care_2VSLgP0mpw
小規模多機能、グループホーム、定期巡回型訪問介護、訪問介護、訪問入浴、サ高住、合わせて約8年間介護の仕事をしています。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
近々、夜勤だけで月々の生活費をまかなおうと考えています。 そこで、夜勤だけで生活されてる方いますか?大変ですか? 少し体験談をお聞かせ頂けると幸いです。
夜勤明け夜勤
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ユニット型特養で、記録類は全て紙ベースですが、ICTへの切り替えを考えています。一度、業者に現場職員が参加してデモをやってもらいましたが、難しくて使えないなど、前向きな意見は聞けませんでした。実際に最近切り替えた方がいましたら、メリット・デメリット等を率直な意見としてお聞きしたいです。
記録ユニット型特養特養
クランキー
生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
メリット:情報共有しやすい。印刷代のコストが下がる。同様の内容に対して新しく記載する際にコピペなどで作業時間の軽減に繋がる。 デメリット:慣れるまでは得意不得意が出やすくなり作業時間に差が出る。データが飛んだ時の対策をしていないと大変なことになる。情報漏洩への意識が低いと漏洩しやすい。端末が故障や動きが悪くなると途端に仕事効率が落ちる。 わかりやすい所でいけばこんな感じですかね。 ちなみに難しくて使えないって意見はやらず嫌いですね。 昔はみんなスマホは使えないと言ってた人が大半でしたが今では年配の方でも使いこなしてる人はいます。 日常的に使っていないものに対して難しいのは当たり前です。導入して1年後、2年後になっても難しいと感じるなら難しいと言えると思います。
回答をもっと見る
どこの施設もそうだと思いますが、自分でできることは自分でやって頂きますよね? 先日、入浴介助の際に手が不自由で靴下や靴がなかなか履けない方のお手伝いをしていたら、同僚から注意を受けました。 その人は夜勤専従で「あなたが手伝ってしまうと甘えて夜勤の時に手伝ってと言われるからやめて」との事でした。 放置すれば一人で全部できるからと…でもそんな事していたらその方の入浴に1時間かかってしまいます💧 この場合はどれが正解ですか?
入浴介助愚痴人間関係
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
まこ
介護福祉士, デイサービス
入浴はどうしても時間の制限がありますよね。そのような時は限られた時間で行える範囲で大丈夫だと思います。夜勤の際は「入浴の時は手伝ってもらうけど、今は時間があるからご自分で頑張ってみましょう」など声かけの仕方はいくらでもあります。
回答をもっと見る
グループホームの夜勤専従をやらせてもらっていますが、日勤も出なきゃダメ!みたいなことを言われます。 ご利用者さまのことを把握するためなのはわかりますがいろんな事情があって夜勤専従を選んでるのに凄く夜勤専従に対して否定されてる気持ちになりました。 語彙力なくてすみません。 夜勤専従だと日勤も絶対なのでしょうか?
夜勤専従グループホーム夜勤
こぴ
有料老人ホーム, 無資格
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私も夜勤専従です。一度も日勤はしていませんが何も問題なくできています。
回答をもっと見る
世間では五回目のワクチンの噂まで出るような状況ですが、施設ではワクチン接種を強制されていますか? 副反応も強く、接種を控えたい方もいるのですが、仕事柄仕方ないのでしょうか?
施設
たち
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫
介護老人保健施設, 社会福祉士
老人保健施設に勤めています。 うちは医者が常勤でいますので、施設内でほぼ全員打っています。 強制ではないですが、断りづらいですね。
回答をもっと見る
副業を考えてますが、実際何をやりたいかまだ定まってませんが、副業されている方に経験などお聞きして参考にしたいと思ってます。宜しくお願い致します。
副業正社員給料
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ゆめ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ライターやハンドメイドを売ったりしています。 ですが、もともと得意の物がないとなかなか収益に繋がらないのが現状です。 ぜひお得意のもので収益になるものを探されてみてはいかがでしょうか? 趣味のものなら苦にもなりにくいでしょうし、気長に続けられるかと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。新型コロナが流行って3年近くになりますが、まだまだ続きそうで、ストレスは溜まる一方。 ストレスの大きな要因は色々な事が制限されているからだと思います。 うちの施設は外食(複数)とか県外への移動とか制限されていますが、このままだと精心的にまいってしまいます。 そろそろルールを決めて楽しみの外食や旅行も考えても良いのではと個人的には感じております。 皆さんのところではどんな感じです?少しずつ緩んできてますかね。それともまだまだ制限されている感じですか?
有料老人ホーム訪問介護コロナ
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところでは、はっきり、あれはダメこれはダメという話はないんですが、そうは言っても、言葉のはしはしに、「行かないでくれたらね。行かないようにしようね。」という言い方がビシビシ聞こえてきます。 まあ、私自身も、うつらない、うつさないためにはある程度、自分に制限をかけながら行動しないといけないと思っているので、もう少しの間は仕方がないかなと思いながら生活するようにしています。
回答をもっと見る
私は1~3回目はファイザーを接種しましたが4回目はモデルナを接種します。モデルナを接種された方、副反応はありましたか?どれくらいの期間で副反応は治まりましたか?よろしくお願いします。
コロナ介護福祉士施設
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
心配ですよね。私も同じ事思いました。少しご質問とズレた話で恐縮ですが、ご利用者様からコロナ罹患してまだ、4回目打てて無いのですが、、、。 3回目まで何もなく来ました。日頃、朝だけや朝晩で痛み止め(炎症を和らげる)お薬飲んでます。それ飲んでるから、何とも無いよって、整形外科の先生言ってました。本当に何もなく、翌日お出かけの予定も変更せず。打った所は、湿布(ロキソニンテープ)で、直ぐに火照り和らげたので、(自分の中では、火照りは肩こりや筋肉痛以下にしか思って無くて)大丈夫でした🙆♀️要は先に飲んだと言う訳です。
回答をもっと見る
介護歴2年目、今年の5月から介護付き有料老人ホームで働いています。 先日職場内でコロナが発生し、今は落ち着きました。 4回目のコロナワクチン接種を受けて下さいと事務所から連絡がきましたが、私はまだ一度も受けていません。 余計なもの(きちんと立証もされていないもの)を身体に入れるのにどうしても拒否感があり、断りたいと思っています。が、どのように会社に伝えればいいか悩みます。前の職場では、受けない人も何人かおられて大丈夫でしたが、今のところは受けるのが当然のような雰囲気もあります。何かいい断り方があれば教えてください。
初任者研修有料老人ホームコロナ
さっちゃん
有料老人ホーム, 初任者研修
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
私も一度もワクチン受けずに、今まで陽性にならずにきました 私はワクチンは任意なので、打たないという選択をしますと名言しました 前職場では立場がありましたので、冷ややかな扱いを受けることもありましたが、、、 多分、どんな理由を述べても、打たない=陰謀論者、社会不適合者、変なやつに見られるのは間違いないかと思います なので私は名言しました
回答をもっと見る
お疲れ様です。 勤務の日の職場の食事はどうされていますか? 私はお弁当が多いです。 作る時間が無くてカップ麺食べる日も有ります。 皆様はどうされていますか。 お弁当の方が居たら手軽に時短で用意するコツなども知りたいです。 よろしくお願いします。
食事職場
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お米だけは炊きますが、あとはふりかけとかをまぶして、冷食を詰めてます。
回答をもっと見る
モヤモしております‥‥自分の意見を相手に伝えるのが苦手と見受けられると面談評価に書き込みされておりました‥‥‥実際に自分の意見を相手につたえられるようになるにはどうしたら良いでしょうか‥?やはり向いてないのでしょうか‥介護の仕事って思うときがあります‥
ケア施設ストレス
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
職員同士なら意見伝えたりするのは大切ですよ! でもご利用者に意見する事少ないですよね?あまり気にしなくてもいいかもしれません。関わるうちにご利用者の変化に気付いた時など伝えればいいだろうし、話しやすい職場の仲間がいればこう思ってるけどどうかな?など聞いてみて発言するのもいいかもしれませんね^ ^
回答をもっと見る
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
心中お察しします。。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は今の部署を仮に異動になった時に 残ったメンバーが困ることがあるかと 考えた時にほとんどないなと感じました。 逆に言えば、私しかできない仕事をして いなかったんだなと感じています。 皆様の中で今いる部署を異動または退職された 時に他のメンバーが非常に困るという 自分しかできない仕事をしていると 誇れる方はいますか? 是非とも聞きたいです。
異動レクリエーション資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私自身ではありませんが、かつてベテランさんが退職した時に、本当に困りました。内容は、レクレーションの盛り上げです。
回答をもっと見る
辛い😢辛い😢 デスクワークが苦手だけど、人と話すのが好きで、折角資格取れたし、できる!と思ってケアマネに転職したけど…。 思った以上に向いていなかった…。わたしが好きなのは高齢者と話すことだったみたい。家族、業者と話すのが苦痛…。ケアプラン全く立てれない…。早々に離脱。特養への異動希望お願いしてみた。通るかな…。無理かな…。ケアマネ代わりいないって言ってたし…。 そして何より事務所にいるの辛い。法人で20年以上勤めている人が3名。他から来て3か月のわたしは完全に蚊帳の外。内輪話で盛り上がる3名をよそに静かにしてるしかない…。気にしないって思ってるけどこれが週5だと流石に苦痛。
愚痴人間関係施設
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアマネ事務所って、確かに独特…特に最初は。 でも、誰かがやっていかないといけないのですよねー。介護保険のジャッジ者として、かつ総合的に支える関わりとして。 鮎子さんの気持ちも本当に分かります。 雰囲気、利用者さんとは月に1、2回会えるかどうか、それ以上に会うのは入院や転倒など急な対応が要るし、ドクターも人によっては変り者。求められるものは多岐だし、会話が武器の対人援助としてバリバリやってきたのに、急に雰囲気は違い、時間によってはカタカタとパソコン打キーの音だけ響く、もちろんみなさん悪い人ではなくとも独特のプライド…全部とは申しませんが、該当の思いがいくつかありませんか? でも、気持ちの余裕があれば、一年やると、だいぶ思いが、そして馴染みと言いますか、変わってきますよ。 周りには無理に話に入る必要はないですよ。心地は悪いでしょうけど。 ケアマネしか出来ない、考えて関われない事もたくさんありますよ。辞めるのは、変わるのはいつでもできます。3ヶ月なら、もう少し頑張ってみても、とも思います。でも決めるのは本人だし、利用者さんに関わるのが、定年までやりたいとの意志が強いなら、それもアリですかねー、そこは私も今でも思う所です。 3ヶ月だと、事業所の差が大きいですが、受け持ちは何人位ですか? 引き継ぎ等を得て変わった経緯が、重い所もありますね。5件~10件と少し位でしょうか? 私は、今も「絶対休めない」思いが、強くのしかかりますね。先々決めないと落ち着かないご家族もおられ、すでに5月のモニタリングまで決まってる方も3件あります。こちらの都合で変えようものなら、それはそれは「えーー」となる所です。 まあ、本当にそうなったら、開き直って、真心で謝るしかないのですけど。 結論は、決めるのはご自分です。迷いやモヤモヤあるなら、ご考慮下さい。 でも、迷いがないなら、受け持ちがふえると迷惑になります。早めに行動するのが良いでしょうね。 お疲れ様です。 追伸~特養の、施設のケアマネは選択しにならないのですか? ご自身も言われてますが、せっかくケアマネ資格なので。
回答をもっと見る
いま、いってる会社に「お前評判悪いから今月いっぱいで更新危うぞ!更新できるように頑張れ」と言われましたが、俺は、真面目に仕事してたのに、そんなこと言われて行く気なくなってしまいました!その他嫌なことがありすぎで辞めたいですね!先方に手紙を書いて辞めようと思いますが、なんて書けば良いと思いますでしょうか?
コロナ人間関係ストレス
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
辞めるのであれば、退職届を書けばいいと思います。 決まった書き方があるので、お手本通りに書けば大丈夫です。 「退職届 書き方」などでネット検索すると書き方は分かりますよ。
回答をもっと見る
うちのデーサービスの利用者様が他の施設もご利用されているのですが、そちらでコロナの陽性が出て濃厚接触者になりました。 その施設では陽性が出ても通常運営し、スタッフや利用者様も検査をしないそうです。 うちご利用の方は1日休んで症状がなければご利用されるそうで、うちの相談員から「どこもコロナ対策はそうなってきている」と言われました。 学校や夫の会社では、陽性になれば自宅隔離だし、濃厚接触者なら検査または偽陽性で隔離になります。 デイサービスや施設からのコロナ感染に恐怖を感じたのですが、皆さんの所もその方向になっているのでしょうか?
介護福祉士施設ストレス
のあママ
看護師, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
そんな事はないです。 デイサービスは休業にしていましたし、陽性者や濃厚接触者は陰性確認ができるまで自宅隔離です。
回答をもっと見る
最近、歩行時ふらつきがあり杖を使用されている 利用者さんがいます。いつもなら歩行時に見守りを しているのですが、フロア担当の人が全く危機感がなく、見守りをしなかったため、膝折れをし崩れ落ちる感じで尻もちをつかれました。幸い、外傷はなかったですが、「私のせいではない、状況しらないからアクシデント書けない」と言われました。皆さんの職場にもこんな方いらっしゃいますか? そんな人にはどう対応されていますか?
アクシデントデイサービス職員
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
人って、つい自己防衛がまず頭をよぎるもの、ですよねー。正直と言うか、真摯な人でも、自分には責任がない、どー言えば少しでも丸く収まるか…と浮かぶものだと思います。 そして、それは仕方のないことです。 だから、取り決めと、その周知、つまり1番近くか最初に気づいた職員(補助のみのパートの方は、どーするか話し合いが必要と考えます)が、予防の積み重ねの為に報告する、その理解が必要ですよね。
回答をもっと見る
2月16日18時に3回目のコロナワクチンを打ちました。 1回目ファイザー 2回目ファイザー ファイザーは上腕筋肉痛くらいで、副反応はありませんでした。 3回目モデルナ ファイザーは人気過ぎて、モデルナしか予約が取れませんでした💦 昨日は上腕の筋肉痛くらいで、夜中もこまめに熱を測っていましが、平熱で。 今日の昼から一気に発熱。▷最高38.9℃ バファリンやロキソニン服用しても、なかなか下がらず。 倦怠感や全身筋肉痛、ボーっとして。 モデルナアームはありませんでした。 モデルナでも副反応はないだろうと思ってしまい、甘く見ていた自分が馬鹿でした😂 モデルナでまた、ファイザーでコロナワクチン打たれた方、副反応はありましたか?? なんでも書いてください…💁🏻
人間関係施設ストレス
ふみふみ
介護福祉士, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私の息子、娘は… 一回目ファイザー 二回目ファイザー 三回目モデルナ でした。 副作用はとにかく2人とも高熱があり寝込んでいました。 解熱剤ももちろん服用したのですがそんなに下がらなくて…可愛いそうでした。 腕も痛いし身体はダルいしだったみたいです 夫は3回とも、ファイザーだったのですが恐ろしいぐらいに副作用なし! あれはなんなんでしょうかね〜💦 私は今からなので心配でたまりません ふみふみさんも早く楽になりますように😌
回答をもっと見る
皆さん打ちましたか⁇ 熱出た人いますか? 私は40度の熱出まして 本日腹筋しました‼︎ 40度とか人生初の体温です。 2回目より記録更新しています。
コロナ
mushikaku7
無資格
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
40度の高熱で腹筋したのかと思いストイックだなと思いました笑 3回目はまだです。2回目の時は倦怠感がありました。
回答をもっと見る
老健で働いています。 同じ建物内にあるデイケアでコロナが発生し、職員と利用者合わせて10名ほどの感染者が出ました。 しばらくデイケアは中止ですが、ショートステイは継続して受け入れています。そのデイケアを利用していた利用者様はショートステイも中止になりましたが…。 この場合、ショートステイも全面中止にするべきでしょうか?
デイケアショートステイ老健
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
現在の風潮だとショートステイの前面中止は出来ないのかな?と思います。 老健であればゾーンもキチンと分けられているのでは?と思いますし。 感染症対策をしっかりした上での通常営業でしょうね。
回答をもっと見る
皆さまいつも業務お疲れ様です。 私は最近相談職に異動になったのですが、最近、今まで行っていたストレス解消方法(読書、動画鑑賞)では、なんとなくストレス解消しきれない感があります。 皆さんのストレス解消法を教えてもらえませんか。その中で、何か引っかかることがあれば、やってみたいと思います。
異動休みストレス
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
私は休みは子守り、普段は仕事でほとんど自分の、時間が取れてません。ストレス解消になるかわかりませんが、オンラインクレーンゲームをしています。 取れた景品はたいして欲しくないので、職場の人にばら撒き状態です。 無駄遣いにはなりますが、自己満足感はあります^_^
回答をもっと見る
回答をもっと見る