ゆっくん

care_34951hF-dQ


仕事タイプ

ケアマネジャー, 看護師


職場タイプ

病院, 訪問看護

レクリエーション

レクって先々どうなると思いますか? 今の子ども世代が高齢者になってるとき、また私が高齢者になっているときやりたいと思うレクレーションあるのかな。って見ていて思うときあります。

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

42019/12/06

アルゴ@フリーランス介護福祉士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

レクリエーションというカタチにこだわらず、人が生きていく上で楽しみは必要かなと思います。IOTが進み車もほとんど自動運転になりますし、世の中もっと便利になっていきます。施設に入所していようと楽しみ方の幅が変わっていくと思います。そうなると皆が集まってのレクリエーションという概念は無くなるでしょうね😌

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士を取得したいと思ってはいるのですが、精神科看護ともかぶる部分はあると思います。 取得を目指す方おられるのでしょうか。

認知症

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

22019/12/05

けろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

受験するかはわからないけど、テキスト購入して読んではいます。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は小規模多機能型、看護小規模複合型の施設が主流になってきていると思います。 利用者や家族状態把握しやすく、看護師がいると看とりや医療的ケアが必要な入居者も施設に入りやすい把握しています。 看護小規模の事業所はまだ少ない思うのですが地域性もあるのでしょうか。 個人的には将来働きたい職場だと思っています。

看取り

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

22019/12/05

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

これから病床数がどんどん減少し、在宅介護のニーズは増えると思います。 ゆっくんさんの視点、いいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーの受験者はだだ下がりのようです。 いつかキャリアチェンジしたいと資格だけ温めているのですが、更新研修受けない方もいます。 今年セミナーで某県のケアマネ会長が共生社会の事を話され、ケアマネージャーが先頭に立って頑張って欲しいと言われていました。 ケアマネージャーの未来、どうなると思いますか。

研修ケアマネ資格

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

42019/12/04

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

ケアマネの仕事の一部は自動化されると思います. ただしそれは,あくまでも簡単な書類作業や,一次的なサービス判断のみになると思います. ケアマネージャーの仕事は人との関係性の中で成り立つものです. 非常に大変な仕事と思いますが,これほどやりがいのある仕事ないと思いますよ. ちなみに,ケアマネの受験者数の減少は,試験合格後の実地研修や講義の受講があまりにも大変だからだと思います. えぇ,,,本当に大変ですよ.

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師として訪問看護で介入しています。 同じ事業所内の介護士さん協力して仕事を行っています。 病院歴が長かったのでアウェイ感が否めないのですが、介護士さんはどのような看護師を求めているか教えて欲しいです。

訪問看護

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

32019/12/04

ほたる

看護師, ショートステイ

こんにちは。 私も訪問看護で介護士さんと一緒にお仕事しました。 介護士さんはそこで長く利用者さんをみているので、いつもと違うなという気づきは介護士さんでないとわかりにくいです。 なので、看護からみた利用者の状態と介護士さんからみた利用者の状態にずれがないようにコミュニケーションをとってます。介護士さんから何かあったらすぐ話せるような、話しやすい雰囲気が大切かなと思います。何か相談されたら丁寧にお話をして信頼関係を築くことだと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.