care_06W3GAk_-Q
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
今、特養に丸い5ヶ月経ちました。 仕事もだいぶ慣れたのですが、 先月、別ユニットにいた派遣社員が 異動してきました。 リーダーの前ではキビキビ動くのですが、 その他の社員、契約社員の前では、 圧をかけた命令口調で話してきます。 いい争いもしてしまいました。 あまりにも嫌気がでて、施設長に異動届け提出しました。 前のユニットもクレームがでて、派遣会社から指導されたと、聞いてます。 人手が足らないのはわかるんですが、 契約切れないものでしょうか? 派遣会社からの指導はどのようにされるのか教えて下さい。 毎日が苦痛です。
指導施設長ユニット型特養
フチ
介護職・ヘルパー
ajane
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 学生, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 社会福祉士
看護師怎麼了
回答をもっと見る
私のユニットは、毎月退職が出過ぎてしまい 8月から 別ユニットにいた今年2月入社の派遣社員が 異動したのですが、口も悪く 利用者二人から嫌われています。 更に正社員の人に、自分は10年介護業会にいたからなんでも聞いて下さいと、上から目線で話したりしてお手上げ状態です。 毎日、派遣社員の遅刻、急な休みするんじゃないかと、 ギリギリな人数でしているのに、頭抱えてます。 上司にも伝えていますが反省なし。 どう対応したらいいか教えて下さい
新人愚痴人間関係
フチ
介護職・ヘルパー
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変な思いをされているんですね。 今のユニットで働き続けたいなら、根気強く上司に相談。 自分がユニットを移動してもよければ、ユニット移動を申し出る。 などですかね… 経験年数ある人はなかなか改善させるの難しいですよね。
回答をもっと見る
先日、ユニットリーダーに注意受けました。 注意受けた内容が、利用者ごとでコミュニケーションいる人要らない人に分けられると、意味不明こと言われました。 ショック受けました。 どう思いますか? 🌟私は今年、実務者研修で利用者コミュニケーションしっかりしていれば、利用者異変も感じやすくなると、色々な講師に教えてもらってます。
ユニット型特養上司愚痴
フチ
介護職・ヘルパー
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 その方ユニットリーダーはなぜその様に言われたのかよくわかりませんが…ある意味言われた内容がなんか知りたいですね😅 例えば時間がもったいないから意思疎通が取れない人とはコミニケーションなんて時間の無駄!と思っているのか???良くわかりませんが💦 コミニケーションいる人、要らない人なんて枠は正直ないと思います。 どの様な方とも私はコミニケーションは取るべきだと思いますよ! コミニケーションの取り方はその利用者様により色々あるとおもいますが🤗 認知症の方との寄り添い方などコミニケーションをとりながらわかってくる事や見えてくる事が沢山あると思います。 自分を信じてこれからも頑張って下さいね🤗✨
回答をもっと見る
介護して2ヶ月近くなりました。 特養ユニット(10人)に対して 5人の職員が24時間交代で対応してます。 早番が利用者見てる間に 遅番担当が2人利用者をお風呂にいれます。 その間も、早番は、ほぼ一人で利用者の対応してます。同様に 遅番、夜勤も一人で対応する時間は長いです。 その他の施設も同じでしょうか。
ユニット型特養ケア施設
フチ
介護職・ヘルパー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
2たい1の配置なので、基準以上には職員さんがいますね。 もっと少ない所もあります。 ちなみに、夜勤では20人に一人の所も多いですね。 でも、本当は、夜勤は別として、ワンオペは良くない(充分なケアが出来ない)と思います。
回答をもっと見る
介護職として1ヶ月です。 オムツ介助する際、 ベッド高さを調整していても、 腰に違和感あります。 腰に違和感ないような オムツ介助ありますか?
ユニット型特養特養ケア
フチ
介護職・ヘルパー
あひる
看護師, デイサービス
ベッドの高さを調整して、ボディメカニクスを意識して行うと腰の負担が少ないです。 インターネットでボディメカニクスと調べると出てくるので調べてみてください。
回答をもっと見る
介護職は未経験。 実務者研修は5月末で終了。 6月から初めて、自宅近くのグループホームに内定頂いたのに、未経験との理由で、車で30分かかる特養施設に半年から一年程やってみて、正式に決まったグループホームに戻るのですが、、よくあることなんでしょうか?内定をそのまま受け入れるか、辞退するか迷ってます。
転職施設
フチ
介護職・ヘルパー
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
未経験の実務者研修持ちという、少し変わった経歴だからじゃないでしょうか?私の周りでは聞かないです。グループホームの人数からすると、教える人も余裕もないのでは?有り難い話だと思いました。特養で経験積むと、色々出来る様になると思います。言わば研修に行く訳です。サラリーマンが良く本社で研修とかするじゃないですか?そんな感じ??グループホームで働きたいのですよね?半年、一年の辛抱でしょう?おめでとうございます㊗️
回答をもっと見る
現在、ハローワークの訓練学校で、 実務者研修受講中(5月末で終了) 6月から介護系に勤務予定。 仕事先を決める目安があれば 教えて下さい。 介護経験無。
新人転職職場
フチ
介護職・ヘルパー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
新しい門出、ですね。 お疲れ様です。 実務者まで取っていれば、どこでも来てほしいと思いますよ。 皆さんよく気にされるのが、 夜勤、 事業所の種別…訪問系か通所系がざっくりです、 施設の関わる利用者さんの人数…こじんまりがよいか、大人数でもよいか、 移動の有無、 法人種類(基本は、よほど評判悪くなければどこでも⭕️でしょうか?)、 大まかなビジョン、 待遇(給与や年間休日など、やはり生活の上では大事ですよね)、 中には知り合いの有無を気にされる方もいました。 でも、楽しみですねー、新しい出会いがたくさんです。 大まかなビジョンは、認知症に関わりを多く持ちたいや、上を資格や職域でどう目指すのかの目標みたいな、です。 介護技術(生活支援技術)を磨くも良し、 レクリエーションを引き出し増やすもよし、 良いことたくさんですよ。 楽しんで、頑張って下さいね。
回答をもっと見る