ピューラックスの危険性とかピューラックスを何かといゆうのをインターネッ...

美月

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格

ピューラックスの危険性とかピューラックスを何かといゆうのをインターネットで調べたいのですが、どうゆうので調べたら良いですか?

    2021/06/20

    1件の回答

    回答する

    お疲れ様です。 Googleでそのままピューラックスと調べるとピューラックスとは?など出てきました。 またはお使いのピューラックス容器に書かれている会社のサイトなどに記載が書いてあるかもしれません。

    2022/01/15

    回答をもっと見る


    「ヒヤリハット」のお悩み相談

    ヒヤリハット

    夜勤明けのやり忘れに関するヒヤリハットの続きです。 私自身はそこまでではないですが、最近入社した日勤をやっている新入社員に明らかにヒヤリハットに関係ない内容をヒヤリハットにして報告書を書かせるということが横暴しています。 一例として「ゴミ袋がゴミ箱にセットされていなかった。」「食器洗い洗剤が無かった。」「リビングのテレビが付けっぱなしになっていた」等。あくまで一例です。まだまだ沢山あります。 これらのどこに利用者に危険が及ぶんでしょうか?正直ただの姑のイジメにしか見えないです。 施設長にも同じことを何度も訴えましたが、施設長も該当スタッフ達が自分より年齢が上だからか言いにくいみたいです。 これらは普通に気付いた人がやることで皆で気を付けましょうじゃダメなんですか?と聞いたことありますがはぐらかされました。 これはイジメ?ハラスメント?で上に報告して良いものでしょうか? 私からしたら夜勤者のやり忘れなんかこの倍以上あります。

    入社ヒヤリハット夜勤明け

    うた

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

    132025/08/15

    ぶち猫

    介護福祉士, 病院

    実に気持ちの悪い話しですね。 ヒヤリハットの主旨がわからず書かせた人のレベルが疑われます。 提出した段階で却下されないのでしょうか? 「こんなの誰が書かせたの?」と大騒ぎにしたらいいと思います。

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    介護付き有料老人ホーム、特定施設でケアマネをしています。 昨日、生活相談員が介護保険被保険者証、介護保険負担割合書、後期高齢者医療保険者書などの保険証を知らないことがわかりました。 問題なのは認定の更新申請のときにもらう介護保険資格者証を相談員が預かって、家族に預かり書を渡さなかた ことです。 家族は介護保険被保険者書と思って持参したため、介護保険被保険者はわたしましたと言われるものこちらにはないため、施設が紛失したといわれクレームになりました。 実際はまだ認定結果が降りていなかったんで郵送されていない状態だったので家族の勘違いだったと誤解は解けたのですが、施設に対してのクレーム、不信感につながりました。 どこもこんな感じなんでしょうか?

    クレーム生活相談員有料老人ホーム

    フレッシュ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

    42025/03/27

    まるみ

    介護福祉士, ケアマネジャー

    生活相談員も所持資格が福祉士だと制度の仕組みを知らない人は多いです。 ウチは訪問介護で実務者がサ責をしていますがモニタリングシートの作成を知らないでパート職員に手書きで1ヶ月の様子をちょっと書かせたものがモニタリングシートだと勘違いしていました。

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    介護施設に勤務しています。私の職場では、例えばベッド上で寝たきりの方で臀部に小さな傷が出来ていたとして、 それを看護師に報告して、看護師が処置をしたら、自己扱いなります。他にも、利用者が自分で掻いた傷も看護師が処置をすれば自己扱いになります。自己扱いになれば、1時間以上かけて自己報告書を書くことになりますし、業務中は書けないので必然的に残業が確定し、それに伴う残業代は請求できません。 それから、家族にも、ケアマネにも、休みのリーダーにも連絡することになります。 どうしてこんなことになったかと言えば、何年か前に私の知らないフロアで、家族が面会に来た時に、利用者の腕にできていた内出血を見て家族はこんなの聞いていない、虐待でもしてるのを隠蔽してるのではいかと、家族間でトラブルがあったそうです。それで、どんな些細なことでも家族に報告しようみたいな体制になったらしいのですが、 個人的に逆に、自分が発見者になったら、面倒だとスルーする人が続出し、気づかないふりが続いて、早期発見が遅れてしまうと思います。 職場では、残業ゼロを目指していますが、転倒でも転落でもない、職員の落ち度でとないことまで何でかんでも自己扱いにされ、無意味な事故報告書を書くために職員が割をくうような今の体制には正直疑問があり、お話しだけでも聞いてもらいたいと投稿させていただきました。

    モチベーションケア施設

    みずき

    介護福祉士, ユニット型特養

    72025/10/20

    ポポポ

    生活相談員, デイサービス

    事故報告は、それぞれ施設の考え方になりますからね。 まぁ、あえて言うなら事故報告は、反省文ではないので職員の落ち度は関係無いです。 悪まで事故について、なので皮下出血を事故と定義付けたならば、事故報告になるでしょうね。 問題は、残業ですよね。事故報告書を問題にするより、残業しないと書けないと言う勤務体制の見直しが必要だと思います。 因みに処置の部分はナースにかいて貰えば?と思いました。ナースも書かないなら、バンバン言うて来るのもあるのでわ?

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    グループホーム

    みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

    施設長管理者

    ちい

    介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

    62025/11/05

    あい

    介護福祉士, ケアマネジャー

    うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

    回答をもっと見る

    お金・給料

    うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

    処遇改善給料モチベーション

    まっちゃん

    介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

    12025/11/05

    塩むすび

    生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

    お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

    回答をもっと見る

    デイサービス

    要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

    要支援デイサービス

    塩むすび

    生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

    22025/11/05

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

    419票・2025/11/12

    退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

    601票・2025/11/11

    あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

    628票・2025/11/10

    退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

    625票・2025/11/09