care_-UfKmPHSxQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
デイケア勤務です。 視力が殆どない方のレクリエーションについてお聞きします。 コロナの影響で、ゲームなどのレクができず、貼り絵や塗り絵を提供しています。 そのご利用者様には貼り絵用の折り紙を千切っていただいていますが、毎回ですし、ご本人も他にできることはないので、と楽しくはないけれどやってくださっています。 次回の壁紙作りの時に、タンポでできるスタンプを手伝っていただこうと思いますが、他に視覚障害者でもできる手作業がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
デイサービス
かばちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。視力のない方でしたら折り紙などのちぎり作業、新聞紙を丸めて頂く。ボールになってあとでレクで使用できる。 たたみもののお手伝い、 あとは、簡単なパズルとか。 星⭐️とか丸とか分かりやすく型取りはめて行く。 そもそも、その利用者様がしたい希望の物を提供していくことが大切ですよね。 参考にならなかったらごめんなさい🙏
回答をもっと見る
私の職場では遅番で出勤後2時間で休憩に入らされるのですが動線上、仕方ないのか…と納得できずにモヤモヤしています。 上司に意見をすると「入居者の日程に合わせると、この時間しか入れない!」と一蹴されました。 みなさんは休憩時間って適切な時間にとれていますか?
遅番休憩上司
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
・早番の休憩は、出勤してから5時間後 ・遅番の休憩は、出勤してから3時間後 です。適切かどうかは考えたことがありません。 1日の間で決められた休憩ができたかは、気になります。
回答をもっと見る
皆さんは利用者様が亡くなったとき、お通夜やお葬式には参列しますか? 職場の人の中には 「縁があって関わらせていただいて、さいごの挨拶に…」と参列する人と「利用者様との関わりは施設の中だけ、葬式やお通夜は参列しない」人がいます。 どっちが正しいとかではないのはわかります。 ただ、自分がどうするべきなのか、どうしたいのかわかりません。 皆さんはどうですか?
葬式
ぷーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
なかあや
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私の施設も行く人と行かない人がいますよ。 同じ理由ですね!!
回答をもっと見る