care_-P2SHOCcrA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
朝の会で毎回、ホワイトボードを使った頭のトレーニングを兼ねたレクリエーションがあります。 オススメがあれば教えて頂きたいです。 認知症の方も少なく、皆さん元気な方が多いです。
レクリエーション認知症
ぴょん
介護福祉士, ユニット型特養
コロと、コフ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
わたしがよくやっていたのが、「野菜」・「魚」の絵ですね。 絵がヘタクソなので、「はいナスです」と、やっても「ちがう、ちがう!」で盛り上がり、絵を書き直しながら「美味しい食べ方は?」からの、下ごしらえの手つきを披露していただき、さらに盛り上がる楽しいひとときでしたね😁。
回答をもっと見る
今まで特養で勤めており、転職先は送迎があります。 皆さんは、送迎業務はどれくらいで独り立ち、または道を覚えることができましたか? 私の仕事場は家からも遠くほとんど土地がわかりません。
ぴょん
介護福祉士, ユニット型特養
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
土地勘が無いと不安ですよね! 以前私もデイに異動になった時同じような悩みを持っていましたし、先輩方にアドバイス貰っていました! ある先輩は北部から就職で南部に出てきた方だったので新居から会社までの道しか覚えていない先輩に会社はそんな事は関係ないので全く土地勘がないまま送迎をさせられたそうです。 始めの1週間は助手席でメモを取ったそうです。 まず会社を出て右へ、そして幾つめの信号を左へ行くと何色のアパートを右へ等…必死だったのでしょうね 1ヶ月とかからず気がつくと覚えていたそうです(^^;; 大変だと思いますが、とにかく安全運転で頑張って下さい。
回答をもっと見る
皆さんの施設は何時間夜勤ですか? ①16:30〜9時 ②22:30〜8時 は経験したことがあります。 私は、①がきつくて大変でした。ですが、明け休みになるので予定も立てやすくよかったです。 ②の場合は、明けが休み扱いにもなり、連続夜勤だと結構きついです。皆さんはどうですか?
ぴょん
介護福祉士, ユニット型特養
みひろ
介護福祉士, ユニット型特養
私は①も②経験したのですが、圧倒的に①がよかったです…… やっぱり翌日が休みになるとプライベートも充実させられるのが大きいです。(少し遠出したりゆっくり休んだり。) 夜勤してる看護師の友達も同じ意見でした
回答をもっと見る
今働いている法人は出戻りなのですが、やっぱり介護ではなく保育の仕事をしたくて辞めようか悩んでいます でも、介護の仕事は楽しいです 自分の気持ちに正直になるべきか、安定性を取るべきか… 今の職場は働き方に融通が効くので辞めるのは勿体ないという気持ちもあります… この揺らいだ気持ちに整理が付くよう喝を入れてください💦
りん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ぴょん
介護福祉士, ユニット型特養
出戻りと言うことですが、現場の人から戻ってこないかと声がかかったのですか? それとも、求人が出ていて自ら戻ることを決めたのですか?
回答をもっと見る
拒薬について相談です。 睡眠薬の処方がなされた利用者さんがよく拒薬をします。何かに混ぜて飲まそうとするのですがうまくいかないことが多いです。皆さんは何か工夫されている事ありますか?
拒薬
マトゥケン
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
どうしても服薬しなければいけないのであれば、お菓子に混ぜ込むってのはどうですか? 甘いものであれば、それなりに味は誤魔化されるも思います あと、認知症がなければ、飲みたくない理由を聞くのも良いと思います あとは、医師から説明してもらって納得してもらうくらいでしょうか…
回答をもっと見る