care_23w5WkCBJQ
介護職歴13年目になるみーみちゃまです。 現在は障害者施設で働いています。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
障害者支援施設
本日、6年勤めた職場を退職しました。 やっぱり辞める時は何とも言えないこの寂しさなのかよく分からないこの感情..。 上司にお礼を伝え、しばらく話し込んでいたのですが私は、利用者の方に名指しでお願いをされる事が多く、『利用者があなたを名指しでお願い事をする姿をよく目にしました。私たちはありがとうと直接言ってもらえる素晴らしい仕事だよ。あなたの評価は、利用者があなたを信頼している姿を見たらよく分かるよ。本当にお疲れ様でした』と言ってくれて、思わず涙が溢れてしまいました…そのあと、何事も無かったかのようにしれーっと入浴介助へ行きました(笑) 自分の行動を認めてくれる人が居て、このような環境下で働けたこと、ほんとに幸せに思いました。 そして、やっぱり介護職は天職だと思いました。 介護職に勤めている皆様、今日も一日お疲れ様でした。
上司人間関係職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
みーみちゃま、6年間お疲れさまでした。 介護職が天職とは良い事ですよね。 人と人との信頼ある繋がりは誰もができることではありません。 介護対応が大変だけど、終わった後にお礼を言われると満足感で優越感に浸れます。 私も同じです。 上司の立ち去り… そんなもんですねw
回答をもっと見る
皆さんの、介護職を始めたきっかけってありますか??介護職について今年で14年目になりますが、私は18の時に父親を癌で亡くしました。 その時に、看護師である母が在宅で看取ったのですが当時の私はオムツ交換も、清拭も吸引も、全てが恐怖で何も手伝えませんでした。その事がきっかけで、介護の道に進む事を決めました。 みなさんのきっかけがあれば教えてください。
オムツ交換職種看護師
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ふたつあります。営業、接客系と、共済支払い(病気や障害、及び火事や、風水害の方への支払い)などやっていました。 そして、うちの(妻)が元々保育士をやっていて、まだ付き合っていた頃でなんですが、高齢者とかの福祉に興味があると、「いつかここに入学して勉強したい」とデートしていたときに、介護福祉科のある学校前をドライブで通ったことがありました。 元の、そしてそれまでの仕事で営業系はもちろん、何にでも目標があり、「数字、数字」と疲れましたね。そんな時に家のが介護福祉科の興味を示していた事で頭に刻まれていたのだと思います。数字ばかりでなく、直接人様に優しくできる事はないか、とおもったのでした。 そして、共済とは名ばかりの、今で言うかなりのブラックな姿勢に疲れ果て、ハローワークに行くと、その時期にちょうど給与もらいながら、家のと見に行った学校で2年間勉強出来る申込みが、案内されていて、申込みました。 デイサービスの管理者などもしておりましたし、経営改革の社会福祉法人でしたので、また倒産した病院グループの有限会社でも仕事もありましたので、結局は数字、からは遠ざかれませんでしたが、利用者さんの為に動ける事が、私にはとても心地よいです。年収は400万ほど大げさでなく下がりましたが、これで良かったと思っています。あれが40の時でしたので、私も福祉に入って14年が経ちました。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、何パターンの勤務時間がありますか?? 私の施設ではこのような感じです。 ①6時半~15時半 ②7時~16時、8時~16時 ③8時~13時 ④9時~13時 ⑤9時~18時 ⑥12時~21時 ⑦17時~翌9時
施設職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
sumire
介護老人保健施設
早番…7時~15時30分 日勤…8時50分~17時20分 遅番…12時~20時30分 夜勤…16時50分~9時20分 私の施設は、このようなパターンです!
回答をもっと見る
入浴日について質問です。 皆さんの施設では、入浴介助のときはどのような流れですか??私が今いる施設では、男女で入浴日が別れており、9時半から入浴がスタートし、11時半までにはその日の入浴が終わります。以前いた施設では、朝から昼の3時頃までほぼ一日かけて全員を入浴させていました。 他の施設がどのような流れでやっているのかが気になります(*^^*)
入浴介助ケア施設
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
こるぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ
私はこれまで2ヶ所の施設で働いていましたが、どちらも9時スタート、11時半前後には上がり昼食準備に合流といった感じでした。一日の担当人数は寝浴で5人程度、チェアで6人程度でした。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、入浴の回数は夏と冬で変わりますか??私の今いる施設では、夏・冬関係なく週2回です。以前いた職場では夏場は週3回でした。
入浴介助ケア施設
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
はねぺん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の今いるところは、介護老人保健施設です。 年末年始以外の週2回です。 ご利用者様体調不良のとき・入浴設備不良のときは、清拭になります。
回答をもっと見る
今日の入浴介助中、隣で入浴している職員二人がずーっと愚痴の言い合いをしていました。 手は動かしているし、入浴も上手く回っているからその点は良いのですが、聞いているこっちがとても嫌な気持ちになりました(ToT) 皆さんもそのような経験ありますか??
入浴介助ストレス職員
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
みーみちゃま様 コメント失礼致します。 常にありますよー。 愚痴をこぼしながら働くのであれば別の職場で働けば良いのですが、残念ながら同調する仲間を作りたがる(*´∀`) どうせなら、協力しあえて尊敬しあえるそんな風に働きたいですね。
回答をもっと見る
最近から実習生の受け入れが再開しました。 前回も今回も、ネパールの方やインドの方など、海外出身の実習生の方が多く居たのですが、皆さんの施設でも働いている職員や実習生に海外の方多いですか??
職員職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
普通の学生さんが多いです。
回答をもっと見る
現在、障害者施設で働いています。全介助で車椅子対応の方、全盲で杖歩行の方、自操できる車椅子の方はこれまでの働いていた施設で目にしてきたのですが、ここに勤めて初めて電動車椅子の利用者を目にしました。操作に関しては、完全に自分で操作されている方達が大勢居ることに驚きました!! 皆さんの職場にも電動車椅子を自操されている利用者の方いらっしゃいますか??
障害者施設障害者ケア
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
居宅で不全麻痺と片足義足の方が使用してます。
回答をもっと見る
皆さんの施設にヤバい職員は居ますか? ヤバいの意味としては、お局様や上司等々‥こんな行動や言動ありえない!!と思うようなエピソードあれば知りたいです‼️
上司施設ストレス
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
利用者さんの靴下とか持ち主の名前が消えかかっててわからない時、わかんないから捨てちゃえ捨てちゃえあはは!と利用者さんの、前でいうリーダーいますね、オムツはいてる利用者さんで、うんちで軟便で気持ち悪くて手でいじっちゃった利用者さんには怒鳴る人とか、自分のミスを利用者さん後輩になすりつける先輩とか、だれかーとかおーいと呼ぶ声ガン無視できる神経は信じられないですね。 自分の家族や自分が介護受けるとき同じようなことされるといいと切に願ってます。
回答をもっと見る
仕事だと分かっていても、やはり人間ですから許せない発言や行動があります。 相手は認知症、数分前の事ですら覚えていない時があります。理不尽に暴言をはかれると、仕方ない事だと分かっていても、度合いによっては心の底から許せないと思ってしまう私は、介護者失格なのでしょうか💦 認知症の方に怒りを覚えてしまうこと自体、無意味な気もするのですが、、
暴言認知症ストレス
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
そりゃぁイラっとすることありますよね でもそのあとこちらから 同じように言い返したり手が出てしまったり、その気持ちを引きずって仕事に影響しなければ、失格ではないと思います イラっとはしますよ。人間ですもの笑
回答をもっと見る
パートとして働かれている方々へ質問です。 ぶっちゃけですが、時給おいくらですか?? 私は、住んでいる地域的に時給が少ないため 4時間パート勤務で時給1050円で働いています。 パート勤務の皆さんはどうですか??
パート介護福祉士施設
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
かいふく
介護福祉士, ユニット型特養
かいふくで1400円はもらえるはずですが、
回答をもっと見る
こちらで前に質問させて頂いたときに、私の職場では入浴日に口腔ケアをすると投稿したのですがとても驚かれました(笑)入社してからずっとこのやり方なので、それが不思議にも思わず当たり前だったので逆に皆さんのコメントに驚きましたww 私の職場と同じように、入浴時に口腔ケアを行っている施設の方達いますか??
入浴介助ケア職員
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
普通はしません。逆にする意味は何ですか? 一般的に口腔ケアは食後にやるので、入浴時に口腔ケアをするのがよく分かりません。
回答をもっと見る
介護職に勤めて13年。色々嫌な事も、悔しいことも、悲しい事も、楽しい事もありながら過ごしてきました(*^^*)今月末で退職します。 次は何するか決めてないけど、介護現場を離れてみようと思います。だけど、自分から介護を取ったら何が出来るんだろう?自問自答しています😂 みなさん、介護を離れるとしたらどんな職につきたいですか?? 今までずっと人対人で接して仕事してきたので、私は裏方仕事もしてみたいし、物作りもしてみたいです🎶
職種モチベーション退職
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
介護職好きな人間
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
時間が過ぎてわれに帰った時また介護職に戻っています経験者語って居ます
回答をもっと見る
みなさん、利用者の移乗介助時は何か介護用品(機械やスライドボード)使用していますか?? 私の職場は、最近から【のせかえくん】という持ち手が上、真ん中、下にそれぞれついているマットのような物を利用者の身体の下に敷いて滑らすように移乗する感じの物です。 ずっと、スライドボードやタオルを敷いて移乗していたのでとても介助がしやすくなりました🙆🎶
福祉用具施設職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
スライドボードが、最近導入されました。大柄な利用者さんがいますので。
回答をもっと見る
みなさん、日々の介護業務の中でどうしてもこれだけは無理!!と思う事ってありますか?? ちなみに私は、入浴時の口腔ケアと褥瘡患者の処置をみるのが何年たっても慣れません!!( ; ロ)゚ ゚ 恐らく私は、処置系全般見てられないので看護向きではありません(笑) 口腔ケアに関しては、入浴の時って利用者が仰向けの状態がほとんどだと思うので、介助側は上から覗き込む形じゃないですか??その、口腔内を上から覗き込むというのが本当に無理です💦(^o^;) なので入浴時は気分悪くなりながら我慢してやっております(^o^;)
ケア施設職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私は吐物処理が苦手ですね。やれないわけではないけど、自分も気持ち悪くなっちゃう💧 気になったのですが入浴時に口腔ケアをするんですね?食後が一般的だと思いますが、なぜ入浴時に行ってるのでしょうか?
回答をもっと見る
今日、来月末で退職する旨をマネージャーに話してきました。色々家庭の事情もあったり、日々の業務の中でマネージャーには話していた事もあり、納得して頂きました。頑張りすぎだよ!抜くところは抜かないと!でもよく頑張ってきたね!こっちとしては、退職するのはとても惜しいんだけど、あなたの事が一番心配だから、最終的には自分の心を大事にするんだよ❗ との言葉をかけてもらい、入浴前から大号泣😭😭(笑) 良い上司に恵まれたこと、ほんとに幸せに感じました😭良い職場で6年働けたこと、悔い無しです(*^^*)
人間関係職員職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
真司
介護福祉士, ユニット型特養
良い上司で良かったですね。理解、同情、共感、納得して貰って。あと少し、無理しないでファイトです。
回答をもっと見る
みなさんの介護の仕事を始めたきっかけってありますか??私は、元々美容の道へ進むため専門学校にも通わせてもらったのですが、卒業間近で父親の癌が発覚、看護師である母親が懸命に自宅でケアをし、自宅での看取りを行いました。当たり前のように母親が食事介助や入浴介助、痰吸引や排泄介助をするなかで当時18才だった私は怖くて何も手伝う事が出来ませんでした。この時に経験があればもっと密な時間を過ごせて最期を思い残す事なく過ごせたのかな、と今でも後悔が残っています。その後悔から、私は介護の道に進む事を決めました。みなさんそれぞれ色々な事情があるとは思いますが、良ければ教えて下さい。
モチベーション介護福祉士職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
お疲れ様です。やりたい仕事なくて、やるなら人の役に立てる仕事がしたいと漠然に思ったからです。今では、プロ意識持ってやっております。
回答をもっと見る
私の周りだけなのか分かりませんが、介護をしている方々の前職が様々な方が多く、面白いな~と思い質問させて頂きます( *´艸) 皆さんの前職は何でしょう?また、こんな仕事してた人もいるよ~!というのがあれば教えて下さい🎶 私の周りには、元美容師や元エステティシャン、元保育士、元役場職員等々。。 私はというと、農業高校出身で、美容(エステやネイル、メイク)の専門学校を卒業してすぐに介護職を始めるという経歴を持っています🎵
介護福祉士人間関係職員
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 色んな人が介護に興味をもって入ってくれてるんですね! 私は塗装業をしてました(^-^)職場には出戻りさんや美容師さんがいますね!あとは看護助手さんとか
回答をもっと見る
みなさんの職場は、同性介助でないと駄目だと言う利用者さん居ますか?? 障害者施設で働いているのですが、女性利用者の方は特に癖が強く、利用者同士での喧嘩もよくあり女同士のいざこざが絶えません💦 その中でも特にトラブルをおこす利用者ですが、同姓介助でないと駄目だといい、そこに職員が固定配置されてしまうため業務にも若干の支障が出ています💦 みなさんの職場にもこういったこだわりのある方いらっしゃるのでしょうか?
障害者施設トラブル職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
前の職場にはいました。若い女性の利用者さんは男性スタッフの入浴は断固拒否でした。
回答をもっと見る
家庭の事情で6年勤めていた会社を来月末で退職予定です。退職願いを出すのは、まずは上司でしょうか?それとも、人事担当をしている事務長でしょうか?誰に先に報告すれば良いのか迷っています。 辞めたくないのが本音ですが、どうしようもなく受け入れるしかありません。 来月末と決まると、なぜか仕事への取り組み方や職員や利用者との関わり方をもっと丁寧にしよう!と今更思ってしまいます(^o^;)
家庭退職上司
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
ナナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護
直属の上司で良いと思います。課長さんとかですかね。その部署のトップの人です。 お早めに伝えてください。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
ユニットに問題児がいます。 言われた事が出来ない、注意しても改善しない改善の兆しさえもない、居室に入ってはスマホいじり、食事介助中に居眠り...と最悪です。 リーダーや上の人間がいくら注意しても響かずです。 私も我慢の限界でどうにかしてくれと上に言ったのですが、注意のみ。 リーダーからは「介助中に居眠りしてたらどんどん指示して動いてもらった方がいい」と少し責められ。 いや悪いのは問題児ですよね!?と。 元々自分自身はもう問題児とは喋りたくないし、指示してもきちんとしないので指示もしていないです。 なので問題児と一緒の日はその分動いているのですが、段々と疲れてきました.. 皆さんは問題児がいた場合、どんな対処をしていますか? どんな心持ちでいますか? アドバイスをお願いします。
愚痴人間関係ストレス
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
そのような職員がなぜクビにならないのかとても不思議です😱😱 注意しても響かないのなら私も何も言わず自分が動いた方がましと捉えるタイプなので、自分が結果疲れてしまいます💦💦 事故が起きてから周りはその方への処分などを考えるのでしょうね…それでは遅いのに😡😡
回答をもっと見る
その介護は違うだろて、思う場面が多くあります。 ・夜は利用者全員オムリハ ・立ちオムツ ・車椅子二台押し、利用者に車椅子押してもらう ・内服を一気に内服してもらう、薬をテーブルに置いたまま後はお願いする(確実に自分の薬だと認識出来る方や一気に内服出来る方は別として) ・夕食後すぐに全員臥床、ギャッジアップしない、バタバタしてゆっくりご飯食べれないだろと感じる ・誘導や就床優先でフロアの見守りが手薄、で転倒。誰が責任取るのと。 ・夜間オムツ交換1回、早い人は15時台にオムリハにして、0時にオムツ交換。 等々。速さも重要だとは思いますが、そこは残業なっても良いから利用者優先で良くないか等。会社としては残業代出したくないでしょうが、そもそも規定の人数ギリギリや規定の人数居ない状態なのに、それを車椅子二台押し等で時間かけない様にするのはどうなんだと。 医療法人にスカウトを受け転職しましたが、こんな介護かと。そういう速さは重視なのに、日中の汚染や落ち着かなくなりそうな時の対応は遅い。 前の所だとオムリハ等してたら、もう夜勤入んなくて良いよ位厳しかったから、ここやばいなと。 オムリハや車椅子二台押しはどこもしてるのでしょうか。特に医療法人や病院、社会福祉法人等。
オムツ交換ケアストレス
マイク
介護福祉士
ねこやしき
介護福祉士
オムリハって何ですか?
回答をもっと見る
辞めか続けかをぐわんぐわんしながら、勤めてもうすぐ4年。元々、言われやすい話しやすい方からかイジメに合う事もありました。すぐ辞める事もあった。こんなに長く続けられたのは恥ずかしながら初めてでした。とりあえずの3年が1年満たない事ばかり。頑張ってる自分、本当にありがとう、、なんて思ってます。 とりあえず、続けながら転職については介護は考えから外しています。同じ事でいつも悩み、辞めるならとことん自分らしさをだしてから次に進みたい。 どうか、輝いていけますように。ここにいる皆さん、含め全ての人が幸せになれますように
人間関係ストレス職場
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。会社の人手不足を理由になかなか辞めたくても辞めれない、って人も同僚とかでいますが、周りに遠慮して辞めないなんて1度きりの人生なのに勿体無い!って思います。したいことがあるなら周りなんて気にせず行動したらいいのに…と自分は思ってます!
回答をもっと見る
ベッドと車イス間の移乗のとき、気をつけていることはありますか? 介助者側・利用者側、両方教えていただければ嬉しいです。 腰痛予防に気をつけていることもあわせて教えていただきたいです。
ケア介護福祉士施設
はねぺん
介護福祉士, 介護老人保健施設
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 立位が取れる方であれば、足がきちんと地についているか確認することが大切です。 立位が難しい方の場合は、足元が捻らないようにすると良いと思います。 腰痛予防には、介助者が椅子に座りながら介助するのが有効的です。
回答をもっと見る
障がい者施設はどんな方がいらっしゃるんですか?またお仕事はどんな事をされているんですか? 利用者はリストカットしたり、つねられたり、かじられたり、痛めつけられたり、出血が多いと聞きました。 年齢層が幅広いですが、実際はどんな方がいらっしゃって、どんなことをされているんですか? 職員の方や障がい者の方のモチベーションをあげるにあたりどんな事をしていますか?
障害者モチベーション施設
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ashitamo
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
重度の障害者施設で介護士していました。 重度なので、危険が及ぶことはありませんでした。 が、仕事としてはかなりハードで、胃瘻、喀痰吸引、浣腸まで介護士がやります。 自立歩行出来る施設は、更にハードかと想像していますが、やはり障害者と関わるのはとても学びも気づきもおおいです。 ぜひ経験して頂きたいです✨
回答をもっと見る
記録記入の言葉。 徘徊 不穏 拒否は記入してはダメな言葉なのですか? そのようになった理由は勿論記入しています。 他にダメな言葉教えてください。
記録愚痴ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
たぶん、主体的ではないからだめなんだと思います。 私は徘徊、不穏。拒否などは介護記録には書きません。 徘徊は理由もなくただ歩き回ることです。 不穏は職員が感じたことです。 拒否と職員が感じたことですね。 記録とは、事実を書くもので、感じたことは書きましん。 記録って難しいですね
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 新しい職場で働き始め、早くも3週間が経ちました。 障がいを持たれた方の支援は初めてで覚える事が沢山あります。 利用者さんの中には大変な方もいらっしゃいますが関わり方を覚えながら頑張っています。 ただ、入職してからずっと沢山の方の愚痴(悪口も)を聞いてしまったり なかなかきつい方もいます。 けど、どこにでもそのような方はいるのでそこは仕方ないですが。 私は覚えが悪いので皆さんはイライラしてると思います。 でも、自分なりに頑張るしかないので。 あと、昼休憩はありません。 食事は利用者さんを見守りながら、5分程で食べています。 なのでほぼ立ちっぱなしです。 そこがかなりきついです。泣 ただ、今の段階では続けられるような気がします。 頑張ろ!
障害者新人転職
はる
初任者研修, 障害者支援施設
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
丸1日働いて昼休憩は無いのですか?だとしたら、キツいですし、おかしいです。 我慢にも限度が有りますし、もしそうだとしたら、休憩はちゃんと取れるように訴えた方がいいと思います。
回答をもっと見る
自分の要望が通らないとやってくれるまで昼夜問わず大声で叫び続ける利用者が当フロアに入ってくるとのこと。認知症はない。 何でこんな人ばかりうちのフロアに来るんだろうか。
認知症
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。元々の性格が荒い方って精神安定剤を飲んでも効果無いこと多いですよね💦仕事とはいえ毎日のことだと疲れますね💦
回答をもっと見る
新しい職場での仕事の覚え方を教えて頂きたいです。 どんなやり方でも大丈夫です。 新しく覚える事が苦手です。 老人福祉の施設です。
認知症介護福祉士施設
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です。私はまず、利用者の顔と名前を覚える事を先にやるのですが、自分の中で特徴づけると覚えやすいかな?と思っています。 例えば、自分の周りに似てる人だ!とか、喋り方に特徴がある人だ!とか杖をついていたり、他の人とは違う特徴を持っている方をまず先に覚えていくと、いいかなと思い今でも実践しています。正直、入ったばかりは皆さん同じ顔にしか見えないと思うので💦(^o^;)
回答をもっと見る
サ高住【夜間:利用者40名:スタッフ1名 転倒リスクや介護度高めの方多め⠀】 夜勤中。ナースコール頻回で訪問すると「水を飲ませて、体の向き変えて、足を伸ばしてetc」対応してもしても何度もナースコール鳴らしてくる方の対応が大変です。ナースコール鳴らしてから自分のとこにくるまでボタンから手を離さないのです。 どうしたもんか…イライラしたくはないけどイライラしてしまいます。
コールサ高住イライラ
きっおー
介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅
無意識24
介護福祉士, 病院
分かります。ものすごーく分かります。 うちにもコールが鳴って、居室に向かうまでずっと鳴らしてる利用者がいます。 なんなら居室に居るのに鳴らします。嫌になりますよね。
回答をもっと見る
今日の夜勤はのんびり出来るかも ほぼ徘徊のない利用者さんと2人っきり。トイレ介助以外はずっと寝てくれているので安泰です。今まで徘徊暴言暴力の利用者さんはほか事業所へ行ったので一安心です。
徘徊暴力トイレ介助
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
なんてケアする側に優しい利用者様なんでしょう( *´艸) お疲れ様です。無事に何事もなく朝が来ることを願っております🎵
回答をもっと見る
今月から新しい施設で働いているですが、3日からは、一人でトイレ介助しています。 今は、指示無しでトイレ介助、点眼介助、服薬介助のケアをしています シフトでは1週間の同行なっています。 前の職場では一ヶ月は一緒に同行でした 経験者とはいえ、同行はこんな感じなんでしょうか?
理不尽指導新人
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
プニノフ様 コメント失礼致します。 プニノフ様のスキルや人柄で大丈夫だ判断されていらっしゃるのかも知れませんが環境が違うこと、そして何より入居者さんが違うのでせめて排泄や入浴などのデリケートな部分についてはもう少し時間をかけても良いのかなと(*^_^*) 何せよ、何処においても人不足なため即戦力としての考えは強いのでしょうね。
回答をもっと見る
爪切りの必要なご利用者さん、「何日に一回」と決めて切っていますか、それとも「伸びてたら切る」ですか?
ケア
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
週2回の入浴時に髪を乾かすのと爪切りがセットで、その日の入浴誘導担当になった職員がチェックして行っています。
回答をもっと見る
入って5ヶ月ですが人間関係が悪くて。わたしもあまり話さないタイプなんで勘違いされやすく、最初良くしてくれていた人が手のひら返した様な態度です😢夜勤疲れてると思い、私降りますねって声かけしましたが聞いてないよって。入所者も文句多いし、メンタルだいぶ来てます。皆さんならアラフォーだから慎重になりますか?😭
文句メンタルモチベーション
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もアラフォーで2回転職しましたよ🤣どちらもメンタルやられて😰 年齢的にも最後の転職しようねと言った管理者いましたが、最後の転職にするか決めるのは自分自身👍 今の職場はとてもあっていて最後の職場にしたいと思ってます😌
回答をもっと見る
送迎の運転手さんは、定年退職組が多いと思うのですが、運転手のおじさん達のいざこざが多くて呆れる通り越して笑えるのですが。笑 女ばかりの職場で女たちは表では色々隠してニコニコしてるのにおじさん達は全然隠さないんですね!笑 むしろ清々しい程に。 やはり皆さんずっと仕事バリバリやってきたプライドがあるから曲げられない所が多いのでしょうか?
送迎人間関係職員
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です。 運転手のいざこざなんてあるんですね(^o^;)初めて聞きました。 やはり、男女関係なくプライドが邪魔をするんだと思います。 誇りを持つなら良いけどプライドなんて、何の役にも立たないのにって思っちゃいます。
回答をもっと見る
おはようございます。 寝たきりの方の介助についてです。リハビリの先生と相談し、骨折のリスクが高くなるため、離床は最小限に抑えましょうと話をし、ご家族様へも連絡を行いました。ご家族様も同じような仕事をしており、納得して頂けているのですが……、なぜか2人だけ職員が離床しているのです。もちろん口頭でもノートでも申し送りは行っており、他の職員はきちんと対応しています。リーダーの方からも再度伝えてもらったのですがやはり昨日も離床していました。理由としては食事だからとのことでした。食事はSTに入って頂いて、ギャッヂアップで角度を固定、ベッド上となっています。(ご家族様説明済み)その点も伝えたのですが、食事なのになんでベッド?と…。どうすればわかっていただけるのでしょうか…。
ケア職員
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
164moco
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
介護は単独で行うものではなく、ケアプランに則りチームでケアしていくのが基本です そこをしっかり理解して頂くことと、この人を支えるのだという風土を作り上げていくのは難しいとは思いますが頑張ってください
回答をもっと見る
介護福祉士ですが58歳で転職は可能でしょうか? 現在は有料老人ホームで6年になりますが施設長や管理職の暴言に悩まされています。 次は夜勤無しで働きたい。
暴言退職人間関係
モルモル
介護福祉士, 有料老人ホーム
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
施設長や管理職の暴言などあってはなりません!!( ; ロ)゚ ゚年齢的にも、まだ転職可能だと思います‼️
回答をもっと見る
今日は朝から救急搬送😅 少しずつ寒くなってきて、体調の変化に注意しないといけないですね😅
救急搬送施設
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 朝から大変でしたね。 やっと少し涼しくなってきたので体調不良に気をつけたいですね。
回答をもっと見る
新しい仕事が増えて、緊張するばかり。 でも、利用者からの言葉に救われる。 少しずつ、出来るようになっていこ!! 焦らず、ゆっくりと、自分に言い聞かせて! 今日もお疲れ様でした🙂
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
焦らずゆっくり、とても大事です(*^^*) 今日よりも明日、明日よりも明後日🎶少しずつ進んでいきましょう☆ 今日も一日お疲れさまでした🎵
回答をもっと見る
結婚に伴って転居するため、11月末で退職することで話がまとまっていたのですが 施設側の都合で12月末までいてほしいと言われました。 というのも11月で新たに有給が付与されるため、それを消化してから退職となると有休消化とボーナス支給日が重なるため、働いてない・辞める予定の社員にボーナスを出すことになってしまうため具合が悪いようです。 しかも引っ越し先から通ってくれと頼まれた上、交通費(定期代)はこれまで通りの額しか出せないと言われました。定期代を出せば通えるなら退職する必要がないというのが職場側の言い分です。言いたいことはわかるんですが引っ越し先からの通勤になると早番が始発でも間に合わず、正職員としての契約に反することになってしまうのでは? と思います。 もともとボーナスや有給が目的で退職時期を決めたわけではないため(貯金の目標額に達するのが11月だからそうしただけ)、有給を切り捨てて辞めてしまおうか悩んでいます。 みなさんだったらどうしますか?
退職転職職場
まゆ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あり得ないですね。私が退職した時、有り得ない様な、とても失礼な事を言われたので、辞めるって言って、翌日から行きませんでした。有休を置き土産にして。 もう、ちょこちょこ休んで仕舞えば良いし、無理なら、捨てたら良いと思います。 現実的に、通えないなら、無理だと言えば良いし。
回答をもっと見る
回答をもっと見る