care_-lh0TsiyBA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連
職場タイプ
障害者支援施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
おはようございます。 障害者支援施設での虐待について、質問があります。 就寝時にズボンを履いて寝て頂く事が普通なのですが、本人様の拒否や希望があればズボンを履かず休んで頂く事は、虐待に該当するのでしょうか?
虐待
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
利用者様の希望にあわせて介助する ことは虐待にならないと思います。 昔から脱いでる方、疾患等の理由でオムツのみで寝てる方、ももひきで寝る方とかもいましたよ。
回答をもっと見る
湿布を貼っている利用者様は多いですよね。 入浴時まぁ、一般的には、はがしてからシャワー流したりしますよね? はがす時いたがる等で、シャワーで濡らしてからはがす時痛くない?と聞いた事もあり、湯船に入る前には取っている状態で、シャワーなどで濡らしてからはがすことをしてました。 湿布を張ったまま、ホットパックをするのは良くないと聞いてます。 シャワーで、流してからはがすのはやはり良くないのですか?
身体介助入浴介助ケア
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
モーラステープ的な肌色の湿布ですよね?たぶん… 濡らして取るのは大丈夫みたいですよ!あと皮膚を押さえながらゆっくり取るといいみたいです!
回答をもっと見る
コロナの感染対策でクラスターを作らないために家族が濃厚接触者になると次の出勤日にその職員は、施設で抗原検査をしたり、職員が体調を崩して次の出勤日に抗原検査をしたりします。皆さんの職場はどんな感じですか?
コロナ職員職場
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障害者支援施設ですが抗原検査は職員の家族や本人がコロナになった場合、その日または翌日に利用者職員全員に行っていました。 そしてコロナが出たユニットは続けて4.5日くらい朝来たら抗原検査されました。そのユニットはゾーニングされてます。 PCR検査は検査キットが少なくなるまでは週一で行っていました。
回答をもっと見る
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
筆記はひたすら過去問解くのと参考書を見ながら問題解くしかないと思います! 実技は同じ職場に受ける人がいれば一緒にやったり、上司も協力体制であれば手伝っていただいたりするといいです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの事業所ではどういう形で職員のコロナの検査をされていますか? 日数、検査方法など知りたいです。 宜しくお願いします。
コロナ職員
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障害者支援施設ですが抗原検査は職員の家族や本人がコロナになった場合、その日または翌日に利用者職員全員に行っていました。 そしてコロナが出たユニットは続けて4.5日くらい朝来たら抗原検査されました。そのユニットはゾーニングされてます。 PCR検査は検査キットが少なくなるまでは週一で行っていました。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格だけで相談員の仕事はできますか?
資格転職介護福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。確か社会福祉士の資格か必要だったと思います。社会福祉士の試験は、介護福祉士より難しいと聞くので頑張ってください!
回答をもっと見る
見て頂きありがとうございます。 介護と言うか、コミュニケーションの問題になるかと思います。 夜勤中に、「あなたも休みなさいよ」といつも缶ジュースを下さろうとする方がいます。もらえないということを冗談を交えながらお伝えするのですが、「あげたいのに…固いんだなぁ」と頑固と言われてしまいます(笑)年齢的に物をあげたいのだろうなという気持ちもわかりますが、夜勤の度にジュースの話になる(わざわざ自販機で買っておいて下さる事もある)ので、傷つけたくないし困って上司に相談したら「そうだねぇ…試しにせんべい1枚くらいなら☺️って返してみたらどうだろう?」とアドバイスをもらい、そのようにお伝えした所、わざわざ御家族に依頼しておせんべいを入手されていました💦もう頂くしかありません💦 皆さんはこんなことありませんか?私はいつか、「ある程度の年になるともらうより上げることに喜びを感じるようになるんだよ」と言われたのが印象的で、無下に断れないと思ってます。 色々な考え方があると思うので、お聞きしてみたいです。
家族有料老人ホームケア
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私が働いている施設にもこれ食べなとお菓子やらジュースを用意してくれている利用者様いました。 新入社員の時に先輩にこういう時はどうするか聞き、先輩方も貰っているときいたので私は断らず貰っていました。ユニット等で貰わないで下さいと言われてなければ貰っていいのではないかと思います、個人的な考えですが… 他の先輩や上司の方にもきいてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る