たんく

care_31CJceXG4w


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

従来型特養

職場・人間関係

人間関係で悩んでます 職員Aさんと同じ勤務だと憂うつになります。その人の言い方が高圧的に感じます。 皆さんはどのように対応してますか?

人間関係職員

たんく

介護福祉士, 従来型特養

401/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

直球解決としては、 そちらの事業所に、相談できる上役はおられませんか? になります。それしか、根本的には難しいでしょう…それさえダメな事もあり得ますが、、 私は、今までハッキリ言ってきました。ケンカ口調で返されたり、まぁ、ありました、色々。 しかし、本来利用者さんへの影響が出てはプロ失格なので、言い方を変えて対応してきました。 さて、気になりましたのは、そのAさん、誰にでもそんな態度なのですか? たんくさんや、数人にだけ、でしょうか? その人の、良いところは(難しいかもですが)何ですか? ←できれば、それも応えられる冷静さと申しますか、余裕を持って、対応を考えた方が良いから、です。 矛盾しますが、私はハッキリ言ってきましたが、昔から言われてますように、短気は損気、だと感じています、この歳になって、ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社の連絡ノートを昨日読んだら、12月退職者にギフトカードをプレゼントしたので、1人500円徴収します。とあったけど、お金のことだから事前にこのようなことをします。と連絡あるものではないのかな?と思った。

人間関係

たんく

介護福祉士, 従来型特養

201/09

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

事前に連絡してみんなからの同意があってから、プレゼント用意してもらいたいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

服薬介助の場所について 排泄をポータブルトイレで介助の利用者で、背もたれがあるということで20時の服薬をポータブルトイレ着座時に他のメンバーはしています。 私は服薬と排泄を分離したほうが良いと思い、ベットに座っている時に服薬しています。そこまでの座位不安定は感じませんでした。 一度は意見を伝えましたがメンバーに伝えるのは難しいと思ってます。

ケア

たんく

介護福祉士, 従来型特養

312/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

本来、たんくさんの感覚が、100%正しいです。当たり前の1言と思います、本当に。 ただ、その薬がその時間に、となっている、トイレに時間を要する事もある、、等などの理由で、忘れずにとの対応でしたら、ギリギリ分かります。もちろん、「その方が効率が良い」との理由でしたら、それは納得出来ませんね。 それと、もし落薬があり、Pトイレに落ちる可能性もあるので、その視点からも本当は止めるべき、です。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

足首に皮剥けなのか褥瘡なのかを入浴時に発見しました。 褥瘡だとしたら事故報告書は必要ですか?

事故報告

たんく

介護福祉士, 従来型特養

311/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

皮剥けと褥瘡は全く別物ですよね? もちろん同箇所に起こるのもありえますが、現状どちらなんですか? 皮剥け=皮膚剥離は事故報告書です。褥瘡は普通で言う事故には当たりません、普段のケアにより、時間を要して起こる皮膚変化だからですね。ただ、今後の対応については、いずれにしても書面や記録等で共有は必要です。

回答をもっと見る

介助・ケア

いまの職場で入浴介助の疑問点 ・湯張りの準備を遅番が休憩中に担当している。他の勤務でできないのか。 ・寝台浴を1人で洗身している。背中や臀部を洗う時も1人でしていることでしっかりと洗身や皮膚確認または安全性に懸念があるため、その時だけ2人で対応はできないか。 を意見したいと思ってますがどうですか?

入浴介助

たんく

介護福祉士, 従来型特養

411/23

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

それを提案してみてはいかがでしょうか。現場のことがわからないため、正直何ともお答えが難しいですね。 まずは現場リーダーにそのままの意見を持っていって、改善出来るならそれでいいでしょうし、改善出来ないならその理由を教えてもらうようにすると納得出来るのではないでしょうか。 お仕事お疲れ様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

誤嚥性肺炎に効果があるようですが、施設で口腔体操はしてますか? 実施してるようであれば、1日何回してますか?

レクリエーション施設

たんく

介護福祉士, 従来型特養

506/14

なな

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム

口腔体操DVDを掛けながら 1日3回 お食事前に皆さんとやってます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けで免疫力低下して、唇にヘルペスなどできることないですか?

夜勤

たんく

介護福祉士, 従来型特養

405/05

アトム

介護福祉士, 看護師, 従来型特養

私は、口内炎が出来る事あります。 人間疲れが溜まると体調が悪くなります。 夜勤中は極力なんにもない時は、横になって休息しながら働くようにしています。そうすると、口内炎が出来る事が減ったような気がします。

回答をもっと見る