care_0Qdgc0Ia5A
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
デイケア・通所リハ
まだお悩み相談の投稿はありません。
グループホームです。尊厳について考えるんですが、一人の利用者が他の利用者の食事エプロンをつけるっていうのはどうですか?私はいつもいい気持ちではないのてすが。私の親だったら他の利用者からエプロンつけてもらうのは嫌です。皆さんどう思われますか?考えすぎでしょうか?
グループホーム
ジャム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
かなた
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
利用者さんが利用者さんにエプロン着けてるってことですよね まず、着けてもらっている利用者さんがどう思っているのでしょうか グループホームなので認知症の診断がおりているか障害がある方とは思いますが、もちろん感情はありますから嫌がっているとか聞き取りが可能ならご本人の意思を確認してみてもよいと思います 着けてくださっている方は、親切心や子どもに接しているつもりでされていると思いますので そういう気持ちは尊重してさしあげてよいかと思います もしも着けられる方が嫌がっていたりするのであれば、対策は必要かも知れませんが 文面だけから察する限りでは非常に微笑ましい情景です
回答をもっと見る
今回の大雪でデイサービスの送迎車が到着遅くなりました この場合 提供時間は 遅くなった時間からですよね 色々調べたけど よく分からなくって 皆さん教えて下さい
送迎
めめ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護
かなた
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
到着した時間からの提供になるのでそうだと思います
回答をもっと見る
教えてください。今生協さんでヘルパーさんを週一お掃除で来て頂いています。ヘルパーさんの後ろポッケにiPhoneが入っていた為、鞄にしまうようにお願いしたのですが、iPhoneで時間を確認している。腕時計は付けれない決まりになっている。との事でした。うちは一軒家ですし、落下やぶつけたりする心配があります。 その人曰く、腕時計はしないのが当たり前との事。本当にそうなんでしょうか。 トイレ、浴槽、廊下の掃除など体を動かす仕事をお願いしています。
掃除
もふこ
デイサービス, 無資格
かなた
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ルールは事業所によると思いますが 掃除の途中で浴槽や床など傷つけたりするかもしれないので 腕時計は着けない方がよいのでは、と僕個人は思います ヘルパーさんが見えやすい所に時計を置いてあげてはどうでしょうか? ここに置いたので、時間の確認はこれでお願いしますと伝えればiPhoneもしまってくれる…はず
回答をもっと見る
介護福祉士の試験を 1/31㈰に受けにいくことについて 会社から話があって 試験を受けた日から 2週間出勤しないで なおかつ 2週間明けるときに PCR検査を受けて 陰性ってならないと ダメだと言われました 確かに 施設にウイルスを 持ち込まないという 観点からすると 仕方ないのですが 何の補償もなく 2週間休むようにと言われたら なんだかなぁーって 思いました💦 しょうがないでしょうけど😅 あと 試験を受ける方 会社から同じような事を 言われてますか?
介護福祉士試験老健コロナ
ねこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
合格後の資格手当や昇進などを考えたら仕方ないことだと思います。 あと施設にとっても介護福祉士が半数以上在籍してると加算が入るのでよほどのブラックでなければ待遇改善も考えられるので目先のことより将来を考えたほうがいいですよ。
回答をもっと見る
無資格の人が人が足りないからといって排泄介助や食事介助を行ってたりする施設が多いですよね? 初任者研修の資格を持ってたら訪問介護も出来るのに資格なんて要らない、取りたくないとおっしゃられる。皆さんの施設はどうでしょうか?無資格で身体介護をやられていたりしますか?
排泄介助無資格食事介助
はてな
初任者研修, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
少なくとも僕が今まで働いていた施設では無資格の人には介助させてませんでした。 恐らく今の施設でも同じだと思いますがやはり勉強してきましたという意味で初任者研修は受講して取得しないと何かあった時に責任取れないですからね。 医療、福祉の現場は土木、建築現場と一緒で命を預かる場所です。 無資格の人が介助してるとご家族様が聞いたら不安になりますよね? 無資格の人に介助をさせている施設はいずれ兵庫の喀痰吸引を資格の無い職員にやらせた施設みたいにメディアが取り上げて痛い目見ると思います。
回答をもっと見る
皆さん所有資格や経験、仕事ぶりなど雇用契約はそれぞれだと思うのですが、うちの施設では平等意識が強く、不公平だとものすごく大事になることが多いです。皆さんの施設では給与、働き方などみんな平等って意識が強いものなのでしょうか? 勤続年数だけでは測れないものもあると思うのですが。
契約給料資格
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
職員の甲乙ってつけにくいですよね。と言うのも、営業成績が出るわけでもなく、不確かな所が多い職業ですよね。 例えば、夜間のオムツ交換1時間前に失禁しました。利用者を寝かせてあげるために、1時間後オムツ交換しませんでした。→1時間後、施設の決まりごとで提示のオムツ交換が決まっているので交換します。どっちが正解でしょうか? 中には眠ってもらう事を理由に交換しないと、捉える職員もいてます。(サボってる)等、甲乙つけにくいですよね。 明らかに動き鈍い人もいますが、利用者の話は、しっかり聞きますよ。てきぱき仕事出来るけど利用者は、置いてきぼり。等々その職員の感受性によっても、私こんなに仕事こなしてるのに!!私は利用者に寄り添って話聞いてるのに!!ってなりますよね。人間相手の仕事なので、皆が不公平だと思ってるかも知れませんよ。なので、施設の方針が明確でないといけませんね。働き方でも求める物求めない物がはっきりしている方が甲乙つきやすいですね。
回答をもっと見る
職員から始業前に微熱など体調不良の連絡がありました。コロナのリスクもありますが、むやみに休業指示をだせば補償の対応も出てきます。 判断に迷うことが多くなりますが皆さんはいかがでしょうか?
体調不良病気コロナ
サリー
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
かなた
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
まず該当職員さんに症状を確認し 必要なら検査を受けてもらいましょう
回答をもっと見る
老健で働き始め、半年です。 ユニット制ですが、そこにいる職員さんで 悩んでます。 気分の起伏があるのか分からないですが、 この間、その方が夜勤明け自分が早番で来たのですが、朝の挨拶もなし、おはようございますと 言っても無視、退勤の時間になったら、何も声かけず帰ってしまう。 他の職員さんには普通に話しかけてるのに… 何だか、悲しくなりました。 知らんぷりしたくても、同じユニット同士でしかも 自分を入れて4人しか職員がいないので、知らんぷりする事も出来なくて…。 悩んでいます。
老健人間関係ストレス
ともすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぴーまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修
私なら、自分の中で「この人は人によって態度を変える人なんだ」ってレッテル?を貼ります。 挨拶されないなら別にいいか、と割り切るというか… 挨拶して無視されてもいいやって思い込ませます。(すごく悲しいですが…) 社会人として挨拶しないのはどうなの?って感じですよね。 私ならこうするかな… 人間関係ってなかなか難しいですよね…
回答をもっと見る
介護主任で、介護福祉士もってないのありでしょうか?
上司介護福祉士
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
介護期間が長くて資格を取っていないだけで知識はあるなら、ありといえばありだけど、対外的には無しかなと思います。施設側で取らせるべきだと思います。
回答をもっと見る
あ〜〜 わかるwww となる介護あるある教えてくださいw
家族入浴介助特養
ぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
K.T
グループホーム, 障害福祉関連
夜勤が明ける日の朝はエンドロールが頭の中でずっと流れている
回答をもっと見る