care_1K3kUQCslQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
日勤中のお昼ごはんて皆さんどんな感じですか?お弁当持参ですか?職場でお弁当とったりしてますか?教えてください。
健康職場
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
たろう
介護福祉士, 介護老人保健施設
朝おにぎり作ってもっていってます
回答をもっと見る
認知症介護実践者研修を修了した方、その後いかがですか?受ける前後でなにか変わりましたか?リーダー研修を受けていらっしゃいますか?どのように活躍されているか教えてください。
研修勉強認知症
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 活躍‥できてないのが正直なところです。 加算は取れてますが‥
回答をもっと見る
みなさんは、はじめて会う利用者さんにどんな声掛けをしていますか? 私は毎回ちょっと緊張してしまって、『よろしくお願いします』だけで終わってしまうこともあります…。 安心してもらえるような声掛けや、自然に会話を広げられるコツがあればぜひ教えてください!
声掛け訪問介護特養
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
名前とよろしくが言えたら十分だと思います。 何を言うか、というより、ご自身の挨拶をしている時は、ご利用者様のアセスメントチャンスなので、こちらを見てもらえるよう、ゆっくり丁寧にすることを心がけています。 ゆっくり丁寧を心がけること(目線に合わせてから10秒はかけようかな?など)でご自身の緊張もほぐれて良いですよ!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者さんの水分補給ってどうしてますか?職員がお茶を配ってますか?それとも可能な方は利用者さんご自身で好きなときにお茶を飲めるようにしてありますか?
水分補給ユニット型特養デイサービス
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養ですが、 うちでは職員が配ります。10時の水分に関しては、分かる利用者限定で何が飲みたいか聞きます。例えば、コーヒー、昆布茶、お茶、ココア、紅茶、スポーツドリンクとある中で、どれがいい?とかですかね。 他の施設にいた時は ドリンク表がありました。飲食店にあるメニューみたいなやつ。それを1人1人に確認して、メモって提供してました。 質問にある“好きな時にお茶が飲めるようにしてあるのか“ってのは、水分が自己管理できる方ってことですかね?例えば、お茶のペットボトルとか。昔かじった程度ですが経験した有料では、ご自身の居室に冷蔵庫完備されてましたので、飲みたい時に飲みたい物が飲める環境にはなってましたね!よくヤクルトもらってました。
回答をもっと見る
新規オープンのデイサービスって仕事しやすいですか?新規だからこそ大変なことや逆に仕事しやすい事など経験したことがある方教えてください。また「ここを気を付けた方が良いよ。」とかもあればお願いします。
転職デイサービス職場
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
新規なので、1から自分たちで進めていくことができるので、先々、楽しみ と言うこともありますが… その反面、1から始めるので、どうしていいのか、どういう役割分担になるのかなど、いろいろなことが決まってないため、ごちゃごちゃしてしまうこともあるでしょう。 その時にどうやって上司が中を納めていくかということもあるかと思います。
回答をもっと見る
介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?
モチベーション人間関係職員
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!
回答をもっと見る
今年の初めから作業所で正社員として働いてます。 実は私は作業所に勤める前は無職の時期がありました。そのときに前職の同僚の人から難病の息子の介護に入ってほしいということで支援に入るようになったのです。医療的なケアも必要で、なかなかハードル高いこともあって、入れる事業所やヘルパーがいなかっただけに資格要件満たした私が重宝される形で関わることになりました。 その同僚は事業所を起ち上げて、支援に給料も発生するような仕組みを作ってくれました。ただ、それだけでは生活も難しかったので、私も副業可のところを探していたのですが、なかなか就職もうまく行かず就職しては短期間で辞めるを繰り返していました。ようやく見つけたのが今の作業所だったのですが、副業禁止ということが最近わかりました(元々求人検索のとき、副業可で検索してたのですが、そこも検索結果で出てきてたのでてっきり副業可と勘違いしてました。でも求人票には副業可の文字はなかったです。) 住民税は資産運用の収入もある関係で自分で納付してるのでここからバレることはないと思いますが、やはり就業規則に違反してる自覚はあるので、罪悪感感じます。 今の作業所は中途採用のためいろいろ任されてきており、収入もかなり良いです。でも同僚の家庭を考えたら優先すべきはこちらだと思っています。 このまま隠し通して働くのがいいのか、はたまた今の作業所にぶっちゃけてしまうのがいいのか悩んでいます。ぶっちゃけると収入も下がるのですが… でも罪悪感もあるし… どうしたらいいでしょうか
副業人間関係職場
アッキーナ
介護福祉士, 障害者支援施設
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
こんにちは。 私だったら黙って現状維持します。アッキーナさんの罪悪感がいかほどかわかりませんが、本業の業務に影響がなくきちんと取り組んでいればよいのではないですかね。副業がばれるのは自分から職場の人に話したり、SNSで発信したりしてばれることが多いそうですよ。 働きすぎで身体を壊さないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
本当に当然なことを言いますが、声かけをすることですかね。あと移動を急がない。それとも自走している方なのでしょうか?
回答をもっと見る
利用者さんの家族のことです。利用者さんが言う事をうのみにされます。お風呂で湯舟に入らせてもらえなかったとか、送迎で車の中で1人で10分以上待たされたとか。家に帰って話されるようでその都度家族から電話がきたり連絡帳にどういう事ですか?と書かれていたり。きちんと説明するとわかっていただけるのですが。家族の方も利用者さんの認知症の悩みを私達に話される事があるのに、なぜその話しを聞かれた時に「あれ?おかしいな?」と気づかないのか不思議です。皆さんもそういう経験ありますか?
ケアストレス
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論、それはそれは多々ありました… 理由が大きく2つあります、経験上… まず、分かってはいても、なんか筋道立ててしっかり話されるから、ですね… その場合のご家族は、目を合わせてお話し、相槌を打つことで、利用者さんが何らかの感謝の意を示されるのですね、、そうすると、「家のじいちゃんは(ばあちゃんは)しっかり話している…」とその時は思うでじょう… もう一つは、根本的には事業所を信頼していない、ですね、、 介護系のニュースも多い、対応が気に入らない=疑うべき職員がいる、周りの人との話等で、みんながみんなの介護職員が良い人ばかりでないと思う事があり、声はあげるべきと思われるから、があるようです… それを防ぐには、送迎時の利用者さんの職員との関係性が垣間見えるときにどーか、サービス担当者会議にどんな発信をしているか、手帳や電話はどんな対応でお応えしているか、事後報告の際は、当たり前の非を認めたお詫びを例外なくしているか、、等などが影響します、、 それでも、ご家族も発達障害か?と思えたり例外はありますが、例えそうでも、キチンと余裕もって対応さているか、など思うところです…
回答をもっと見る
みなさんも苦手や嫌いなお客様がいるかと思います特定のお客様に対してフロア全体の職員が苦手とする人がいます 殆どの女性職員は人がいないだろうがなんだろうが触れる事はしません ナースコールや服薬、話しかけられてもです しまいには春にきた新卒で入って来た女性職員には移乗すら教えてもいません 自分は入浴担当が多いのでバイタル測定や誘導、声かけなど移動する事が多いのですがシフトで男1人だと全て自分が対応しなければいけないのにお風呂を入れてくれるのはカイテクさんが来て入れてくれています そのお客様を対応している間お風呂の対応をお願いしてもやる事はなくカラダや精神的に負担を感じています 嫌いだから私はやらないと宣言している職員もいます 苦手はみんな同じなのでやらない宣言はすごく困ります 疲れがありシフトを一時的に減らしてもらう事にしました みなさんは嫌いな人がいた場合人がいない状態でもいかないのです?不公平を感じてます。
ケア人間関係ストレス
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
嫌いであっても、給料もらっている以上は仕事だからやる。それに尽きると思います。(^◇^;)
回答をもっと見る
当デイは半日はやっていないのですが、半日だとどこまでやるのでしょうか? 入浴、昼食、機能訓練全てやれて半日で帰ることができるんでしょうか?それなら午後ダラダラしなくて済むしいいな〜と話されていた方がいたので… 検索してみると入浴と機能訓練のみで、昼食はなしばかりで、3つ全てできるところはないのでしょうか?
デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
おはようございます! 施設によって違うと思うので、聞いた方が確実かと思います! 大体入浴で終わる気がしますが、、、、
回答をもっと見る
今週の勤務はヘルプばかりの週です。 その中でも今日は、陰口ばかりを言う苦手なリーダーの居るグループへ。昨日の夕方にそこへのヘルプと分かり、気が重い中での出勤…。 向こうも私が苦手意識を持っている事を分かっているっぽくて、向こうから話しかけてくることは一切なし。 だけど今日はリーダーへ自分から声を掛けてみたりしたところ、意外と普通に会話が成り立ち1日が平穏に終わりました。 最近はアクシデントも多く、更に今日は職員にも気を遣う。緊張感のある1日でしたが、無事乗り切れて一安心。 頑張った自分へのご褒美に、週末は美味しいご飯でも食べに行こうかな(*´﹀`*)
陰口ユニットリーダー人間関係
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
おー!すごいですね。がんばりましたね! 人間関係って難しいですよね。結構思い込みや誤解ってあるかもしれないですしね。相手は案外なんにも思ってなかったりします。毎日がんばってるから美味しいものたくさん食べてください!あとゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
皆さまこんにちは。^_^歩行器を使う異性の利用者様ですが、男性は、女性のどのように見守りしますか? 1.見守りのみで触れない。 2.腰などを支える 3.その他 その他の方はどうしてるか教えてください。
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
その利用者の状態で変わると思います。 支えが必要なら支えるし、見守りで問題なければ見守りのみだと思いますよ。
回答をもっと見る
最近またコロナが流行っていますが皆さんのところはマスク必須でしょうか?? 私はマスクつけていますが、着けていない方も多いので、どうしようかなと思ってます!皆さんの施設の状況を教えてください!
マスク
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
入浴介助以外ではマスクは必須になっています。
回答をもっと見る
特養老健など14年、住宅型有料半年の53歳介護福祉士です。介護保険創設時から、介護やってきたので、そろそろ介護疲れてきました。今は、グループホ―厶で、正社員で働いてます。夜勤も17時から10時まで。 実は、働きながらこれからの将来の事考えています。年金だけで食べていけないし。来年、ケアマネ受けようかな。と思ってはいますが。ケアマネ取得しても施設で介護と兼務とか。 車の運転できないのと、実務経験ありません。 業務も多岐にわたり大変そうです。 大阪に住んでるので求人は多いと思いますが。 他に生かせる仕事あるのか?どうか皆さんの意見聞きたいです。
介護保険仕事紹介正社員
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
こんにちは。夜勤をやりながらのお仕事大変ですよね。尊敬します。すぐに転職しなくても一度エージェントさんとか転職サイトとかに相談しても良いかもしれませんよ。一回立ち止まってご自分の事を考えてみる時期なのかもしれません。必死で働いていると視野が狭くなる気がします。大阪良いですね。あたたかい人が多い印象です。
回答をもっと見る
職員に質問ですが、暑い中でやる気が出ると言うかモチベーションが上がる言葉はありますか? 人それぞれ違うと思いますが返信待ってます。
モチベーション
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
職員に対してなら特別な言葉は必要ないと思います。職員のがんばりを見て「いつもがんばってるね。」とか「暑い中ありがとう。」とかいってもらえると「見てくれているんだな」とモチベーションの維持に繋がると思います。
回答をもっと見る
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 昔バイトで1日のみやってやめました!!! 私の時は、突然連絡が取れなくなったり、退職届をファックスで出してる人もいましたよ!みんなすごいです!
回答をもっと見る
今、デイケアで働いていますが帰りの送迎時に疲れなどからうとうとしてしまい寝てしまう事があり生活介護さん(運転手)からクレームが入ってしまいました。 一様、利用者様が降りた後です。 皆さんは、送迎時うとうとしてしまう事はありますか? また、対策してる事があったら教えて下さい 宜しくお願いします
送迎
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
何となく気が張っているので、眠気を感じる事はほぼありませんでした… でも、一区切りついてホッとされ、車に揺られたら、ウトウトの気持ちも分かります。 クレームでなく、1・2回は、直接「運転中寝られると、同じ勤務中だから、良い気はしないですよ」…くらい言ってくれても良いのに、とも思いました。
回答をもっと見る