care_2vlnM2ntQw
介護職歴10年こえました 子育てしながらグループホームで働いています
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー
職場タイプ
グループホーム
まだお悩み相談の投稿はありません。
グループホームで2ユニット18名、要介護度5の方が5人いる施設は認知症もあるので大変なイメージがあるのですが、、実際どうなのでしょう? 調理などやる事があるとまた大変ですよね。。 グループホーム も特養化してきてると聞きますが、グループホーム で勤務したことがないので どんな感じなのかよくわからないです。 グループホーム で勤務してる方がいたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。
要介護認知症グループホーム
あみ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までにグループホーム経験があります。また、グループホーム時代のケアマネや介護士の人達と時々呑んだりといった感じです。 さて、かなり前ーにも2回ほど同じ感じの投稿にコメントさせて頂いております、やはり、気になる方が多いんですねー… まず、グループホームはもちろん認知症の診断がついた方の、本当は生活を(正確には生活動作を=各基本の生活部面で)一緒にする事を前提に自立支援を促進する施設、事業所です。 しかし、国の方針で、何年も前からグループホームも看取りまでなるべくみる事を推進されています。これには特養の入所待ちが多く、また値段の高いのに有料老人ホームでは状態によっての受け入れが出来ない(表向き申込みは受けても)のが多く、その対応に他なりません。何でもかんでも終の棲家は特養…では足りないんでしょうね。 今は、特養も空きがある所も多くあると聞きますが…経営的な事や人材の都合で受け入れられなくて、ですね。 ここからが1番お伝えしたい所ですが、先程申しました様に、管に繋がれた看取りの方もいるのがグループホームです。もちろん看護師がいないなどの理由で、一切受け入れない所もあります。 つまり、施設、事業所によってかなりの雰囲気の差があります。 買い物まで利用者さんと近くのスーパーに行って、調理は職員が基本はしても、利用者さんにも手伝ってもらう本来の意味のグループホームもあります。また、点滴や経管栄養で管に繋がれた方が多く、話せる方がほとんどいない所もありました。それが、あみさんの言われる特養化の状況でしょう。本当は特養でも話が出来る方はおられますが、グループホームは9人しか(ワンユニット)認められていないので、たまたま皆さん会話が出来ないや、良い表現ではないですが、寝たきりの方ばかりになっているのもありますね。 さて、人それぞれでしょうけど、1番難儀されるのは、とても強い帰宅願望や利用者さん同士のイザコザではないか、と思います。まぁ、認知症施設では、そこが職員の気質や腕の見せ所でもありますが… 要介護5の方が多いのは、その心配は要らない事がほとんどですよね、基本寝返りも出来ない方のはずですから…もちろん徘徊も、つまり行動心理症状の対応は、むしろ要介護1〜3の方のほうが顕著に現す事ができますよね。なので、そちらの方に大変と思われる方もいます。 いずれにしても、プロとして(お金をもらえば皆プロですからねー)、どっしり構えて、利用者さんに向き合う、それは個人差はあっても大変な事は多々ですよね、喜びもまた、多々な仕事ですけど…
回答をもっと見る
とろみのついた水分(フレンチドレッシング状~とんかつソース状)をストローで飲用していただく事について皆様は賛成でしょうか?反対でしょうか? 対象利用者様はコップを持って飲むことは可能ですが、顔が上がりきらずコップを上げて最後まで飲むことが出来ません。 とろみがついていないとむせ込み誤嚥性肺炎に繋がるのでとろみを使用しないことは出来ません。 賛成と反対の理由を教えて頂きたいです。
食事介助食事認知症
えび
介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。いいか悪いかということに関しては 意見は差し控えさせていただきますが、ストローで吸い上げるなで、下から上にすいあげるのはかなり力(肺活量)のいることだと私は思います。まして、とろみがついてるならかなりの力を要すると思いますよ。 そう考えるとコップで飲めるところまではコップで飲んでいただき、あと水分摂取が少なくて、できるだけ飲みきって欲しいと思うんだったら、スプーンで飲ませてあげるのはどうかと思います。
回答をもっと見る
皆さんは仕事のストレスをどのように解消されてますか?いい方法はありますか? 皆さんのやり方を教えてください。 よろしくお願いいたします
ストレス
タクル
介護福祉士, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私の毎日のストレス解消は、子供が寝た後美味しいものを食べでコーヒーを飲むことです。 コーヒーの香りも私にとっては癒しです💕 それでも取れない疲れはスーパー銭湯に行ってゆっくり♪身近なものでストレス解消できるといいですよね。
回答をもっと見る
グループホームの方にお尋ねします 入浴介助って 誰がしますか? 早出?日勤?遅出? 午前中?午後? 勤務表に入浴の記載はありますか?
入浴介助グループホーム
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
あやみ、。
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
以前、グループホームで働いていました! 早番 居室•フロア•トイレ清掃 昼食・夕食など調理 遅番 入浴・就寝介助 入浴は午前のみで1日3名 夜勤 就寝介助 ラウンド等の夜間対応 朝食準備 起床介助 あくまでも過去、私の勤務していたグループホームではありますが、ご参考までに🙂
回答をもっと見る
院内保育園はありますか?子どもを保育園に預けられない場合、復帰は難しいと思うのですが、皆さんの施設の中には保育園完備されていますか?
保育園復帰子供
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
たあ
介護事務, ユニット型特養
法人内に事業所内保育所があります。 定員12名と規模は小さいものになりますが子どもが小さいうちは預けました。 通勤も一緒でしたし、お散歩の様子や行事も身近に伺えました。その様子を親だけでなく利用者や職員みんなで楽しんで頂けて預けてよかったと思っています。
回答をもっと見る
施設での面会は、どのような状況ですか? まだ時間制限は、ありますか? だいぶ、ゆるくはなってきていますが、他の施設の状況を教えていただきたいです。
施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
(特養化した)グループホームです。 日勤帯時刻(9から18時)かつ、4名までかつ、来設者に海外渡航歴が直近一か月でないかつ、来設当日の体調が大丈夫であればOKです。 なのでその気になれば9時間できますね。記録にないですけど(苦笑)
回答をもっと見る
●●専属パート!とかいましたか? よく、用務員、運転、入浴などは専属で聞いたりしますが、かつてシーツ交換専属バイト、洗濯室専属パートがいました。
アルバイトパート入浴介助
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
私のところにはいませんが、シニアの有償ボランティアに簡単な業務に従事するといったことを聞いたことがあります。 運転専属の方はいます。朝と夕方の送迎時に出勤しています。
回答をもっと見る
施設で働いてるものです。 皆さんはグローブ(ビニール手袋)は携帯していますか?またどこに携帯していますか? ちなみに私はベルトに装着できる工具用ポケットバッグに突っ込んでます。
グローブ施設
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
してません。あちこち置いてあるので携帯しなくても困る事もないです。
回答をもっと見る
皆さんの事業所ではグループラインがありますか? 管理者や施設長もグループに入っていますか? 業務連絡など必要だと思うので入っていても良いと思うのですが、どう思いますか? ラインも間違えると情報が漏れるなど気をつけないと いけませんよね。
SNS施設長有料老人ホーム
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
日光
ケアマネジャー, 病院
居宅事業所内で業務連絡としてグループラインを作ってます。 便利は便利ですが、ある程度ルールや節度を守ってやる必要はあると思います。
回答をもっと見る
今の職場で4ヶ月目になります。後から来られた職員で仕事をしない人が1名いるのですが入居者の事も覚えず業務もマイペースで仕事始めも送りノートやタブレット確認もせず気が付けばお喋りをして仕事が山のように残って一緒に仕事をしても片方にしわ寄せがあり注意をしても文句しか言いません。ある時は入居者のそばに薬の空袋を置いて離れたりして注意すると一度聞いたらわかりますと言われ、間をあけず同じ事をしたので再度注意をすると歳だから忘れるんです。と上司に気にいられているので上司に言えず他の職員も困っているので本人は全然反省する事は無くどうしたらいいのか悩んでます。
グループホーム人間関係職員
プードル
介護福祉士, グループホーム
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
いくら言っても歳のせいにしたりとか聞く耳持たないなら、もう良くないですが私なら放って、自分だけはしっかり仕事しようって思います。多分そういうスタッフには言っても響かないよなって諦めも手段なのかもしれないです。
回答をもっと見る
ずーっと呼んでる利用者さんがいます。 ベテランの方はスルーするんですけど、私は用があったらとか無視をしてるようでいやなのでその方のところにいきます。その行動はまちがてるんでしょうか?私はおばあちゃんおじいちゃんが好きで介護につきたかった人なので人なのですごくい違和感があるんです。先輩は楽をしたい楽をしたいなんです。たしかに無視をすれば楽ですけどなんかすごく利用者さんに申し訳ないんです。
認知症ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
んー、それだけでは分からない、が好きではないながらの応えです。 なぜなら、GHなんですよね? 職員数も3対1の採用さえしてれば通る人員ですよね。 だとしたら、ずーっと呼んでるかたへの対応が求められるからです。 無視は論外としても、他のかたも認知症、一人にはかかれない現実なので、呼ぶ方と、生活場面の場所のアセスメントをしてみるべきです。 食事後、レクリエーション、トイレの時間、体操など、少しでも落ち着かれる場所や、目線、程度に合わせた提供物を、考えてみて頂きたいですね。もちろん、簡単ではありませんけどね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私は今、正社員ですが時短勤務で働いています。今年の春から1番下の子が小学生になり、時短を辞めなければいけないのか、、と悩んでいます。去年の今頃、人事から『今年もまだ時短?』と聞かれ、まだあと1年保育園で、とその時は逃れることができました。 しかし、いよいよ小学生。時短はできないのかな。と悩んでいます。 職場は、17時50分までの勤務で家に帰れば19時前になります。そこから子どもの宿題やご飯に、お風呂など2時間程度しか関わることができないので、まだ時短勤務を継続したいと思っています。 この考えは、だめでしょうか? また何とか理解してもらうための秘策があれば、教えてください。
介護福祉士人間関係ストレス
あやあや
介護福祉士
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
正社員なら他の人の手前もあるし駄目だと思いますけど。 福利厚生も含めて正社員、パート、バイト、派遣、契約と区分けされてるのでキチンとするべきかと。
回答をもっと見る
介護職員の方々、日々の仕事、大変お疲れ様です。 利用者、入居者からの暴言暴力で、今までで一番キツイ、しんどいことは、どんなことでしたか? 自分の場合は、眼鏡を壊されたことです。
暴力暴言愚痴
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は昔入居者の髭剃りをしようとしたらカミソリを奪われてしまいカミソリを向けて近づいて来られたことが一番恐怖を感じました… 眼鏡を壊されるのもしんどいですよね。周りの職員でいました。
回答をもっと見る
皆様連休って何連休まで取ったことありますか? 取った際に何か上司から言われたこととかあれば教えて下さい。
上司特養施設
ぜろ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
1年働いてて、申請して5連休はありました。基本的には有給であれば権利なのでまとめて何十日でもとって大丈夫ですよ!ここからは一般的な話ですが、長期に有給で休む場合は業務に支障が出てきたり時季変更権をつかわれる可能性もゼロではないので、余裕をもって事前に上司に伝えておけば長期の休みでも取れますよ。
回答をもっと見る
グループで働いてます。 先日、利用者さんがエスケープあり警察の方が無事に送り届けて下さいました。 事故などなく何事もなかったのが本当に救いですが… コロナ禍になり外出レクもなく外食もお散歩も買い物も何もかもなく… その方は、まだお若く外出を楽しみにされてる方でした。オミクロンになり施設内の散歩かバルコニーの日向ぼっこ位しか… 本人さんは外に出たかった!と… 外に出たい…本当ですよね… こんな小さな箱に閉じ込められて… たまには外の空気やお日様にあたったりと、当たり前のことが出来なくなり何とも言えない気持ちです。 皆さんの施設では外出レクなくなりどうされてますか? いい知恵を宜しくお願い致します☘️
コロナグループホームケア
baron
介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 以前働いていた有料では、施設に移動パン屋さんや移動スーパーに来ていただき希望者は順番に声掛けをして買い物を楽しまれていました。体調が悪く車移動が辛い方でもこれは楽しめました。特に女性は洋服屋さんが来るとテンション高かったです。 知り合いの施設ではローソンが来てくれていたと聞いたことがあります。
回答をもっと見る
利用者さまや入居者さまの名前を呼ぶ際は、苗字ですか?名前ですか? またその理由があればあわせて教えていただければうれしいです。
新人デイサービス施設
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うちは基本的に苗字ですが、田中さんや渡辺さんなどの複数人がいる方は下の名前です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ご家族や子どもさんが急病で、急に一日休む場合… 皆さんならどんなツールを使い、どの様な内容で入浴・送迎を含む業務を代わって貰いますか? びっくりする様なメールのあり得ない内容で交代依頼の連絡が来て白目になっています…
送迎子供家族
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
まず責任者に電話ですかね。 繋がらなければLINEでとりあえず伝えます。 「子どもが急病なので、大変申し訳ないのですが本日お休みしたいです。明日以降のことはまた連絡します』 ですかね
回答をもっと見る
介護をしていて、手荒れが1番困りごとです。 切れる、割れる、カサカサ。 アルコール除菌、入浴などで何を塗ってもケアしてもダメです。 皮膚科でアンテベートとヒルドイドを処方してくれましたが治りませんし、ステロイドは使いたくない。 皆さんオススメのハンドクリームなどありますか?
身体介助サ高住入浴介助
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
つばき
介護福祉士, グループホーム
ニベアがよかったです。
回答をもっと見る
介護記録をパソコンやタブレットでされている方はいますか? やっぱり手書きをよりいいですか? 私の職場でも人手不足もありパソコンやタブレットに切り替わる予定です。
記録職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
今は手書きです。 でもうちの職場も、スマホで記録出来るような、システムに切り替わる話が出ています。 正直、やってみないとわからないけれど、不安がありますー 結局、ソフトで補いきれない情報は、手書きになるかな…と思っていたり。。。
回答をもっと見る
質問失礼します。 グループホームのケアプラン作成ですがどのような手順で作成していますか?自施設では、本人の状態等のアセスメントを介護職員にお願いし、それから情報をまとめて計画作成担当が作成してます。皆さんの施設はどうですか?
アセスメントケアプラングループホーム
サムソン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
もちろん、その作成担当者が作ったものを、サムソンさんが、つまりGHケアマネジャーがチェック、指導などされてるのですよね? 担当者会議は、ケアマネジャーが開催するのでしょうから。 だいたいの施設がケアマネと担当者が作ってると思います、2つユニット以上の所は。ワンユニットなら、ケアマネが作りますよね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る