「防寒」に関するお悩み相談が現在4件。たくさんの介護士たちと「防寒」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
ビックサイトでの防寒対策ですが、 ひざかけ レッグウォーマー 腹巻とかいろ 裏起毛付きズボン キャミにもカイロ セーター で考えてます。 皆さんはいかがですか? 暖かすぎて眠くなるかもしれません😂
防寒資格
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
私は昨年仙台で受験しましたが、常時換気してたので寒かったー。廊下側でしたし。廊下待機の試験官の方も完全防寒対策でコートに手袋でした。私はボードウェア着用して受験でした。ホッカイロ使用しました。場所にもよると思いますが…参考までに。 いよいよですね。ファイトです!
回答をもっと見る
ワー○マンのマウンテンパーカーを羽織り ワーク○ンのクライミングパンツを履いて 頭には登山OKのあごひも付きハット(防水) 両手には厚手の防水防寒手袋を装備 リュックを背負って、早朝にお外を歩いていると 完全に…ハイキング客!!!!( ̄□ ̄;) 私…この格好でこれからお仕事なんです😂😂😂 自転車🚴♀️でお家を訪問するために、防寒&防水にこだわった結果なんです…😂
防寒訪問介護
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
訪問は、酷暑極寒雨雪風にどう対処するかが一大問題、かっこなんかかまっちゃいられません。そしてどこの何を使ったら具合よかったかが話題の一大ジャンルです。
回答をもっと見る
会場は毎年、めちゃくちゃ寒いから気をつけて、防寒対策を!! 介護福祉士いよいよですね! 頑張って!大丈夫★大丈夫!!
防寒介護福祉士試験介護福祉士
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
サムソン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
自施設でも介護福祉士を受ける職員がいます。頑張ってもらいたいです。
回答をもっと見る
今朝明けで帰宅しました。私神経質なんでしょうか。昨夜から今朝にかけて、便失禁が3人。もう匂いが。気持ち悪くて、戻ってすぐお風呂を沸かし、頭の先からつま先まで洗い、その後、着ていた物を全て洗濯機に突っ込み、防寒の為着ていたダウンや、いつも仕事で持ち歩いているトートバッグまで洗いました。最近は、車にも匂いがつくのではと思うこともあります😅夜勤専従の勤務減らして、正解でした。でもちょっといきすぎてますか?
防寒
ペンギン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私もトイレ介助のとき、手袋し忘れたら、10回くらい洗っても汚いような気がして、ずっと洗いすぎて手が荒れるため、手袋はかかさないようになりました。大変でしたね。洗濯の洗剤多目に入れたり、私のところも同じです。新年のお仕事お疲れ様でした。
回答をもっと見る
介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?
記録
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!
回答をもっと見る
介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。
仮眠職種夜勤
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!
回答をもっと見る
皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。
排泄介助感染症オムツ交換
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)