバイタル測定してます。夜勤は1人で休憩なし。 介護職員は35人のフロアに食事やおやつ前は3人いますが、それ以外は1人です。 入居者達が手がかからない方ばかりではありません。クリアな方がいない認知が強めの方ばかりの有料なので大変です。 私は他の施設はどうだか分からないのですが、今の施設は仕事量が多い気がします。看護職員少なくて看護の仕事もやらなきゃいけないので。 それなのにお尻に薬を付けるのにお尻が汚れているから綺麗にしてと呼ばれ、ベットに横にしてと頼まれる介護職員。 辞めた看護職員の中には介護職員も大変なのに、介護の仕事と看護の仕事で線引きする看護リーダーに付いていけないと言ってました。辞めた看護職員は自らベットに横にして薬を付けたり、入浴時の処置後も着替えを手伝ってくれてました。看護リーダーはそれは介護の仕事だと嫌がる。 他の施設の仕事量はいかがですか?
施設職場
笑顔を忘れずに
介護福祉士, ユニット型特養
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
まあ、人員不足を何とかなると勘違いして立派な設備ばかり作った有料あるあるでしょうな。どはまり具合を楽しんでくだせえ
回答をもっと見る