care_08JJ5so8oQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
書式が介護保険では決められていません。 今までの報告を見て確認してみて下さい。 利用者、職員、は分かりやすいと思いますが、環境が?? なのですか?
回答をもっと見る
ピッチ本当になくしがち、、、^ ^ コールなってフロア内に響くけど、ピッチは園内にあるってことなんかなあ
ユニット型特養
m
介護福祉士, ユニット型特養
みきや
介護福祉士, 病院
うちもなくなるので、各勤務で在庫チェックするようになりました(笑)
回答をもっと見る
ユニットのフロアで働いてます。 1月にユニット内でイベントをするんですけど、なにかおすすめのレク、イベント教えて欲しいです🥺🥺
レクリエーション
m
介護福祉士, ユニット型特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
カルタ大会はどうでしょう。 小さいと見にくいので、拡大コピーしてラミネート加工したものを使用します。 あとは、道具を揃えられるなら、書き初め大会、羽つきとか。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
退院に合わせたカンファはあり得ます、プラン切れは介護保険に違反しますので。 また、居宅の場合、退院したら…との事を先に決める必要性がある事も考えられます。その場合、まだ、退院日が確定してなくてもあります。
回答をもっと見る
明日夜勤なんですけど、私の施設では4階まであって 一階はデイサービスなんですけど、他はフロアあるんですね。夜勤は各フロアに1人で私以外に計4人います。 夜勤は夜勤用のインカムつけてるんですけど、もし2人介助が必要となったらなんて言えばいいんですか⁇転倒とかなら呼ぶ文わかりますけど、、、
2人介助ヒヤリハットデイサービス
m
介護福祉士, ユニット型特養
じゅげむ
訪問介護, 初任者研修
初めてコメントさせていただきます! 私の場合はですが「すみません!どなたかお手隙の方はいらっしゃいますか?○○さんの介助のお手伝いをお願いしたいです!」と言っております!
回答をもっと見る
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
初詣はいかがでしょうか。近場の神社に行けなくても、段ボール等で鳥居を作り、「〇〇神社」等と名前をつければ、完成。賽銭箱とダミーのお金でお賽銭。私の勤めている施設では、毎年、3つ程、「神社」が出現します。
回答をもっと見る
明後日初めてのカンファレンスがあるんですけど、リーダーがついてきてくれるらしいけど、付いてきてくれるのは珍しいんですかね
カンファレンスユニットリーダー
m
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
特養でしょうか? 通所でも、入居、入所系でも、初参加でしたら、誰か付くのが当たり前です。 リーダーが見本を見せるのか、報告はmさんがされるのかは、そこそこでの考え方だと思います。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ちなみに、ご家族様に何を電話するんですか? カンファ=担当者会議ですよね? 違うのでしょうか? だとしたら、その電話は、施設ケアマネがしますが…
回答をもっと見る
例えばなんですけど、夜勤の人が内出血とか事故に気づかずに夜勤を終えて早出の人が気づいたら、夜勤の人が悪いというか対処しないといけないんですかね??
早出ヒヤリハット夜勤
m
介護福祉士, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
そういうことではないと思いますが、、、。
回答をもっと見る
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
すみません、別な質問にコメントしてしまっていたので、改めて投稿します。 弱い力では抜けないと思いますが、何度も繰り返していると、少しずつズレるというか動いてしまうかもしれません。 あと、液漏れでバルンがしぼんでしまった場合だと、ちょっとした力で抜けることもあるかと。 どのみち引っ張ると痛いですし、場合によっては出血することもあります。 過去に、自分で椅子に座ろうとして、カテーテルが引っ掛かって勢いで抜けてしまった方を見たことがありますが、かなり痛々しかったです。
回答をもっと見る
<喀痰吸引の手順> ①指示書の確認、②手洗い、 ③物品の確認、20キロパスカルでるか ④セッティング⑤利用者に説明、口腔内の観察、姿勢を整える ⑥手袋をする ⑦左手で連結間を取る⑧右でチューブをとる⑨チューブと繋げる ⑩洗浄綿でチューブを拭く 11.右手でチューブを持ち水を吸う 水を払う 12.利用者さんに声掛けを行い、連結官のところを少し折りながらチューブを10センチのところで持つ。そのまま口腔内に入れてくるくる回す。 13.取り終えたら、連結官の所を折り口腔内から抜く。 14.チューブを清浄綿で拭き、水を吸ってから缶の中に入れる。 15.Nsに痰の色、量を報告。 合ってますかね。。。
喀痰吸引声掛け
m
介護福祉士, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
細かい所を探してだと、 ①指示書のなにを確認しますか?指示書の有無を確認でしょうか。 ③20キロパスカルでるか はどうやって? 吸引のスイッチはどのタイミングでonにして、どのタイミングでoffしましょう 12.口腔内の何処へ入れますか。大体何秒間ぐらいでしょう。 パルスオキシメーターを使ってはどうでしょう?前後で測定すれば客観的な観察になります。
回答をもっと見る
つくね
介護福祉士, グループホーム
サ責、リーダー経験者です。 まず、施設長に相談しましょう。絶対してはいけないことは、嘘を付くこと。
回答をもっと見る
つい最近1人で夜勤するようになって、昨日も夜勤やったけど明けでLINE見たら、プリセプターからお疲れ様どうやった的なLINEきてて愛感じた。
夜勤明け夜勤
m
介護福祉士, ユニット型特養
福岡のよしひろ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
私も以前、新人教育担当をした際に、新人さんから、夜勤を独り立ちしてひとり夜勤に、入る際は、あれこれ心配した経験があります。 プリセプターの方も、ちゃんとmさんのことを気にかけてらっしゃるのが、伝わってきますね。
回答をもっと見る
介護の新人なんですけど、ちょっと雰囲気が違うなとか全然話しかけてくれへんなとか、私がいない時楽しそうやなって思ったら、私の悪口言ってるのかなとかなんかしたかな、嫌われてるんかなとかすごい思っちゃいます。 もう嫌われてるて思うしかないんですかね
トラブル新人
m
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 気にしすぎだと思いますよ。 新人さんだとまだどんな人かわからないし、時間が経てばある程度馴染めると思います。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
アームサポートの跳ね上げ式でないなら、普通は90度に角を合わせます。でないと、利用者さんの臀部と座面に縦の距離が生じるからですね、、
回答をもっと見る
仕事場のリーダーが私にだけ冷たいのは嫌われているのか? この前夜勤指導ついてもらった時は、終わった後に質問したら気軽になんでも言うてや~てLINEきたり職場でも雑談とかしたりしているんですけど、私が今日初めて1人で夜勤明けでリーダーが早出やったんですけど、もう1人の早出の人とはまあ話したりしてるんです。私も、夜勤どうやった?とかは聞かれたりしたんですけどそれぐらいで、対応の差にびっくりしてます。 たまに朝機嫌悪い時あるんですけど、悪くてもそんな人によって態度変えますかね、、。それか私の気のせいか、、
雑談早出指導
m
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それは、mさんを信頼していて、過度に心配してないという事と、 今から仕事が始まるので、相方とコミュニケーション取っておかないと、上手く流れていかないですよね?ご自身と、早出の方の為に、気持ちを含めて、情報交換や打ち合わせてしたのだと思います。 mさんは、終わって帰る身なので、蚊帳の外の様な寂しい気持ちになったのだと思いますが、夜勤ひとりで仕事をして寂しく感じた事と、交代勤務なので、感じるあるあるな事だと思います。 期待を掛け過ぎると、がっかりするので、他人に期待しない様にされると良いですよ。相手から、どう思われているか、という事より、自分がどう感じているか、自分に何が出来るかを意識すると、違って来ます。
回答をもっと見る
職場の女性先輩(プリセプター)なんですけど、昨日出勤同じで私含めて女性3人男性2人やったんです。 私以外の女性2人は仲良さそうな感じで話してたりしてて、わたしもちょくちゃく話したりはしてたんです。 職員同士のSNSみたいなアプリがあるんですけど女性先輩が、もう1人の女性と男性1人にメッセージを送ってて、私とあと1人の男性には送ってないんですけど、気にしすぎなんかなとは思うけど嫌いなのかなって.
SNS先輩職員
m
介護福祉士, ユニット型特養
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れさまです。老健デイサービススタッフ1年目です。特定の社内アプリ、SNSが存在するとそういったことは常についてまわりそうで気疲れしてしまいそうですね。スタッフ数が多くても、少なくとも気がかりになってしまう要素ではあると思います。私はなるべく気にしない努力と、自分の口が過ぎる短所を理解していますのでしゃべり過ぎないよう努めています。他人は他人にそこまで興味がない場合もありますので、疲れない日々を送ろうとする意識を持たれたほうが精神的には楽かもしれません。なかなか思う通りは難しいときもありますが。
回答をもっと見る
自分より体重が重く、体も大きい人がいるんですけど、立位も取れないけど、少しの協力動作はしてくれます。車椅子は、アームサポートもフットレスも取れない物です。 ベットから車椅子へ移乗させる時、車椅子の位置やベットの高さはどれぐらいがいいのでしょうか?
移動支援
m
介護福祉士, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 アームもフットも取れないのは厳しそうですね💦 ベッドの高さは車椅子の座椅子と同じ位にするとして、 2名介助はできないんですかね? 色々な所に引っかかる可能性とか考えるなら1人が抱えて、1人が車椅子を引くなり、支えるならした方が安全な気はしますが。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。