ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
汚染等の事も考えて、着替えは1着は必ずロッカーに入れてます。 あと入浴介助用の服も予備を準備してます。
回答をもっと見る
これから暖かくなりますが着替えのストックはどれくらい持ってますか? 私はロッカーがそんなに大きくないので2セット予備をしています。 皆さんはどれくらい着替えを準備していますか?
着替え職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
勤務している間に着替えるということでしょうか? 私は着替えしないで一日中同じ格好で仕事してます。 仕事場には連勤の時のために3セット用意してます
回答をもっと見る
入居者様の着替えはどのようにされていますか?私のいる施設は朝は夜勤者がパジャマから洋服に着替えさせて、夕方は日勤の人が洋服からパジャマへ着替えさせています。因みに夜勤者は1人で10人着替えさせています。日勤も1人で10人着替えさせています。しかし日勤の時は手伝ってくれる人と一緒になれば5人ずつ分けて着替えさせていますが、仕事しない人と組んだら10人を1人でしています。皆様施設はどうされていますか?
着替え
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 私の施設でも同じ感じです。 更衣も正直、その方のADLに寄っては時間がかかって大変ですよね。 夜勤が21:00〜7:00です。その為、遅番が2人居るので遅番がパジャマ更衣(就寝介助)を行ってます。朝は早番2人居るので早番が7時から起床介助時に私服更衣を行っております。但し、夜勤者がAM5:00にパット・オムツ交換(紙パンツ交換)に入った時にズボンのみ私服にそのタイミングで交換してます。 ショートステイなので日によって利用者様の人数が違いますが基本的には2人で行ってます。 拒否がある方は無理にパジャマ更衣は行わず、記録に残してます。
回答をもっと見る
コロナで隔離になって7日目もうほとんど良くなったのでものすごく暇で笑 動画見たりして暇を潰してはいますが、なんせ自分の部屋にテレビがないのでものすごく暇で YouTubeやプライムビデオ等だけじゃ暇がなかなか潰れないんですよね〜 自分の部屋だけで過ごすのはそろそろ限界です。 風呂もコロナになって全く入ってませんしね。 着替えはしてますけど。ドライシャンプーもしてますけどね。 隔離終わる日まで風呂入らないでと言われてますし、部屋からも出ないで欲しいと言われてるんでね… 自分の部屋から出ては行けないのがだんだんストレスになってきます… あともう少しで隔離終わるんですがね…そのもう少しがもう嫌です。早く解放されたい…
着替えコロナストレス
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 私はテレビは処分したので、アマプラとかゲームとか読書したりパズルしたり、また何もせずにゴロゴロするのが好きです。 お風呂は普段から4日に1回ぐらいなので、連休とか重なるとたまに一週間入ってないやとか気付いてびっくりすることがあります。 体調が回復して何よりです。 あともう少しが嫌とのことですが、何か新しい楽しみを見つけて乗り切ってください。
回答をもっと見る
現在働いている職場では制服での通勤可になっています。 冬は上からコートを羽織るので上だけ着替えてズボンはそのまま制服で通勤しています。 夏場はちょっと厳しいかなーどうしようかなーと迷っています。 みなさんどうされてますか??
制服着替え職場
フィナンシェ
看護師, デイケア・通所リハ
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
行く時は良いにしても 帰りは嫌じゃないですか? 制服で通勤不可で 通勤可でも着替えたいですね~ 制服だから着ているので、趣味でも無いですし。
回答をもっと見る
みなさんは、利用者が洗濯のために着替えて脱いだ衣類を素手で触りますか?グローブしますか?排泄失敗による汚染による更衣ではなく、通常の更衣として。感染症対策としてそこまで必要かどうか迷っています。
グローブ着替え
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。失禁とかで濡れた服ならグローブ使用しますが、普通に洗濯なら素手ですね。後からうがい、手洗い、消毒します☺️
回答をもっと見る
今日明けで昨日14時に起き、そこから一睡もせず9時半で帰る…はずが、帰り際にデイサービスに行く人をフロント前に連れてきて、あれしてこれして、と言われ結局10時。そこから着替え帰ってどうのして13時、16時15分から研修だったので、ただいま27時間ほど仮眠もなく起きてます
着替え仮眠夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
けいすけ
病院, 実務者研修
お疲れ様でした。 キツイですね!残業はついていますか?奉仕残業は誰の特にもならないから絶対に払ってもらって下さいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤め先では入浴に必要で、利用者様からご持参頂く物はどの位ありますか? 他のデイと併用利用されている利用者様から「もう一個の方はもっと荷物が多いのよ」と言われて気になりました。 ウチはフェイスタオル3枚、下着上下、着替え上下です。 来る前に着替えていれば服は同じ物を着用でもOKです。 シャンプーやボディソープは皮膚に不安がなければ備え付け、身体を洗うナイロンタオルはお預かり、またはフェイスタオルで代用です。 リハパンやパッドも個別のお預かりが可能です。 参考までにお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。
機械浴着替え入浴介助
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私がいたデイでは、全くと言って良いほど一緒ですね。 シャンプーなど洗剤個人持ちの方は荷物になるので預かりです。 ほとんどの方は着替えてこられるので、着替えの上下はなく、ハンドバックくらいの荷物で来られる方が多かったです。 よく失禁したりされる方は、着替えの上下も持ってこられていました。
回答をもっと見る
公休日や定時後といった勤務時間外の職場内研修(時間外手当有り)に参加する際、私服で受講しますか、ユニフォームに着替えて受講しますか?
着替え研修
にっしー
介護福祉士, グループホーム
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れさまです。 私の所では私服で受講しています。 座学だけでなく、実技研修も同様に私服で受けています。
回答をもっと見る
まだ暑い💦 今日は風呂介助三件辛いなぁ 2件施設の中一件は訪問です😭窓もなくてかなり暑い💦🥵着替え持ってTシャツ半ズボンします 訪問先で倒れたらどうしようね
着替え訪問介護愚痴
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
にゃあ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
つぶやき… 今日から新しい事業所で訪問開始です🎶 先輩ヘルパーさんに同行してもらいます。頑張るぞー!と自分を奮い立たせて、行ってきます🎶
回答をもっと見る
みなさん、日々の業務お疲れ様です。 ものすごく暑いですね…汗が止まりません 夜勤中なんか特に連続してパット交換回ってるとダラダラで毎回着替え2枚ぐらい持っていくんですが! みなさん汗対策とかされてますか?
着替えオムツ交換特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 汗かきではない方ですが、やはり臭いが気になるので、暑い時期でも肌シャツは着るようにしていて着替えも常備しています。 汗が気になる時は着替えてます。 制汗スプレー、汗ふきシート、ローションタイプのものなど使い分けてます。
回答をもっと見る
皆さんの職場での入浴介助の後、入浴介助に入った職員自身はどこまで洗って出てきますか? 今の職場では中の介助に入った職員は髪も体も洗って出てきますが、私は今までの職場では手足を洗ってロッカーで着替えるくらいだったので、他の職員の前で裸になって洗うのに何だか違和感や抵抗があります。
着替え入浴介助職員
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。それ、ゆきさんの考えが普通ですよ…( ゚ω゚)利用者ではなく職員が他の職員の前で裸になって洗ってるんですか?周りの職員や管理側は注意しないのですか??😱
回答をもっと見る
去年より暑い夏のような気がする… 私が5月から入った職場は夜勤中に利用者も使用する家庭浴でシャワーあびて着替えてもいいと言われています。なかなか職場で夜勤中にシャワー浴びれるってなかなかないなーとビックリしました。 職場で夜勤中にこういうことできるとかありますか?
着替え家庭入浴介助
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
初めて聞きました 日中でもシャワーを浴びるのは疥癬対応の入浴介助を行ったときのみです
回答をもっと見る
質問です。利用者様がトイレに間に合わず、リハパンに排便が付着してしまいました。 衣服にも汚れがあり(下着なので外見ではわからない)、ご本人はプライドもありこのまま見えなければいいとおっしゃっていましたが、臭いなど衛生面にも悪いのでなんとか理解していただき交換、着替えをしてもらいました。 他のスタッフにこの話をしたら、「わたしならそのままですが」と言われました。状況にもよりますが、わたしの介助とその方のプライドを優先も間違ってないと思うのですが…言い方でちょっとカチンと来てしまい、モヤモヤ😔 皆さんならどうされますか?
着替えリハビリパンツトイレ
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ねこばす
介護福祉士
コメント失礼します。 私もニャー子さんと同じように着替えていただくと思います。 そのままにしていたらまた次同じことが起きたときも着替えなくていいとなり、繰り返すうちにだんだん排泄を失敗することに抵抗がなくなってしまうかもしれません。 誰でも自分の下着が汚れたら変えますよね。それと同じことだと思います!
回答をもっと見る
入居当初からお部屋で食事を取られている方がおり、最近「偶には皆がいる場所で食べるのもいいかな」と仰っておりました。 ですが、その方が共同スペースで食事を取るにはその方なりの条件があるらしく①その人は基本部屋ではパジャマだから外行く時は着替えたい②でも毎日する昼寝はパジャマでしたい③一回一回着替えるのは面倒 と挙げられております。どのように対応すれば良いと思うでしょうか、、皆様の貴重な意見を下さい、、
着替え食事
ワニノコ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
③で詰んでる気がしますが、朝のみ、皆さんと食べるのはどうでしょうか?起床時に着替えるのは普通かな、と思うので。ただ、朝食が利用者バラバラの提供時間だったり、そもそも起床の着替え自体その方の習慣ではなかったら、難しいですね😓 冬場ならカーディガンを羽織ったりでごまかせそうですが… ショボい意見ですみません💧 「気が向いたら…」という感じなら、お誘いは毎日行い、それに応じて着替えまでし、皆さんと食事出来たら儲けもん☺️という体でダメですかね?
回答をもっと見る
仕事が終わり、みんなで更衣室で着替えていた時。 看①「密だわ…」 看②「開けて着替える?」 私「いや、それは…(笑)」 デイ(リ)「40過ぎれば見られても何とも思わないですよ(笑)」 なんて話しているうちに全開にしちゃう②さん。 看①「あ、ほら○○さんが見に来たよ、おいで!(男主任)」 私「呼ばないでwwwww」 看①「パンティーだよ(笑)」 私「こら(笑)」 と、今日も涙が出るほど爆笑した日でした。
着替え上司デイサービス
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 すみません…💦 飲んでた炭酸水噴きました笑笑笑 私は更衣室で着替えている時、同僚にドアを開けられた際には必ず「キャッ!もう!のび太さんのエッチ!!」と、しずかちゃん風にカマしています。 良かったら使って下さい…(使わない)
回答をもっと見る
今日はとても嬉しいことがありました。 私の勤める施設には、常日頃から介護拒否の激しい利用者様がいらっしゃいます。 暴言や暴力は日常茶飯事です。 今日はその方のお風呂の日で、私は外介でした。 他の職員さんがお風呂場まで連れて来てくれたのですが、ずっと入らない!と声をあげてました。 お風呂場に着いてからもずっと嫌がっていたのですが、私から服を脱ぐようお願いすると渋々ですが応じてくれました。 また、爪も伸びていたのでダメ元で切っていいか尋ねたところ何故かすんなりと応じてくれたのです。 その利用者様の入浴の番になり、中介の職員さんにお願いしたのですが中で暴れていました。 なんとか洗い終え、全て着替えドライヤーまで終わった時のこと。 その利用者様から、 何から何までやってもらってありがとう。 と声掛けてくださったのです。 正直泣きそうでした!笑 いつも手を焼いていますが、その言葉でどれだけ頑張れることか! こちらこそ本当は自分でやりたいところを一緒にやらせてくれてありがとうという気持ちでした。 なんか突然のことで、 いえいえ、いいんですよ。 と答えることが精一杯だった自分のことが退勤後に笑えてきました笑
着替え声掛け暴力
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あんころ
介護福祉士, ケアマネジャー
思いを共有させていただきました☆ お疲れ様です!
回答をもっと見る
利用者の居室変更して荷物移動するけど、夏物と冬物混ぜて片付けて、利用者が冬物の衣類を着ています。ちゃんとタンスを片付け下さい。って移動させた職員に言うのではなくて、担当職員に言うのはなぜ?衣類汚染で、着替える時に気付くよね?もともと居てる場所の時にはそう言うことなかったのに、移動してすぐに言うのは二度手間でしょ?それとも嫌がらせ?中途半端なことしか出来ないのにばかにし過ぎ。利用者がかわいそうだわ。自分も同じ事されたらどうですか?嫌じゃないのでしょうか?って思う。
着替えいじめ職員
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
帰宅願望強い方が入居したのですが、以前は外に出て帰ろうとするところまでいきました。 今は少し落ち着いてホームで仕事をお願いして落ち着くようになり笑顔も見られるようになりましたが、夜になるとソワソワ帰ると言い出す。 お気持ちは分かりますが、 声かけても話を一回は聞いてくれますがまたすぐソワソワ。居室へ行って荷物をどーのこーのの繰り返し。 長くやってる方の対応は同じ声掛けでも、すんなり着替えてホールに戻って来てくださる。 違う対応何パターンも考えた方がいいかもとアドバイス受けましたが難しいですね。 最近そのことばかりで他の入居者さんの対応が疎かになってしまって。。拒否があった入居様のケアが出来ず。。気を揉んでいます。苦手を無くすのが目標。出来るのかな。。
帰宅願望着替え声掛け
と
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
苦手を無くさなくてもいいのでは? 利用者さんと介護者にもいろんな人がいて好き嫌いやタイプがあると思います。また、介護者も得意不得意があると思います。 あなたが苦手なら別の得意な方に任せて、あなたは得意なことをした方がいいのではないでしょうか? ある程度考えて対応したけど上手くいかなかったなら別のことを頑張った方がいいですよ!
回答をもっと見る
入浴用の着替えの準備ができない方の入浴セットを作るのですがその時にオムツ使用中の方はオムツも一緒にセットします。そのオムツに誰のか分かるように大きく苗字を書くスタッフが居ます。それを入浴後に患者さんに使用してるのですが、お尻の面いっぱいに大きくその患者さんの苗字が書かれてあって…このオムツを破棄する場合も透明な袋に入れての破棄なのでプライバシー的にもどうなのかと疑問に思う日々… 私も新人の頃にこいう事をした事があり、その時に看護師さんだったか先輩介護士さんに指摘を受けた記憶があります。 もし自分が介護される立場になりオムツに大きく自分の苗字を書かれるのは嫌だな〜って感じます😓 やんわり注意した方がいいんですかね?🤔 ちなみに入浴セット用の名札があります
着替え看護師先輩
しーあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
やんわり注意する方もいればはっきり注意する方もいるのでどちらが本人に納得いくか…だと思います
回答をもっと見る
お疲れ様です。今日は久しぶりの早出でした。風呂が中止の方の清拭と着替えにいきますねっともう1人の早出の職員男性。と言ったところ、やって。早くやりーよ。と。はい?冗談混じりに笑いながら言われたので余計腹が立ちなぜかその場から離れずぐちぐち言いながら笑ったり。本当にムカつきました❗最低だ。その人は仕事せず大体詰所にいます。朝も起こすの手伝わずギリギリに出てきたし。本当嫌だね。嫌い😡⚡そして2回目のコロナワクチン接種。副反応どこまで出るか。不安です(。>д<)連休にしてくれたのでゆっくりします。長々とすいません😣💦⤵️本当腹が立ったものですから。
着替え早出コロナ
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。いますよね…そういう職員。当然、腹が立ちます。ただ残念ながら相手はジジさんが腹を立てているなんて、これっぽっちも感じてないと思います。愚痴っても良いじゃないですか。じゃないと仕事が嫌になっちゃいますよ。
回答をもっと見る
よく、休憩中に着替える人が多いので、「寝浴ですか?座浴ですか?」と聞いたり世間話をして、「頑張ってください」というのが習慣になってきた。 今日も言ったら、パートさんに「気遣いのできるいい人ね」と言われたり、利用者の方に「ありがとうね」とお褒めの言葉を掛けられた。 それでも、入浴介助は地獄の暑さで、低血圧&極度の暑がりやの私は、毎回死にそうになるが、、、(´;ω;`)シヌー
着替え休憩パート
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
み〜ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々のお仕事お疲れ様です。 みつさんは気遣いのできる素敵な方ですね。これからの時期の入浴介助は暑くなりますので、お身体に気をつけて下さい。私は暑さ対策で首元を冷えるタオルで冷やしたり塩分補給で塩分チャージタブレットを食べながら入浴介助してます。入浴介助後は制汗剤も使っています。よくNSはOS1やポカリを飲んだらいいと言っています。少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
デイケアです。 本日、体操中尿失禁してしまった利用者さんがいました。私が1番に気付き、デイに置いてある着替えをさりげなく渡しましたが、利用者さんは頑なに使用せず、濡れたズボンで過ごすと言い張りました。 すぐに、生活相談員が駆け寄り、「風邪ひくから着替えよう?」と声をかけていました。 凄く、デリケートな部分で失禁した事も隠したかったと思います。 なんか、手を洗ったら濡れちゃっのよ。今日は暑いからこのままでいいのよ。と利用者さんは言っていました。結果、そのままにする訳にもいかず、その場でご自宅に送りました。 こんな時は、どんな風に声をかけてスムーズにお着替えに持っていけばいいのか… 何かアドバイスありましたら教えてください。よろしくお願いします。
着替え失禁デイケア
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
認知の程度に寄りますが、他人の服は落ち着かないものです。毎回、替えのズボンをお持ち頂く様にお願いします。そして、レクや食事前に必ずトイレに誘導でしょうか。 したくないなら、パットの確認とお伝えして、1つ大きい容量のにして貰うと思います。 「すみませーん💦ちょっと、手を貸して頂けませんか〜?」とかなんとか言って、2人だけになれる個室に一緒に行き、 「さっき手を洗ってた時、濡れた様です。これどうぞ。」と、着替えを手渡します。 その方との信頼関係も大切ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスで利用者様の洗濯代行をしている施設はありますか? ニーズがあるのですが(入浴時に着替えた物)コインランドリーのサービスや代行サービスをお願いした方が良いかな…とも思ったり… ウールとか縮ませてしまうのも怖いですよね💦
着替え入浴介助デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちのデイ、洗濯対応してますよ。入浴時に着替えた物を施設の洗濯機で洗います。さすがに、ウールとかは洗わないかな。
回答をもっと見る
毎日毎日「今日の夜勤は誰ですか?」と聞いてくる精神障害のある おじいさん。 あるスタッフの事が嫌いらしく、その人の時はパジャマにも着替えず一睡もしないらいし。
着替え夜勤職員
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
https://www.aeon-kyushu.info/files/management_news/2075/pdf.pdf 入浴から上がった利用者様が これの「皿うどん」の柄のTシャツ着ていて めっちゃ吹いた( ̄▽ ̄;) ホーム長どこで買ったのこれ?!とか思って調べたら イオンやったのね( ̄▽ ̄;) 反対は皿うどんの作り方が書いてあった。 今度作ってもらわなきゃ( ̄▽ ̄;)
着替え入浴介助グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
訪問介護です。 不妊治療って悪いこと? 転職した会社に、入社してから本格な不妊治療始めました。 病院に行く為に、急遽休みもらった時に上司から「いつまでやるの?」とか言われてどうして心ない言葉言われないといけないの? 風邪ひいて突然休むこと続いたりしたんですが、原因は入浴介助した後に遅い時間のサービスに行かされてばかりいていくら服着替えても汗かくし体も髪も濡れたままだもん風邪ひいてしまいますよね。 個人携帯で電話出る時に、「はい。もしもし」と言って上司に「毎度電話出る時に、はい。もしもしと言うけど、友達じゃないんだから。もしもしでないから。」と言われてじゃあもしもし以外何で電話出るの? 会社とかならわかるけど、どうしてプライベート携帯でそんなこと言われないといけないの?会社の電話に、お客さんとかから電話きてならまだしも。
着替え入社病気
れおん
介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!変な会社😡不妊治療いくないですか?私も昔卵管造影しましたが出来なくて、子供居ませんが😢簡単に妊娠する人ってなかなか出来ない人の痛みわからないですよね💦💦💦
回答をもっと見る
ユニフォームを会社から3枚支給されていて、会社で洗濯してくれるのはいいのですが、 1枚洗濯に出すと戻ってくるまでに 1週間くらいかかるので毎日洗濯に出すこともできず。 できれば毎日着替えたいところなんですが、出勤日によっては 3日くらい着ることがあり他の人はどうしてるのか聞けばいいんだろうけどなかなか聞けず困っています。 ( 聞けない理由のひとつに何日も来てるって言われたら幻滅しちゃうから聞けない) 会社で洗濯をしてくれてるという皆さんはどんなふうにされていますか?
着替え
ガチャピン
介護職・ヘルパー
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
今の施設も同じです。 基本的に夜勤あけでコインランドリーであらって乾燥までしてます。
回答をもっと見る
こんにちは。仕事時の服装をお聞きしたのですが。 わたしも始めてなのですが、こちらは、下はスカート(フリフリ、ロング、ジーンズ素材等は駄目)で膝下です。 こんなんで仕事できるの?とおもいましたが、髪型についても肩についたらしばる。見た目美しくなんです。私は始めはその通りしていましたが、とても冷えて腰悪いのにもっと悪化してきそうで、途中から私だけズボン(きちんとしたもの)と腰ベルトOKになりました。先輩のめは厳しいですが。仕方ないです。 グループホームでこのような格好というか、スカートのところありますか? 荷物運んだり、することは全部同じです。 見た目なのでしょうか?移乗も やりにくいし、オムツ交換もです。ただ夜勤の時はズボンOKです。 皆さん車通勤で何も思わないのかも? わたしは普通に電車やバスで通勤なので、着替えに時間かかり、バスも逃したしまうことが多く、毎日走ってます。 皆さんの所教えていただきたいです。
着替えグループホーム施設
you
グループホーム, 実務者研修
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
スカートの意味がわかりません
回答をもっと見る
今日は入浴担当ですが、男性入居者が入る日なので憂鬱です。 順番守れず待たせると機嫌が悪くなり、入ってからはなかなか出たがらない。男性の後は女性です。1日に50人入れるので時間を掛けられません。ほぼ認知症の方ばかり。着替えを自分で出来る方って1割いるか?1日入浴介助した後はナイトケアに入ります。
着替え入浴介助認知症
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
関西人
介護福祉士
私はわがままな人にはひと工夫。敢えて手厚くします。楽しく会話しながら、浴槽の中で打たせ湯みたいにお湯を掛けたり、ふくらはぎをマッサージしてあげたり。 真心が伝わったのか、あまり文句を言わなくなりました。 その分、着替えとかはスピードUPですけどね💦
回答をもっと見る
虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。
ケア人間関係施設
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
モモ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗
回答をもっと見る
最近、施設に新しい職員が入ってきましたが、救護施設特有の業務内容をどう教えたらいいか指導に悩んでます。皆さんの施設では、経験の少ない新人さんが戸惑わずに一人前になれるよう、研修プログラムやオススメの教育方法ありますか?当施設は恥ずかしながら、OJT教育一辺倒なので時代に乗り遅れてる感があります…
職員
htm06181127
介護職・ヘルパー, 従来型特養
Rionote
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設(老健)では、上司だけではなく、他職員に1日付いて業務を覚えてもらっています。 研修はPTのほうから移乗動作等についてありますがその他はないです、、。 未経験の方とかブランクがある方の際はノートを作って分からないことを書いてもらっています。
回答をもっと見る
当施設では、利用者様が地域社会で自立した生活を送れるよう、退所後の支援にも力を入れてますが、なかなか進まないのが現状です。自治体の方からも当施設が指摘されている状況です。管理職の方も現場に丸投げで、大きな枠組みでさえ構築せず何も進歩していません…他の施設でもやはり同じようなものなのでしょうか?
ケア施設
htm06181127
介護職・ヘルパー, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
従来型特養と出ていますが、従来型で在宅復帰なさったという事でしょうか。特養からの在宅復帰は稀なケースでしたが、ありました。しかし、独居ではいらっしゃらなかったです。老健なら性質上あり得ると思いますが、老健のお話しでしょうか?本人のやる気次第ですが、独居で地域社会に帰るなら、制度を活用して…と考えますが、制度やヘルパー不足ですよねー。
回答をもっと見る
・65歳以上の枠で受けてます・会社の補助で受けてます・対象外なので全額負担で受けてます・ワクチンは受けていません・その他(コメントで教えてください)