軽食」のお悩み相談

軽食」に関するお悩み相談が現在7件。たくさんの介護士たちと「軽食」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「軽食」で新着のお悩み相談

1-7/7件
夜勤

サービス付き高齢者住宅とはなんなんでしょうか。 私の職場は、立て続けに要介護4や5の方が入居されています。私たち現場に増えるものは負担だけ。やりがいなど言ってられません。 (ADL低下によって介護度が高くなるのは仕方ないことだとは思います) はたまた営業の人は、「家族を納得させることができた」だの「今までの営業人生の中で思い入れがあるもの」だのという、、、 私は営業のことはわかりませんし、おそらく営業の方は現場を知らないでしょう。 受け入れ態勢を整えず、介護度の高い入居者ばかりで、いったい私はどのように仕事を進めて行ったら良いのでしょうか。 ちなみに夜間は50名に対して1人で、18時間勤務で食事と軽食程度しか休みを取れません。

軽食高齢者住宅要介護

たろろう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

52020/05/01

とん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

初めまして。 私の所もオープンして6ヶ月のサ高住ですが 病院から直接、入所だったり8割が生保で身寄りなし1ヶ月前に入所した91歳の方は看取り対応になったり、酸素マスクすぐ外すしちゃう方など 日に日にADLが低下し 拘縮なり2人介助じゃないと大変な人ばかりです。今は44名を夜勤2人で6時からキッチンの方1名は来ますが味噌汁ご飯トレイ、箸類のセッティングは夜勤者でやらないと行けません。 早番はいません。 スタッフみんな悲鳴を上げています(><)

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の仕事は、初めてなのですが、何も分からずで教えてください!って!挨拶したのですが、いきなりだれだれさんを連れてきて、トイレ、お風呂と色々言われてパニックになってしまいました。誰も仕事の事を教えてくれない!勝手に決める!本当に無理な事を言われたりと、3ヶ月で辞めて3回変わりました!言い方も酷いしとても嫌でした!今度の介護の仕事はまぁまぁですが、人間関係難しいです。

生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎

みちん

介護老人保健施設, 無資格

72019/11/26

ふうたん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

そうですね。私の所は社長も介護の経験が17年です。出来るようにしてくれます。わからない所は、その人にあった教えて方をしてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

朝の起床介助… 何時から始まりますか? 7:30から朝食なのですが… 軽食など職員が多忙なために利用者は5:10,5:15くらいから起床介助をさせられてしまう感じです。 職員「かわいそうだけど、仕方ないよ…」となってしまっています。

軽食起床介助職員

でぃー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 社会福祉士

92020/02/23

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

6時すぎです

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

①夜勤の時の必需品は何ですか? 久しぶりに夜勤が次のシフトにはいることになったのですが初めて1人での夜勤(グループホーム)なので、緊張と不安でいっぱいなのと、持っていくもので悩んでしまいます。 自分の性格で、これも必要ではないかなど考えだすとどんどん鞄が膨らんでいきます(>_<) ②夜勤入りの時の化粧などはどうされていますか? 以前夜勤の時は美容液/下地(SPF無し)とパウダー(若干のSPF入り)をつけて行き、休憩の交代の時にティッシュオフ後仮眠を取り、休憩から戻る少し前にミスト化粧水をかけ、入りの時に使っていた下地とパウダーにくわえて、日焼け止めを塗っていました。 口は保湿性と色付きのリップを選んで落ち着いた時に塗り直しています(自唇の色が悪いので;) 長くなってすいません、皆さんがどのようにされているか教えてください。

生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎

金木犀

介護福祉士, グループホーム

382019/11/26

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

①これといって変わったものは無いかと… ご飯類や飲み物におやつ類が少し… 行事前なら企画者の時は行事の準備に時間使うので必要な物くらいでしたね 緊急対応にモバイルチャージャーはあった方がいいかもですね 搬送時等個人のスマホ使う事のが多いと思うので ②1人夜勤なので仮眠はほぼ取れないと思っていた方がいいかと… なのでBBくらいしかつけてなかったですね

回答をもっと見る

介護用品・用具

訪問介護をしています。 コレを持ってると便利!!とか、こういう使い方があって重宝してます!!という小道具(アイテム)があれば教えてください。

生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎

たもつ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

122019/11/26

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

セリアに売っている『あかぎれ保護フィルム』が結構良いですよ これからの季節、あかぎれが出るので使っています バンソーコーでも良いのですが、バンソーコーだと水を扱った時にバンソーコーのガーゼに水が染み込んでしまい、不潔になるのでこれは重宝しています

回答をもっと見る

健康・美容

何度か他のカテゴリーに参加しております 私は結婚し、母が一時病気になり 両親が高齢になった時を考え(旦那の方も)カイゴの勉強をし、様々な施設を経験し現在、50歳で老健で働いています。 今体はボロボロで、肩腕がいたく湿布、注射、慢性疼痛の薬をのみ腰痛もあり でもこの仕事が好きなのとせっかく頑張ったキャリア、まだ福祉について勉強していきたいと思ってます。 でも、薬づけになってまでカイゴするべきか最近悩んでます 本当は看取りに関わりたいです でもそんな仕事介護福祉士になきですよね? 少し体に負担のない福祉関係の仕事はないのでしょうか やはりデイになりますか

生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎

ちゃま

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設

32019/11/26

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

介護負担はないですがケアマネジャーはどうでしょうか?フットワークは必要になりますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中の急死。 たった2時間。たったの2時間で2時間まえのパット交換中のいつもの会話が最期の言葉になった。

生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎

酒粕

無資格, ユニット型特養

82019/11/26

クロエ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

私も一昨日の夜勤中、利用者さんが急変して看取りました。 3時間前はニコニコしていたのになぁ。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

施設運営

当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。

有料老人ホームケアマネ

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

62025/11/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~

回答をもっと見る

お金・給料

入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥

アルバイト夜勤明け入浴介助

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/11/03

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

256票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

564票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

594票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

642票・2025/11/08