fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 社会福祉法人は、確か県の監査係が行うはずです。 おそらく県によりまちまちなので、県のホームページで確認、わからなければ問い合わせすることをおすすめします。 私が知っているところでは、県庁の監査係がしていました。 神奈川などでは、サービス提供地域によって市だったり県だったりするみたいです。
回答をもっと見る
監査の時ってフロアー(利用者さんがいるところ)にPCがあるとダメなんですか?人で不足で仕事をしながら一人側にいてもらえるといいなぁ〜と思って言ってみたら監査で通らないと…でも以前勤めてたところはフロアーにPCがあって、観ながら仕事してたけど…ダメだったのでしょうか? ちなみにデイサービスです。
監査デイサービス
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
多分ダメでしょうね。65歳位の若い?高齢者になるとパソコン使える人がいてもおかしく有りません。個人情報がつまったパソコンをフロアーに置いとく事は個人情報流出してもおかしく有りませんので、パソコン等の個人情報がつまってるものは、徹底管理する必要があります。
回答をもっと見る
もうすぐやめる。サービス付き高齢者住宅に併設する、ヘルパーステーションの主任をしてます。施設とヘルパーの業務が入り交じり、早番、遅番、日勤、夜勤の仕事も、食事盛り付けなどで、その時間に、サービスするのは、到底無理という状態です。経営者には、ヘルパーと高齢者住宅の時間は、わけないといけないし、実施指導でもいわれてますが、改善は、しません。してない人が実施記録を書く!これは、いかんでしょう。人の入れ替わりも激しく、四年頑張って、職員にも助けられましたが、7月の実施指導で、経営者のばか息子が、サービス提供責任者になり、実務者研修を受けただけで、本来の介護を、経験せず、監査の見るところもわからず、暴れております。私は、サービス提供責任者は、もー14年してますので、どこができてなかったらいわれるとかわかってますが、何もかも、書類!つまり、会議の議事録などしてもないの作る。こんなのは、やはり、高齢者住宅併設のヘルパーステーションは、あるのでしょうか?
監査高齢者住宅会議
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
だんく
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士
もっと酷い包括もあります 地方ならではなのかしら?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日は監査の為の書類整理をしました。 皆さんは監査が入る前にバタバタされた事はありますか?
監査
マックス
介護福祉士, デイサービス
いちゃこ15
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
私の所属していたデイケアでは定期的に監査が入っていましたが、事務と責任者の方は右往左往してました。監査のたびに介護日報の書き方や報告書の作り方が変更になり、現場で日々作業しているとちゃんと説明してもらわないとわからないことだらけです。連携してやっている感じがないのが残念でした。
回答をもっと見る
うちの施設は、10年以上前?くらいに身体拘束などがあります。 スタッフが楽したいからと、すぐに昼寝させて昼夜逆転。 ありえない😱 ヒヤリハットや事故報告もうやむや…。 監査でひっかかるだろうなぁ~といつも思ってます。 まだ入職して数ヶ月なんで、少しずつ改善しようとなんとかがんばってますが。休み明けには元に戻ってます…。 コロナで会議とかが激減してますが、会議・カンファ・勉強会をしたい…
監査昼夜逆転身体拘束
イコ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人は中々変わりませんが、内部研修ならコロナ下でもしています。 布石を置けば、少しずつ、レベルが上がってくると思います。 そう、信じたいです☺️💦
回答をもっと見る
この時期の夜勤なし5連勤はツライなー。 しかも会議やら監査やら重なってる週やから、余計に気持ち的にもしんどい… 昨日の監査中は立ってる時間がツライぐらいまじで体調悪すぎた(^^;; イライラしすぎて相談員さんに当たってしまったし… ほんとに申し訳ない(>_<)
監査連勤会議
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
今度内部監査の研修があるのですが 初めてなので事前の挨拶を研修先に電話しようと思うのですが 名前と勤務先とよろしくお願いしますみたいに言えばいいのかな?教えて下さい
監査研修
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
それでいいんじゃないですか?^^ 事前の挨拶があるだけで、先方の印象も変わってくると思います。 応援してます!
回答をもっと見る
一年近く我慢してやってきましたが、限界です… 計画書、記録書など一からエクセルで作成して、日々業務を行なってきました。 なので、現場の仕事と事務作業を一から立ち上げてきたのですが、先程、専務に監査対策などで知識がないので対応が不十分かもしれませんと伝えました。 そんなシステムは、初めから用意していた教育もしたと怒られました。 いつそのような時間があったかも検討もつきません。 どこにその資料があるのですかと聞いても、エクセルでひな形を保存してるだけですし… 新卒採用で就職してからすぐに現場で研修会が一度も開かれてないのです… このような環境が多くあるのでしょうか?
監査新卒就職
口悪いパンダ
PT・OT・リハ, デイサービス
スナフキン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
教育、研修が充実していると言われましたが、OJTのみでしたね。 人手と金が無さ過ぎ。 画面サイズ大きく出来ると教えたのに老眼鏡をかけてモニターに顔を近づけているから難しいですよね。
回答をもっと見る
保健所の監査について、お聞かせ下さい。 皆さんの地域では、監査ポイントは、監査人に依存しますか? 監査ポイントのリストのようなモノは無いのでしょうか? 私の職場では、毎年指摘されるポイントが異なり、場合によっては食い違うため、現場が混乱することがあります。 師長に聞いたところ、監査ポイントのリストは無いし、指摘されるポイントも監査人により異なるとのことでした。 これでは、監査の意味が薄れ、徒労感が増すばかりで愕然としました。
監査
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
私も以前の職場の上司に聞いたことがありますが、監査人によって異なると言っていました。 特に問題がないととらえた方がいいのではないのでしょうか?
回答をもっと見る
神奈川県のデイサービス勤務。 知事が、三密になるような環境には行かないようにYouTubeで仰ってましたが、保育所、デイサービスの営業は継続。規模を縮小して営業継続と捉えるべきなのか分からない。 今までのフロア面積と利用者数では推奨される空間を保てない。そもそも廊下をカウントしてたりするので、居室自体は人口密度が高い。(それでも、監査はOK) 今まで通りなのか、短縮縮小なのか誰が決めるの?明確な基準がほしいなぁ。 1人あたま2mずつ離れることを考えた定員数に縮小すべきとは思うが、どうすればいいか本当に分からない。会社も県がー市がー…で、話が進まない。 とりあえず、訪問というのは一先ず可能性として低くなったのかな。 決めるということは難しい。管理者でもないけど、仕事は色々振られて参ってしまう。
監査管理者デイサービス
せっぴ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
さっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
私は埼玉のデイです。 私のところも市から連絡ないやらで、今のところ通常通りやるみたいです。 まさに、三密ですよ。狭いので間隔を取れないですし。
回答をもっと見る
俗に言う「心の風邪」にかかりました。 介護の仕事は好きです。 でももう都合の良い様に使われるのに 疲れました.........。 上司が僕の休憩潰してまで自分の休憩優先したり 毎日のサービス残業だったり 監査入ったら確実にヤバイ状況だったり。 愚痴を言えば幾らでも出て来るけど 一言で言うと「疲れた」としか出て来ない。
監査残業休憩
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。その疲れた…の一言に尽きる気持ち、物凄くよくわかります。言いたい事は山程あるけど、出る言葉は疲れた…なんですよね。言い方は悪いですけど、周りからいつも面倒くさい仕事を押し付けられて、それでも1番給料は少なく…責任ある事は全部私で、みんな無責任な仕事の仕方ばかりで、押し付けるかんじに嫌気がさして、結局退職しました。 ステップアップしたかったのに、上司も「アナタが抜けたら回らないでしょ?」って、資格取得の為に異動を約束してくれたのに、全てなかった事にされちゃって。ホント、心身共に疲れました。 今は転職して、新し事を覚えるのに疲れてますけど、清々しい疲労感です。 心が倒れてしまう前に、決断するのも一つの手だと思いますよ。自分を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
介護記録って毎時間ごと書かなければいけないんでしょうか? 監査で記録が少ないって指摘されました。
監査記録
くまモン
介護福祉士, 従来型特養, 病院
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私の施設では午前中、午後、夜勤帯に1回ずつ記録+入浴や家族の面会があった時に記録してます。 あと、去年の監査では会話の内容とかも記録するように指摘されました。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、監査とかの時 分担とかして資料とかの作成、チェックとかされてますか?うちの施設(GH)では、特定の職員と管理者がコソコソ?とやってます。
監査管理者職員
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
山
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
前の職場は 私が1人でやってたので 退職しました!笑 今のところは サ責と管理者でやってます^^
回答をもっと見る
居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。
認知症施設
ハルハル
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
病院の先生と相談ですね
回答をもっと見る
立位はとれず寝たきりの利用者ですが、自分でオムツのテープを剥がし脱いでしまいます。気づかずベッド上大失禁です。オムツはもう何年も使用していて使用感にも慣れているはずなのに。保湿剤塗布し違和感少なくするようにしていますが、他に対策あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
寝たきり失禁
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
だいすけ
介護福祉士, 病院
お疲れ様です。 私の現場は病院ですが、同じような状況多々あります。私の現場では、外されることを前提に防水シートをひいたり、あるいは開きのオムツの上にリハビリパンツを重ねたりして対応しています。また、それでもダメなケースは大失禁される前提で対応しています。なかなか難しい問題ですが、逆にそういう方がいらっしゃるから、介護職としての需要があると私は前向きに捉えています。そのような患者さんの対応を苦手にしている看護師さんは、結構多いと感じていますので、むしろそういう場面は、介護福祉学としての見せ場だと私は思っています。
回答をもっと見る
以前、ショートステイ施設に勤務しておりました。 今回は、利用者様の持ち物に関する質問です。 私の勤務していた施設では、ご利用日数に関わらず、持ち込まれたすべての荷物に記名をお願いしていました。衣類はもちろん、歯ブラシや歯ブラシキャップなどの細かい物にまで、すべて記名をお願いしていました。 記名がない場合は、こちらでお名前を記入しても良いかご本人またはご家族に確認し、許可をいただいたうえで記名していました。契約時にこの点についての説明がなかった場合でも、事前に確認を取っていたため、トラブルになったことはありませんでした。 また、持ち物の管理についても徹底しており、記名の有無を確認したうえで、全ての荷物(衣類・櫛などの小物類・ヨーグルトなどの食べ物も含む)をチェックしていました。入退所時にしっかりと荷物チェックを行っていたことで、忘れ物もほとんどありませんでした。 ただ、非常に細かく確認するため、正直なところ職員としてはかなり大変でもありました。 皆さんの施設ではいかがでしょうか? 同じように、すべての持ち物に記名チェックを行い、荷物も一つひとつ確認されていますか? ぜひ教えていただけると嬉しいです。
ショートステイ
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
わかります!以前老健で勤務していた頃、うちも大変でした。 なにか良い方法はないかと悪戦苦闘していたのを思い出しました。 持参された持ち物の種類や枚数(個数・色)を一覧にして表示したり…。 それでも、「あれが無い」「これが無い」時にはご家族の勘違いなどもあり、持ち物チェックについては永遠のテーマでした。 全てに記名しても、途中で洗濯などで持ち替えられたり、追加で持って来られたり。 私の経験は、もう5年以上も前の話ですが。持ち物を一旦全て並べて写真を撮っておく等もした事がありますが、結局ダメでしたね。笑 当時の事を思い出して、思わずコメントしてしまいました。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)