やりきれなくて現場を離れて話します。排泄介助中に入居者に殴られました。...

緑茶

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護

やりきれなくて現場を離れて話します。 排泄介助中に入居者に殴られました。 入居者に辞めてもらうよう話したら横腹を蹴られました。老人なので、身体は痛くありません。 でも、心は傷つきました。 以前にも、似たような事があり上司に伝えましたが改善されてません。 ネットで検索したら『介護ハラスメント』の項目が出て読みました。 入居者の暴力は許されて介護者の暴力はニュースで報道される。 日本の厚生労働省の方針は間違ってると思います。 現場に戻ります

2020/07/27

3件の回答

回答する

なんで殴られたのでしょう?入居者様はどういう思いで殴ったのでしょう?殴るという行為の裏には見えない真実がある。その真実に寄り添うのが介護職の仕事だと、認知症実践者研修で学びました。 なるほどなーと思い、それから入居者様の行動の裏の気持ちを考えながらケアするようになりました。 業務をこなして給料をもらうだけでなく、一人一人に寄り添ったケアをするといろいろ見えてきておもしろいです。 例えば殴る→不快→思いがうまく伝わらない→寂しい というように殴るという行為は寂しいから殴るという行為でしか表現できないとしたら、その寂しさを少しでも解消してあげれたらいいのではないのですか?

2020/07/27

質問主

返信ありがとうございます。 事業所に戻り、上司に担当を変えてもらえるよう志願しましたが、他のスタッフも暴力行為されたと話されました。 その経緯でスタッフも辞めていき人手不足や、経営が厳しいので入居者を手放す事も出来ず、我慢するしかないと話されました。 HARHUKUさん、話を聴いて頂きありがとうございました。

2020/07/27

回答をもっと見る


「暴力」のお悩み相談

キャリア・転職

こんばんは。現職場で勤務し、3ヶ月が経過したところですが、退職を検討しております。 【私の現状】 ★初任者研修取得済み。実務者研修・介護福祉士はこれから取得予定。 (※実務経験3年は、前の職場で既にクリアしております) ★時給1,200円×週4勤務 (※手取り14万円ほど) 【現職場のメリット】 ★介護職同士(同ユニットの人達)は比較的仲良く、相談に乗ってくれる先輩もいる。 ★男性利用者は男性職員が介助する ★仕事内容への不満はない (一般的な特養の介護業務であり、レクはなく、排泄介助多めであり、これまでの経験は活かせている為、私には合っている⭕) 【現職場のデメリット】 ★上層部(※詳しくは下記) ・ユニット別贔屓あり。 (対応困難者が多いユニットと、そうでないユニットの差が非常に激しく、自分のユニットは精神病棟と化している) ・利用者からの暴言・暴力行為等を記録(報告)をしても無視され、何も対処してくれない。 (その為、施設長や課長が見事嫌われています…) ・また、利用者からの要望&クレームも無視。利用者別の贔屓があり不公平 (部屋移動をしたい利用者は希望通るも、他の利用者のクレームや希望は無視される) ★昇給・ボーナスなし、資格手当なし (パートなので仕方ない面もありますが…。) ★パートでも委員会に参加させられる ★どこでもありがちな事ですが、一部の看護師がキツイ人が居る。 (「はい」「すみませんでした」と言いつつ流してますがw)   他にもありますが、このような感じとなっております。 次は派遣介護士として働く事を検討しております。 (様々なところで働いた後、良い施設が見つかり次第、直雇用を狙っております) 派遣会社に話を聞いたところ、無料で実務者研修を受けれるとの事で、悩んでおります…!! また、収入も今より200円近く上がるとの事でした。 (※もしくは、夜勤専従も検討しております) 非常に悩んでおります。 最後に決めるのは私ですが、ぜ 是非皆様の意見を聞きたく思い、質問させて頂きました。 (もし、同じ状況であった場合、どちらを選びますか…??) よろしくお願い致します。

昇給委員会夜勤専従

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

152024/05/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 お住まいの地区の再就職準備金は如何でしたか?保証人は必要ですが、頼める人が居て、自分がきちんと責任を果たせば良いので、私も助成金制度を利用して、実務者研修を受講しました。県内で2年以上勤務の縛りが、春に目出たく解除された所です。 私自身、派遣の経験はありませんが、勤務期間の縛りがあるので、辛い面もあると思います。実務者研修も、色々な所で行われています。派遣会社に資金を出して頂くと、2年間辞めれないなど、聞いた事があります。 れも子さんの境遇は、平均的な所より、ユニット内の感じが悪くないので、良い方だと感じます。上司の贔屓や不公平さも、致し方なく、モンファに気を遣い、長く働いて欲しい人材に多少有利に働き掛けたりするのは、有りがちというか、人間だから、気が合う上下や、損得で動くのも、悪ではないと思います。 利用者の問題や、対応困難者がユニットに入る件は、リーダーや主任の力量が必要です。上手いリーダーは、意見を通す為に、NSやkeyパーソンと会話や根回しをされています。 パートが委員会に出るのは、施設内研修を行う際に全員が対象になる事で、国からお金を頂いているから、お給料の一部です。それで、調理師さんも、看取り、移乗、PCR研修などを受けていました。 れも子さんの場合、体調不良でご自身の方から、勤務時間や日数を減らすお願いされているので、昇給、ボーナスは、正社員になれば、付くと思います。また、初任者研修は、いま必須なので、それ以上を取得されると良いと思います。また、今は、一つの施設に、長く勤めた方が、収入が良くなる様です。 今の職場の夜勤はワンオペだそうですが、他のユニットに夜勤者は居ませんか?私がショートステイ勤務の時、ワンオペでロング夜勤でした。コールが重なる事は、どこの現場でもあります。相方と手分け出来る程、配置が多くゆるい現場は、珍しいと思います。 夜専で入られた方が、給与は良くなると思いますが、複数人居るのは、従来型が多く、仕事量も増えます。 夜専は知人と時間が合わなくなったりします。優先順位を決めて、妥協も必要でしょう。 私もそうですが、ショートステイの経験が今活かされている様に、特養の経験は、後で財産になると思います。入職して暫くしないと、表裏が分かりません。 ◎いま、余力があるのなら、取りあえず、「単発で1日」派遣でバイトされてみるのが良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

112023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

認知症の利用者が不穏になり遅番相手に暴れた。 特に理由もなく不穏にはなる事もあるけど、たまたま仕事しない遅番だったからどうなるかと思った。 今のところ落ち着いているが、最近暴れるか不穏になり不眠のまま朝を迎え食後に不穏になる。 頓服薬はあるけど、仕事しない遅番は頓服薬の在り方すら知らない。゚(゚´Д`゚)゚。 ポンコツ管理者は何でも訪看に指示を仰げと言う。 自分で判断できないからなんだがo(`ω´ )o 結局主治医の顔色伺う事しかできないから、現場の人間から顰蹙買うの分りませんか? 認知症だから暴力は許されない。契約書にだって退去勧告しても良いって記載あるだろう。 もちろん関係者の方々と話し合いをした上でね。 自分がやりたくないから他の人に言わせてやらせる事しかしないからなぁo(`ω´ )o

平等なケア訪問看護契約

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/07/25

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼いたします。 ポンコツ管理者って何処にでもいるんですね。 ウチも似たようなもんでかなり適当な人です。 タダの女好きで若い介護士のケツばっかり追いかけてその子らの前ではいいカッコしてこっちには適当な事ばかり言ってきますからね… 色々ありますがお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事をしていて、一番ビックリしたことはなんですか? 私は、タンスの中にたくさんの排雪後のおむつが入っていたり、完全寝たきりの利用者さんが、居室に訪室すると、端座位になっていたことです。

寝たきりモチベーション

weishaxic

介護福祉士, 訪問介護

362024/11/12

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

嚥下が全く問題なく、糖尿病もなく常食を食べている利用者のオヤツに家族が食べさせてと言われた、お饅頭を出して喜んでもらった時、副主任から年寄りに饅頭出したら熱がでるから駄目と言われ事故報告書を書かされたこと。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

212025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

最近は、携帯電話やタブレットを持ち込まれる入所者が増えてきました。ご家族の意向もあり、何かあったときのお守り代わりとして、機能しているようです。 それはよいのですが、頻繁にタブレット操作を職員に依頼されるAさんに最近悩んでいます。 Aさんは、タブレットでラジオ番組やYouTubeを視聴し、おもに音楽を聴いておられます。 そのAさんが、「タブレットの電源を入れて」から始まり、「クラシック音楽かけて」「今度はジャズにして」「別のチャンネルにに替えて」「ボリュームを大きくして」と、多いときは5分単位でナースコールで職員を呼び出します。 ナースコールのマイクでは要件を伝えず無言なので、職員はどうしてもいちいち訪室して要件をうかがわねばなりません。たまにトイレの訴えもあったりするので…。 しかし、だいたいナースコールの要件の9割以上がタブレット操作の依頼です。 Aさんは、パーキンソン病で少し手足が動かしにくいものの、自分でカップゼリーの蓋を開けてスプーンですくって食べることもできますし、やろうと思えばタブレットを操作できる能力はあります。でも、やろうとしない…。職員が疲れ果てるまでこき使うことで、自分のストレス発散をしているのかな、と思うこともあります。 本来の介護業務以外で職員の手を煩わせるご利用者に、どこまで対応したらよいでしょうか。 少しなら、機械オンチのご利用者に代わってお手伝いはさせていただくのですが、限度をこえた要求に対して、施設として線引をどこに持っていくべきか…。

SNSコールユニット型特養

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

202025/07/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これはもう、 「〜〇〇までしか出来ない」と伝えて対応すべきでしょうね… そのために、担当介護士(老健ではない所もあるので設定あれば)、リーダ=または主任、副主任、相談員、ケアマネなどからご家族、ご本人へ取り決めを伝えるべきだと思います。 午前中2回までなど。 他の業務に、つまりは皆さんの生活に影響が出る旨を伝え、対応する必要があると思います… ただ、がんじがらめでなく、担当出勤の時は訪室時に+2回声かけする、などのキッパリ「〇回❢」よりも、結果受け入れやすいと思います…本来自立支援としては良いことですからね、やりたい事があるのは、ですね…  繰り返しになりますが、逸脱した要求は基本出来ないと共有して伝える事が必要なケースだと思います、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

クーリングの方法を教えてください。発熱時にクーリングを行いますが、頭のどの部分が痛いかなどで冷却剤の位置を変えたほうがよいと聞きました。正しいクーリングの方法を知りたいです。

病気ケア

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

72025/11/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首の後ろ。足りなければ、両脇と鼠径部を冷やしたら3点クーリングですよね? 老人や障害の方を仕事で看病する時、小さい保冷剤でピンポイントで冷やすと、動いたり、誤食の危険があるので注意が必要ですね。頭痛時、痛い所を冷やすと痛みは和らぎますね〜。他にあれば私も知りたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんの職場では、申し送りってどんなふうにしていますか? 自分のところはメモ+口頭でやっていますが、情報が抜けたり重なったりで悩むことがあります…。 “これをやったらスムーズだったよ” という工夫があれば教えてほしいです。 色々と時代も進みICTの導入してるとは思いますが、ぜひ活用例を簡単にでも教えて頂きたいです。

申し送り職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 私の職場もメモ➕口頭でやっています。 リハビリを入る前にカルテを確認するので、よほど漏れや重複はありません。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの運転業務手当について。 皆さんの職場では運転業務手当がつきますか? 求人票を見ると、手当がない方が多いのかなと思います。 運転業務は特に気をつけなければならない業務なので、どの程度反映されているのでしょうか。

給料モチベーション施設

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

42025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 デイケアで理学療法士をしています。 デイ利用者の送迎に行きますが、手当はありません。 確かに事故リスクが上がるので手当があってもいいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

321票・2025/11/28

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

571票・2025/11/27

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

605票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/11/25